• AI

【IT】2022年にUber Eatsの配達業務の一部を自動運転車で行うとUberが発表

1: ムヒタ ★ 2021/12/17(金) 13:06:17.54 ID:CAP_USER

配車サービスやフードデリバリーサービスを提供するUberが、2022年にアメリカ・カリフォルニア州で自動運転車を用いた食品配達のパイロットプログラムを開始する予定であることが明らかになりました。

Uberは、韓国の自動車メーカーであるHyundaiと自動車サプライヤーのAptivによる合弁会社であり、自動運転車の開発に取り組むMotionalと提携しています。このMotionalが、2022年からカリフォルニア州サンタモニカでUber Eatsでの配達業務の一部をMotionalの技術を用いた自動運転車が行うことになったと発表しました。

使用されるのはHyundaiのIONIQ 5にMotionalの自動運転テクノロジーを搭載した車両。Motionalの提供する自動運転テクノロジーは、アメリカ自動車技術者協会(SAE)の定義する自動運転レベルで「ドライバーの操作なしで一部の走行や特定の操作を自動で行えるシステム」とされるレベル4を実現しています。ただし、Motionalの広報担当者は「サービスは車両に安全オペレーターを乗せた状態で開始される」とEngadgetに語っており、無人の自動運転車による配達が行われるわけではないようです。

なお、サンタモニカにおけるUber Eatsの配達をすべてMotionalの自動運転車が担当するというわけではなく、一部のUberと提携した販売店舗の提供する限られたメニューの配達を、自動運転車により行うこととなる模様。

北米地区のUber Eatsで副社長兼責任者を務めるSarfraz Maredia氏は、「我々の顧客およびパートナー企業は、Uberに利便性・信頼性・革新性を期待するようになりました。UberとMotionalのコラボレーションは、こういった期待に応え、期待を超える大きなチャンスを実現するものです」と今回のコラボレーションについて語っています。

Uberは2020年に自動運転部門をスタートアップのAurora Innovationに売却しており、独自の技術で自動運転車を作るというビジョンからは撤退したばかり。ただし、売却後もUberはAurora Innovationに投資を続けています。

なお、Uberの競合ライドシェアリングサービスであるLyftも、Motionalと協力してラスベガスで自動運転車を用いたタクシーサービスの提供を計画しており、2023年にも自動運転車での送迎が可能になる予定です。
2021年12月17日 12時30分
https://gigazine.net/news/20211217-uber-autonomous-food-delivery-2022/

2: 名刺は切らしておりまして 2021/12/17(金) 13:09:29.34 ID:jfbl8bXg
>>1
>無人の自動運転車による配達が行われるわけではないようです。
日本の新幹線と同じだな

 

4: 名刺は切らしておりまして 2021/12/17(金) 13:20:05.63 ID:DzBoja/X
実証実験てとこかな
レベル4ならほぼ最先端だけど、認可取って販売できる水準じゃあるまい

 

6: 名刺は切らしておりまして 2021/12/17(金) 13:32:37.80 ID:3PuNjPcN
自動運転車は個人時評主のため事故には一切関係がございません。

 

12: 名刺は切らしておりまして 2021/12/17(金) 13:56:39.27 ID:sH2zvVvQ

>>1 >>6
Uberは再び、犠牲者を出した自動運転の事故を繰り返すのか
よりによってUberがまた自動運転とは!

果たしてどうなる?

 

7: 名刺は切らしておりまして 2021/12/17(金) 13:33:58.43 ID:GgLbNgpv
それより、配達のにいちゃんに
自転車用のヘルメットぐらい
貸与しろよ

 

8: 名刺は切らしておりまして 2021/12/17(金) 13:39:29.61 ID:zaPcf6jQ
ドローンで配達しろよ。

 

9: 名刺は切らしておりまして 2021/12/17(金) 13:43:27.56 ID:kR360T3d
まだ実証実験,実績作りか
ゆりかもめで事故の後しばらく鉄ちゃん席潰してただ座ってるだけの人乗せて運行してたの思いだす
いつも思うんだけど、機械の側の誤作動や作動遅れを人がフォローすることなんてできるんかな?

 

10: 名刺は切らしておりまして 2021/12/17(金) 13:47:43.57 ID:bmNVWnPr
アフターコロナでウーバーオワコン

 

11: 名刺は切らしておりまして 2021/12/17(金) 13:54:24.80 ID:sH2zvVvQ

>>1
Uberは再び、犠牲者を出す自動運転の事故を繰り返すのか

果たしてどうなる?

