windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/01(月) 15:17:12.339 ID:EMcxx+n+0
これOSの内部まで扱えるAIにしないと意味ないの分かってるんかな?

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/01(月) 15:17:57.053 ID:7x2tovQi0
そんなんしたらAIに支配されてまうで?

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/01(月) 15:19:33.908 ID:EMcxx+n+0
>>2
WindowsPCができることなんて限られてるよ

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/01(月) 15:21:37.240 ID:7x2tovQi0
>>6
WindowsPCで株式投資して人生を変えたあたしとしては、それらにAIの制御が加わってしまうのは恐怖中の恐怖

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/01(月) 15:23:05.698 ID:EMcxx+n+0
>>9
いや世界が滅亡するような大きな事にはならんから問題ない
あくまで個人的な範囲の中の話しよ

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/01(月) 15:26:16.964 ID:7x2tovQi0

>>10
いや個人的な範疇でAI制御の介入はまだまだ不安が大きい言うてるんだけど
一行目と二行目、矛盾してない?

一行目は世界が滅亡しなきゃ個人がどんな目にあっても構わないって読み取れる
二行目は個人を主体に置いていて個人の不利益は回避したいと読み取れる

個人と人類、どっちを切り捨ててAI制御を善しと言いたいの?

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/01(月) 15:27:27.654 ID:EMcxx+n+0
>>13
個人的な範囲ならまだリカバリーが効く
世界が滅亡ってなるともうどうにもならん

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/01(月) 15:29:51.244 ID:7x2tovQi0
>>15
なるほど、個人が不利益を被っても人類のためにAI普及させるべきってことね

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/01(月) 15:18:17.621 ID:E+K2yWTMd
AIって犯罪行為を止めたり通報したりすんのかな

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/01(月) 15:19:49.513 ID:EMcxx+n+0
>>3
さすがにそういうふうに作ってるだろ

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/01(月) 15:18:46.973 ID:nynhBzo90
まだ「自社AIはありまぁす!」ってだけで宣伝になるレベルだからそんな必要無いだろ

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/01(月) 15:20:46.023 ID:EMcxx+n+0
>>4
いやAIの可能性を見せないといけない立場なんだよマイクロソフトは
じゃないとただのネットのおもちゃで終わってしまうのわかってるんだろうか?

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/01(月) 15:19:14.104 ID:EMcxx+n+0
例えばコパイロットで「ファイアーウォールを一時的に解除して」ってユーザーが聞いたら「何番を?何時間後にもう一度ファイアーウォールを閉じますか?」って聞いて答えたらその通りにやってくれないと全く便利じゃ無いからね?
さすがにわかってるよな?

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/01(月) 15:24:17.282 ID:c//AzStTH
どーせバグありで
ゼロデイアタックされる

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/01(月) 15:26:23.257 ID:EMcxx+n+0
>>11
バグあってもやるべきだろ
じゃなければAIをOSに搭載する意味なんか無い
ブラウザのBingでいいからな

 

12: 警備員[Lv.13] 2024/07/01(月) 15:26:01.793 ID:BPkP8BK40
そんなことより、今までのインテルCPU向けアプリが動くのかって方が心配だわ
やっぱインテル版PC発売されるまで待とうかな

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/01(月) 15:27:59.441 ID:EMcxx+n+0
>>12
なぜインテルCPUが動かないと思ったの?

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/01(月) 15:30:49.895 ID:HSUHCkS80
内部の操作は知識あるやつがすべきで
不安定なAIに任せてもダブルチェックの手間が増えるだけ

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/01(月) 15:36:22.167 ID:Pmn2N3Pa0
5ちゃんなんて見ないほうがいいです。アクセス出来ないようにしておきました。とか勝手にやりそう

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/01(月) 15:39:29.286 ID:EMcxx+n+0
>>19
絶対しないわw
自律型AIでもなんでもないのに

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/01(月) 15:42:21.360 ID:L2o45qzx0
お前らが施行したこと全部MSに送られるんやで
それがAIの糧になる
お前らが将来の人類の敵を育ててる
将来人は確実に俺等を恨むだろう

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/01(月) 15:43:04.190 ID:Zf5zu926a
AI載せるっても単なるデータ収集だろ

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/01(月) 15:51:52.479 ID:EMcxx+n+0
>>22
データ収集してなんか意味あんのかね?
個人情報とかすでに持ってるでしょ

 

管理人からひと言

何をしてくれるのか気になる

引用元

windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ (2ch.sc)

関連記事

  1. 何でもエクセルで作るマン「エクセルは至上!」何でもvisioで作るマン「いや、visioだ!」

  2. 【PC】次期Windows 10では、Cortanaの代わりにAlexaを利用可能に?

  3. 【ハッキング】「Windows XP」などのOSソースコードが流出か–影響は限定的との見…

  4. 【IT】マイクロソフト、避けている人と出会わないで済む技術を特許出願–回避ルートをナビ

  5. 【IT】ヤフオク、スパコン使い偽物検知 安全利用促す

  6. 【AI】生成AIで企業の7割時短 NECやAGC、人手不足で浸透

  7. 【AI脅威論】AIのリスクは現実だが対応可能 ビル・ゲイツ氏が見解

  8. 求人に「WordとExileの基礎スキル必須」て書いてあったらどのレベル必要なの?

  9. 【AI】Google DeepMindの次世代AIモデル「Gemini」はChatGPTを凌駕する:…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  5. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
PAGE TOP