• AI

【AI】世界初のAIニュースキャスターが中国で誕生、あまりにもリアルで衝撃的な映像が公開中

1: 田杉山脈 ★ 2018/11/09(金) 19:09:32.79 ID:CAP_USER

no title

中国の国営通信社であるXinhuaと検索エンジンのSogouが協力し、2人のAIアナウンサーを誕生させました。生身の人間がニュースを伝えているかのようなリアルすぎる映像を見ると、「現実とは何か」というマトリックスのような問いかけをしそうになります。

2人のAIアナウンサーは中国・烏鎮で行われたWorld Internet Conferenceで発表されたもの。Xinhuaによると、AIアナウンサーは実際に存在する男性アナウンサーの声や顔から作り出したクローンだそうです。AIは人間のアナウンサーの映像から抽出したスピーチ、唇の動き、表情などから合成されており、ムービーを見るとあまりにリアルな映像に驚きます。一方で、両者の大きな違いとして「人間のアナウンサーは1日8時間しか働けないが、AIは1日24時間、週7日働ける」という利点がXinhuaによって挙げられています。

AIアナウンサーは、公式にXinhuaのレポーターチームに仲間入りしたとのことで、「他のアナウンサーたちと共に、信頼性が高く、タイムリーで、正確なニュースを中国語と英語で伝えることができます」とのこと。

英語担当のAIアナウンサーは、以下のムービーから見ることができます。
https://www.youtube.com/watch?v=GAfiATTQufk

なお、AIアナウンサーが活躍するのは英語・中国語アプリにおけるニュース、WeChatアカウント、テレビのウェブページ、Weiboアカウントといった、限定的な範囲となっています。
https://gigazine.net/news/20181109-first-ai-news-anchor/

53: 名刺は切らしておりまして 2018/11/09(金) 23:08:21.81 ID:5UfEW1v1
>>1
ペッパー君と何が違うの?

 

2: 名刺は切らしておりまして 2018/11/09(金) 19:11:09.42 ID:tnf+PVKd
日本だったらアニメキャラになってしまうな

 

6: 名刺は切らしておりまして 2018/11/09(金) 19:22:25.22 ID:ywu8sWev
そもそもキャスターという形が必要なのかどうか
音としてしりたいなら音声だけでもよさそうだし

 

9: 名刺は切らしておりまして 2018/11/09(金) 19:28:24.18 ID:ywu8sWev
テレビニュースは伝える人の人柄みたいなところも必要になるから
全部機械でってことにはいかなそう
機械的に読み上げるニュースはそういうのに読ませて
それの感想とかそういう部分をキャスターがやるのかな

 

44: 名刺は切らしておりまして 2018/11/09(金) 22:17:50.39 ID:Pk9PT/gi
>>9
ニュースなのにニュースを中心に見れないチンパンジーwww

 

57: 名刺は切らしておりまして 2018/11/09(金) 23:14:19.98 ID:haKYnEwT
>>9
キャスター(局?)の感想とか意見とかは全く要らん

 

10: 名刺は切らしておりまして 2018/11/09(金) 19:30:07.95 ID:Hu1I2Vy7
たまに間違える機能で人間味を出します

 

13: 名刺は切らしておりまして 2018/11/09(金) 19:34:22.63 ID:AdSHdJ5H
人なんじゃねw

 

97: 名刺は切らしておりまして 2018/11/10(土) 02:48:19.38 ID:ScEMiJDz
>>13
顔の筋肉の動きが足らない部分があるので
CGだと分かる感じ。

 

15: 名刺は切らしておりまして 2018/11/09(金) 19:35:06.93 ID:4vpYG4Qt
このAIハゲで頭髪はカツラだな、一目でわかった。

 

17: 名刺は切らしておりまして 2018/11/09(金) 19:35:22.20 ID:Hfr1rXMR
口の動き以外はほぼ完璧(笑)

 

18: 名刺は切らしておりまして 2018/11/09(金) 19:40:52.52 ID:q4AqPhVe
すごいわ。技術力日本より全然上じゃね?