 

13: 名刺は切らしておりまして 2021/12/17(金) 14:03:14.57 ID:pzrGJTXp
自動運転は、まだ無理でしょ。

 

14: 名刺は切らしておりまして 2021/12/17(金) 14:17:18.14 ID:txQNAi+j
有事の際の補償問題が解決しない限り自動運転は無理w
技術的には基本的に既に可能

 

29: 名刺は切らしておりまして 2021/12/22(水) 13:21:16.66 ID:rWh6L6L6
>>14
そんなの何の問題もなく解決済み
現状では普通に交通事故扱いになって人間が運転していた相当の賠償が出るだけ
開発と運用を兼ねるUberのような企業が配達用に運用する分には
金銭的なリスクは人間が運転していた場合と全く変わらない

 

15: 名刺は切らしておりまして 2021/12/17(金) 14:20:40.20 ID:s2JXJdMD
なんだ
カリフォルニアの話しか

 

16: 名刺は切らしておりまして 2021/12/17(金) 14:46:10.42 ID:78fTDEBa

これがもう少し進めば、ガチムチチャリンカー系から美少女メイド系の配達へとビジネスモデルの変化が起こるだろう。
アメリカならフーターズみたいな方向性か。
配達人に付加価値を付けたサービスが予想される。
芸能事務所がバイトで所属タレントの卵を派遣するだろうな。
当然配達料に指名料がついて人気配達人はそれだけで結構な収入になる。

2021/12/17 俺は予言したからな。

 

19: 名刺は切らしておりまして 2021/12/17(金) 15:39:32.64 ID:YrirPoTR
>>16
これはマジであるかもしれん
お前アタマいいな

 

21: 名刺は切らしておりまして 2021/12/17(金) 16:26:04.96 ID:VMKc8DZ4
>>16
それによる性的トラブルが社会問題化したら困るが

 

22: 名刺は切らしておりまして 2021/12/17(金) 17:07:07.71 ID:QMM1nzVr
>>16
美少女から玄関で一回受け取る時しか会えんのなら、オーダー取る時とか、飯を運んできてくれる時とか、向かいのテーブルを拭いている時の腰つきとか、回数の多い店へ出向くワイ

 

17: 名刺は切らしておりまして 2021/12/17(金) 15:14:58.41 ID:jmIBhBuP
自動運転者が歩道走って事故起こしまくり

 

18: 名刺は切らしておりまして 2021/12/17(金) 15:34:47.61 ID:qeD9a7hM
>>1
どうでもいいけど、白ナンバーで配達してるやつらをどうにかせいよ

 

20: 名刺は切らしておりまして 2021/12/17(金) 16:23:48.39 ID:sB4IEi4k
運送配達の自動運転はよ

 

23: 名刺は切らしておりまして 2021/12/17(金) 17:33:14.77 ID:iwnLvBbv
自動運転自転車のほうがエネルギー少ないし良くね?

 

25: 名刺は切らしておりまして 2021/12/17(金) 19:15:30.28 ID:DEMvCBKe
現代車で無人とか怖すぎるだろw

 

27: 名刺は切らしておりまして 2021/12/18(土) 11:29:32.53 ID:umtqWUOd
都心はいいんだよ
過疎地で早くやれ

 

28: 名刺は切らしておりまして 2021/12/18(土) 23:19:49.69 ID:QGyBNiq9
自動車道運転は車より船舶が先じゃないと
順番間違えたらコケるだけだろう

 

30: 名刺は切らしておりまして 2021/12/22(水) 13:24:49.09 ID:rWh6L6L6
>>28
船舶なんか個人の金持ち用のクルーザーやプレジャーボートは
数十年も前からGPSによる無人航行が搭載されてるよ
2時間ドラマのトリックにも使われてる

 

24: 名刺は切らしておりまして 2021/12/17(金) 17:51:01.38 ID:wP8UfJRQ
日本じゃ難しいかな

管理人からひと言

日本じゃ無理だ

引用元

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1639713977/

  • コメント: 0

関連記事

  1. 【経済】「デキる社員はここが違う」AIで分析・共有

  2. 【AI】英検がAI自動採点を導入 共通テ見据え、19年度から

  3. 2万円のRyzen APU、生成AIに限ればGeForce RTX 4060Ti 16GBモデルより…

  4. カテゴリ_AI

    出版社向けに漫画をAI自動着色するサービス開発。「その者青き衣を纒い」⇇赤い服着てそう

  5. AIが最適なルートを作成して運行するAIオンデマンドバス、23日から実証運行 松田

  6. 【AI】英会話能力をAIで採点 イーオンとKDDI総研

  7. 【AI】「AIが人の知性を超す」9割 若手研究者アンケート

  8. 【IT】LINE、AI技術を有償開放 自社基盤の拡大狙う

  9. 【企業】NTT、AIで都市安全に 海外事業、1千億円超へ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  2. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
PAGE TOP