
パソコンの空冷にやたら金出してる奴いるけどさ
1: 風吹けば名無し 2020/06/14(日) 00:46:41.01 ID:Q0OeVdYH0 サイドケース開けといたらよくね?
1: 風吹けば名無し 2020/06/14(日) 00:46:41.01 ID:Q0OeVdYH0 サイドケース開けといたらよくね?
管理人からひと言 TSMC独り勝ちとか想像もしてなかった 引用元 1: HAIKI ★ 2021/01/15(金) 00:35:13.29 ID:CAP_USER IntelがTSMCに一部CPUの製造を委託、2021年下半期(6月?12月)から量産が始まるとの見通しを、TrendForceが伝えました。 TSMCの5nmでCore i3の製造開始か TrendForceによれば、2021年下半期(6月?12月)にTSMCの5nmプロセスノー...
管理人からひと言 AzureとかもあるしPayできるって考えなんかな 引用元 1: 田杉山脈 ★ 2020/12/19(土) 19:22:03.07 ID:CAP_USER 米マイクロソフトが、クラウドサービス向けのサーバーとパソコンの「サーフェス」に、自社で設計・開発したCPU(中央演算処理装置)を搭載する計画を進めていることが分かった。事情に詳しい関係者が明らかにした。 同関係者によると、マイクロソフトは英半導体設計大手ARMの半導体技術を利用...
管理人からひと言 僕はあんまりM1には期待していない 引用元 1: trick ★ 2020/11/18(水) 10:43:40.33 ID:CAP_USER IntelとAMDのx86系モバイルCPU、M1にベンチマークスコアで勝利 - ライブドアニュース 2020年11月18日 5時53分 iPhone Mania Appleが最近発表した初のAppleシリコン「M1」チップの性能の高さを評価する報道が相次いでいますが、「M1はすばら...
1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2020/09/30(水) 14:41:46.75 ID:CAP_USER AMDは9月30日、Ryzen 9 3900の一般販売開始を発表した。 同製品は2019年9月にOEM/SI向けとして提供を開始していたが、このほど一般向けに提供が実施される。なお販売形態はトレー販売(バルク販売)で、CPUクーラーは付属しない。販売は2020年10月3日から実施、価格は5万3800円だ(税別)。 画像はリテール版 主な仕様 ...
1: ムヒタ ★ 2020/09/03(木) 09:58:27.30 ID:CAP_USER 米Intelは9月2日(現地時間)、ノートPC向けの第11世代Coreプロセッサー「11th Gen Core Processor with Intel Iris Xe Graphics」(コード名:Tiger Lake)を発表した。競合に後れを取る10nmプロセスではあるが、性能は前世代より20%以上改善し、グラフィックス性能は最大2倍、AI処理性能は最大5倍向上したとしている。 ...
1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2020/08/14(金) 14:13:18.86 ID:CAP_USER 8月13日(現地時間)、Intelはオンラインイベント「Intel Architecture Day 2020」を開催し、その中で次世代のクライアント向け製品となる「Alder Lake」について発表した。 今回Intelから発表された「Alder Lake」 □Golden CoveとGracemontというを2つのCPUコアを採用 Alder ...
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/06/15(月) 08:37:17.445 ID:sHWSW94aa ?
1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2020/07/15(水) 14:09:04.34 ID:CAP_USER 米国時間2020年7月14日,AMDは,ワークステーション向け新型CPU「Ryzen Threadripper PRO 3000WX」シリーズを発表した。Zen 2アーキテクチャを採用した「Ryzen Threadripper」をベースに,新たにRDIMM(Redistered DIMM)やLRDIMM(Load-Reduceed DIMM)といったメモリモジュールをサ...
1: 田杉山脈 ★ 2020/04/30(木) 20:23:58.25 ID:CAP_USER 米AMDは28日(現地時間)、2020年第1四半期の決算を発表した。 これによれば、売上高は前年同期比40%増の17億9,000万ドル、営業利益は同4.7倍の1億7,700万ドル、純利益は10倍の1億6,200万ドルとなった、1株あたりの利益は0.14ドルとなった。 前年と比較して大幅な利益向上を実現しているが、これはRyzenとEPYCが大きく牽引したためだとしている。 ...