• PC

【ARM】IntelとAMDのx86系モバイルCPU、Apple M1にベンチマークスコアで勝利

管理人からひと言

僕はあんまりM1には期待していない

引用元

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1605663820/

1: trick ★ 2020/11/18(水) 10:43:40.33 ID:CAP_USER

IntelとAMDのx86系モバイルCPU、M1にベンチマークスコアで勝利 – ライブドアニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/19239157/
no title

2020年11月18日 5時53分 iPhone Mania

Appleが最近発表した初のAppleシリコン「M1」チップの性能の高さを評価する報道が相次いでいますが、「M1はすばらしいチップだが、最速のモバイルCPUではない」と、Wccftechが記しています。

IntelやAMDチップは古いプロセスで製造
同メディアがその根拠として挙げているのがCPUベンチマークソフトCinebench R23のベンチマーク結果です。M1チップ(8コア、3.20GHz)のシングルコアは1,498で、Intel Core i7のスコアを下回っています。

またWccftechが指摘するのは、M1が最新の5ナノメートル(nm)プロセスで製造されているという点です。それに対し、今回同メディアが比較対象として挙げているAMDのチップは7nm、Intel Core i7に至っては10nmと14nmで製造されています。

マルチスコアではAMDチップのスコアを下回る
製造プロセス自体はTSMCの技術であり、Appleのアーキテクチャやエンジニアリングには関係ないといえ、製造プロセスで先行するというアドバンテージを持ちながらも、Cinebench R23ベンチマークのシングルスコアではIntelチップに、マルチコアスコアではAMDチップに負けていると、Wccftechは指摘します。

複数のアルゴリズムを用いるGeekbenchとは異なり、Cinebenchは純粋にプロセッサの性能のみを測定するソフトウェアです。今回Wccftechが表としてまとめているチップはいずれも8コア構成(Intel Core i7 1185G7除く)のモバイルCPUです。

Source:Wccftech
(lunatic)

2: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 10:45:21.44 ID:TkAiK56X
効いてる効いてる

 

4: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 10:46:46.77 ID:dNae6w4E
>>2
知能低そう

 

5: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 10:48:29.02 ID:GZdQ5HMH
「ワッパでは勝ってる」厨が湧く模様

 

16: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 11:06:11.31 ID:0ltYXrjq
>>5
ワッパでintelに勝ちそうだけど性能差が開いてるRyzenには負けそう

 

7: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 10:54:19.21 ID:sXKBIbTo
どちらかと言うと、Appleの目指してる所はそっちじゃなくて消費電力、気にしいそうな

 

14: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 11:04:42.07 ID:S1er6Ukg
>>7
その割にはマックってアルミ筐体のせいで重いんだよな

 

11: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 10:58:30.58 ID:JXHxMmRN
Appleよ何回独自路線で失敗すれば気が済むんだ?
もうPippin@に使うしか使いみちがないじゃないか

 

192: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 22:07:57.29 ID:k32mn29G
>>11
昔話が好きだな

 

19: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 11:06:48.03 ID:tgFN9vB5
RAM 32GBに出来ないのは、32GBのIntel Macと消費電力があまり変わらなくなってしまうから

 

21: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 11:10:17.77 ID:hGThnadR

>>19
DDRメモリは増やしたって大した違いはない

VRAMに使ってるGDDR6は電力バカ食いだからモロに影響するけど

 

80: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 12:49:25.53 ID:5Oe1fbWx
>>21
増えるよ
16GBで10.5W消費なんで32GBだとそれ以上

 

23: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 11:13:08.57 ID:UrYcASlp
そもそも、windowsとマックで土俵が違うから、比べる意味があるのかと。

 

91: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 13:59:20.99 ID:H4IJrAI0
>>23
FreeBSDでベンチしても?