 

139: 名刺は切らしておりまして 2018/11/10(土) 08:47:16.75 ID:bUyis/3P
>>18
いまさら日本に技術力があるなんて思ってる奴いねえわ

 

19: 名刺は切らしておりまして 2018/11/09(金) 19:42:44.86 ID:HGwVQaj7
日本にはペッパー君が居るじやないか。

 

21: 名刺は切らしておりまして 2018/11/09(金) 19:45:36.68 ID:OvqE+qcZ
なんか、すごいわ。
日本のキー局の女子穴はバラエティー要員なので、志望動機に「ニュース」というキーワードが入った瞬間に
落ちる可能性大だとか。
NNN24は新人アナウンサーの訓練かねてるが、もし労働時間でお悩みなら知財払ってでも検討する価値があるのでは?

 

25: 名刺は切らしておりまして 2018/11/09(金) 19:53:33.70 ID:E9FbJSlz
すげえな、ニュース絶対とちったりしないんか
正確に伝えるってとこは完璧だよな、ただ女子アナがいい
ついでにスタイルは視聴者が設定できて服装も好みにできるのお願い

 

27: 名刺は切らしておりまして 2018/11/09(金) 19:55:35.55 ID:lmyYkps1
これってAIアナウンサーというより
読み上げ発話機能の向上とCG技術の向上にAIが寄与しただけじゃないの?
結局、人力で書いたテキスト読むんだろ?

 

31: 名刺は切らしておりまして 2018/11/09(金) 20:02:24.46 ID:2tE+Bz7e
こういうのをリアルな人間でやる意味ある?
むしろあからさまなロボットとかぬいぐるみのほうが良くない?

 

39: 名刺は切らしておりまして 2018/11/09(金) 21:01:57.13 ID:QtsdKz8v
IT業界は営利が第一だから
AIで世界を支配するようになると
相当たちの悪い暴君になるぞ
日本の生産力や医療費の数割ががAI業者(しかも中国)に流れるようになっても不思議はない

 

68: 名刺は切らしておりまして 2018/11/09(金) 23:46:57.84 ID:VyJXy3uV
スゲー
完全に実写やん
読むだけならこれでええな
これからは個性が求められるな

 

110: 名刺は切らしておりまして 2018/11/10(土) 06:24:18.94 ID:GT4xf9bz
先行者から20年足らずでここまで来るのかよ

 

137: 名刺は切らしておりまして 2018/11/10(土) 08:05:04.88 ID:woMXRnjg
ニュースの読子やチコちゃんでなんら問題ないな
中国もすごいけど、どうせやるならファンビンビンみたいな容姿のヤツでやればいいのに

 

138: 名刺は切らしておりまして 2018/11/10(土) 08:43:52.38 ID:qlayI6n7
リアルやな
日本もこれでやって欲しいわ
既得権がメディアを世論操作に使うこともなくなるだろ

 

166: 名刺は切らしておりまして 2018/11/10(土) 13:39:24.41 ID:fWdJO2zH
画像見て韓国の大統領かと思ったわ

 

172: 名刺は切らしておりまして 2018/11/10(土) 14:19:09.87 ID:/Yqk37tZ
多少トチるのが人間っぽくて良いんだけどね
感想を多少述べたり
何もかも機械じゃーあじけない

 

184: 名刺は切らしておりまして 2018/11/10(土) 23:47:04.49 ID:1pRQODc2

技術解説無いからよく解らんけど、
実際のキャスターの外観と声をAIに完全にサンプリングさせて解析させ、
新規動画として生成する手法なら新しくない

既に著名人にショッキングな発言をさせたフェイク動画が色々と作られている

 

164: 名刺は切らしておりまして 2018/11/10(土) 13:15:55.11 ID:QTQU7Z1E
何で美女にしなかったのか理解に苦しむ

引用元

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1541758172/

管理人からひと言

すごいリアル

 

 

関連記事

  1. AIに取って代わられる仕事ってどんなのがあると思う?

  2. PDCAがAI時代では「オワコン」な根本理由いま米国の優良企業が重視する「OODA」とは

  3. 【AI】AI、データ不足6割 「動かない頭脳」続出の恐れ

  4. 「AI使うから報酬安く」フリーライターに突然の要求、違法の恐れも

  5. 【AI】OpenAI、ChatGPTに新機能 1度の指示で会話の流れ判断

  6. 【AI】ヤフー、全社8000人を先端IT人材に 再教育で転換

  7. 【AI】韓国ネイバーが生成AI開発 検索シェア低下に危機感

  8. 図書館の子どもたち「Pepperくんどこいっちゃったの?」「アイツはもう消した!」3年契約更新せず

  9. 【AI】“ChatGPTで時間大幅短縮も正確性に課題” 業務に導入した企業

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_news

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
PAGE TOP