 

24: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 11:13:53.36 ID:qqeSNMG9
やっちゃった
あんまり本当のことを書くとM1の評判が落ちるので
M1にも素晴らしいところがあり、M2、M3と改良が続けられるから
今後はわからないくらいにしておくべき、仮想化を対応すればどうにかなる

 

33: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 11:31:37.65 ID:sXKBIbTo
>>24
バランスはまあまあ、良いかと
少なくともintelの現状のグラフィックチップよりかは性能は高い

 

26: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 11:16:15.49 ID:+4hqQcSn
まあ最初はこんなもんだろ
信者が買い支えるから今後があるんだろうし

 

28: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 11:23:25.86 ID:L81r1ug4
M1は最下層MacのintelCPUを置き換えただけだからなあ
メモリが16GB制限だし、外部ディスプレイも1枚、e-GPUナシなんだから
そもそも高スペック用のチップじゃない
次がM1XになるのかM1Zになるのか、M2になるのか知らんけど
そっちはまた現行機種の2倍くらいで出してくるんじゃねえの

 

29: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 11:23:52.85 ID:UrYcASlp
gigazineにもM1とradeonとgeforceとの比較記事があって、M1は凄いって記事に見えるがよく読むと何だこの記事ってなる。
今のところM1は、大したことない。
今後に期待。

 

51: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 12:01:10.42 ID:hGThnadR
>>29
CPUとグラボじゃ比較しようがないだろ
まずメモリ帯域幅が10倍なんだからw

 

30: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 11:27:20.31 ID:eEU0KKKs
PowerPCの時も失敗したよな?汎用量産チップに勝てるわけないのに

 

34: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 11:32:52.64 ID:tjGe4eiX

少なくとも、Appleや信者の言う
「革新的で素晴らしい、高性能CPU」
なんかではないな
今時な普通のモバイル向けCPU、持ち上げるほどの物でもない

ソフトの互換性が無くなるので、Appleは信仰心を繋ぎ留める必要がある
だから誇大広告に力を入れているだけ

 

41: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 11:45:41.75 ID:EyXbVG0s
5nmで製造して性能がこの程度って話なわけか
それにしてもIntelの性能は微妙だな

 

68: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 12:27:57.04 ID:FSaQxV0j
比較したところでOS違うから両刀遣い以外には関係ない話だわな

 

69: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 12:31:26.37 ID:qzhQp4No
モバイルにそんな高性能は求めんは

 

71: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 12:32:08.43 ID:dH4aYSXs
糞林檎終わりの始まり

 

73: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 12:35:37.05 ID:yxu4hrke

シングルコア
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/1/81d9b_1400_e96ca7ab73b65b54deb2b75248a8512a.jpg
マルチコア
no title

M1(5nm, TDP10-15W)は第10世代(Comet Lake)Core i7 10850H (14nm, TDP45W)と同じような性能
第11世代(Tiger Lake)Core i7 1185G7 (10nm, TDP12-28W)はマルチコア性能が悪すぎ
Ryzen7 4800U(7nm,TDP15W)と比べると、シングル/マルチどちらを取るかという感じか

Intel CPUに見切りつけた訳だが、結果的にはRyzenで良かったのかも知れない
M1はプロセスによる伸びしろがないのは厳しいか?

 

79: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 12:47:13.07 ID:QZaDU8Ra
>>73
いちおう近々Tige lake-Hで8コアを出す予定だから、電力を無視すれば性能ではまだintelが巻き返す余地はある。
AMDも4000番台はZen2ベースだから、Zen3化することで1~2割は性能あがる。
TSMCは来年はN5pで小幅改良だから、M1系の劇的な性能改善はなさそう。

 

81: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 12:52:13.78 ID:hU1o9+o3
>>79
Ryzen + GeForce必須の人達はそのままwindowsを使えばいいし
M1がどうのって興味も無いでしょ
それ以外の9割の一般的なパソコンユーザーが10万から4K動画が楽々編集できるくらいの
パソコンを手に入れられるって方が大きいと思うぞ

 

75: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 12:42:14.65 ID:F51u0qQb
6月のMacのARM移行発表後に株価上昇がさらに加速したのはそういうことか
これは歴史の転換点だな

 

83: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 13:03:02.08 ID:B+pai5hs

古典的なx86の性能向上が頭打ちなのはずいぶん昔から言われてたことだが
いよいよRISCに覇権を譲るときが来たか

その時期が、インテルがファブレス化するタイミングと一致してるのが興味深い
ムーアの法則の終焉か?

 

84: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 13:06:08.76 ID:6xHfIE6m
osが同じなら多分他のメーカーの方が早いとは思う。
M1低燃費でどれくらい速くするタイプ。

 

85: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 13:28:26.11 ID:v0WbaaTI
PowerPCやIAにしたときも毎度似たようなドタバタは
やってたような

 

87: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 13:44:23.37 ID:NsYC5MO+
intelというかx86は8ビット時代からの互換性に縛られ続けてるけどarmは64ビット時に互換性を捨てて最適化できた
その結果がM1の超性能って事なのかな

 

89: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 13:52:47.85 ID:hU1o9+o3
>>87
x86互換性が呪縛となって足を引っ張るようになったので生まれたのがIA64
これでこの先は最適化されるから移行しようねってやったけど大失敗
アップルがARMを魔改造して最初に64bit化
PC用まで出したのが今回のM1
PS5もXBOXも採用しているユニファイドメモリにして本来あるべき形にしてる

 

93: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 14:09:14.16 ID:JIM8VPdA

>>89
IA64を潰したのはAMD
インテルがx86の呪縛から逃げようとしたのにAMDがX86上位互換で64ビット命令を追加しただけのAMD64のほうがヒットしてしまった

ARMはM1が初物ではなく、Cortex-A53から64ビット化されてる

 

109: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 14:30:25.61 ID:F+6CHKz1
>>93
潰したのはMSやで
今後の製品ではIA-64はサポートしない、AMD64をサポートするってMSが発表して決着がついた

 

177: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 19:36:12.11 ID:wOZfjvxr
これ比較して公表する意味ある??

 

179: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 20:53:47.02 ID:GfQnp2AC
>>177
比較には意味がある。
カタログスペック信じてintelより速いと勘違いしてるやつがいるし。

 

195: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 23:04:26.53 ID:4q/iTzFn
ベンチで比較は何の意味もないな

 

423: 名刺は切らしておりまして 2020/12/01(火) 21:24:18.64 ID:c4L7VrUA
汎用性が求められるコンピューターでそれは諸刃の剣なんだよなぁ

 

42: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 11:47:49.16 ID:7MPvbrod
CPUのベンチマークスコア至上主義のやつっている?
ましてやモバイルだ

 

関連記事

  1. 【UMPC】ドン・キホーテ、SSD搭載の7型ウルトラモバイルPC「NANOTE NEXT」を5月より…

  2. ゲーミングPC欲しいんだけど現状での最高スペックでいくらくらい?50万?

  3. 一体型パソコンとかいうゴミ

  4. 【悲報】ワイの27万円高級PC、価格暴落する

  5. PCに詳しい奴 特にマザボとグラボに詳しい人来てください

  6. 【PC】ノートPC「dynabook」30周年記念モデル、CESのシャープブースに参考出品

  7. Surface勧めてくるやついるけどさ

  8. 160MHz メモリ32MB HDD1.6GB くらいからパソコン使ってる奴

  9. Macキーボード VS 高級キーボード どちらが上?

コメント

    • abc
    • 2020年 12月 17日 10:04pm

    バッテリーのもちについて投稿が無い、オメーラ頭大丈夫か?

    • 匿名
    • 2021年 9月 29日 12:12am

    >管理人からひと言
    >僕はあんまりM1には期待していない
    期待したくない、の間違いだろw
    まとめサイト使ってまで自己主張かよ
    こういうやつがiPhone発表時から「こんなもの使えない」と言ってきた宿命を抱えてるんやろうなあ

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_news

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】はじめました。
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  5. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
PAGE TOP