【IT】NEC、AWSと戦略的協業 企業などでDX加速

管理人からひと言

3年間で倍増?半年でしろ(´・ω・`)

引用元

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1605620416/

1: 田杉山脈 ★ 2020/11/17(火) 22:40:16.76 ID:CAP_USER

NECはアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)と日本で初めてとなる包括的な戦略的協業契約を締結した。NECが国内企業などに対し、AWSの導入に向けたメニューを開発・提供する。AWS認定資格保有者を3年間で倍増させ、官公庁や企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援する。

NECの知見を基に官公庁や金融、医療機関など各業種に最適なサービスを開発して提供する。クラウドを利用する際の各種ガイドラインなどにも対応し、安全・安心に利用してもらう。

グループ会社のアビームコンサルティング(東京・千代田)と連携し、7月から自社の大規模システムでAWSを導入するプロジェクトを始めた。こうしたノウハウを基に、コンサルティングや構築、運用などのメニューを共同開発していく。

支援体制を強化するために、NECグループでAWS認定資格保有者を今後3年間で現在に比べ2倍の3千人に増強する。大規模なクラウドシステムの構築案件にも安定して対応できるようにする。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66279940W0A111C2X20000/

2: 名刺は切らしておりまして 2020/11/17(火) 22:41:30.30 ID:3K29qJfS
余計なことして中抜き

 

40: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 01:27:09.43 ID:U2lU8nda
>>2
それ

 

4: 名刺は切らしておりまして 2020/11/17(火) 22:58:09.81 ID:6OAO+dB5
ただの商社に成り下がった感じ?

 

6: 名刺は切らしておりまして 2020/11/17(火) 23:03:11.43 ID:jywSQWVb
まぁ、NTT・富士通・NECは日本のIT化を阻害する三大癌だからなw

 

11: 名刺は切らしておりまして 2020/11/17(火) 23:27:53.48 ID:fInIZVIj
>>6
促進する企業も特にないしなぁ

 

29: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 00:36:15.86 ID:XBkqtXRd
>>6
でもその三社を超えるスキルを持ってる日本のIT企業は無いという現実
日本人てソフトウェアは無理なのかね、、

 

12: 名刺は切らしておりまして 2020/11/17(火) 23:30:29.12 ID:iQ6BXkjd
ハード屋やめるのか

 

84: 名刺は切らしておりまして 2020/11/20(金) 02:06:18.17 ID:b5mzlrSk
>>12
とっくにやめてる

 

17: 名刺は切らしておりまして 2020/11/17(火) 23:43:48.11 ID:Z/FoTAtf

NTT 、日立、富士通、NECにも1~2割は真っ当な部署があるから、それらだけ残して合併して残りは倒産させる

特に研究所は一つにするべき
優秀な人材だけ集めて厚待遇で雇う

そうすれば多少はマシになる

 

32: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 01:10:59.20 ID:7p5gKpXl

これITの知見がない役員のミスジャッジだよな
国内初、っていうか誰も拾わない毒饅頭だったってオチだろ

AWSから見ればNECはただの盾
客から見ればNECは文句言いやすいサンドバッグ
結果、売上は上がらずNECの担当社員が疲弊するだけ

 

33: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 01:14:36.44 ID:+rnHa3oE
AWSと直で契約しないと死金だわ

 

55: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 07:29:13.57 ID:SBuCpp3Z
>>33
そうそう、社内情シスに自己構築できるレベルの人材いないと。

 

34: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 01:18:03.10 ID:M7kIQ+R0

ITに関わる企業がすべてGAFAみたいになる必要はない。
ITサービス提供企業に、その基盤であるハードウェアを
製造販売する企業は必要で、GAFAがサーバーとか
ストレージとかのハードウェア製造するわけはない。

なんでハードウェアベンダーがサービス提供企業である
GAFAと同じ土俵に立とうとするんだろ?

ハードウェアベンダーとしてビジネスすりゃいいじゃん。

 

36: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 01:21:36.45 ID:+rnHa3oE

AWSと戦略的協業=アマゾンの下請け

ものは言いよう

 

42: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 01:54:11.92 ID:XO4rAMVy
>>36
AWSの認定エンジニアを安く大量供給するってだけ
AWSの日本サーバーを管理するわけでもない
二次受けくらいに滑り込み出来る100人単位を
ってこと

 

59: 名刺は切らしておりまして 2020/11/18(水) 08:10:53.74 ID:HyjAobQi
>>36
ほんとこれ

 

90: 名刺は切らしておりまして 2020/11/20(金) 19:11:54.53 ID:/GI6+IEe
ただの販売代理店だね

 

91: 名刺は切らしておりまして 2020/11/21(土) 06:00:30.77 ID:XWzdQU1X
AWSの利用料金が3万円の企業内情報システムに保守のSE3人つけて300万円を請求するみたいな

 

99: 名刺は切らしておりまして 2020/11/22(日) 17:59:24.50 ID:GTJv3OTR
>>91
富士通はAWSへの支払額の3割を手間賃として請求するみたいだから
オンプレ時代みたいにはぼったくれない

 

95: 名刺は切らしておりまして 2020/11/21(土) 10:22:16.45 ID:EAush0W2

FUJITSU Hybrid IT Service for AWS
「AWS」を「富士通が提供するサポート」と共に利用可能
お客様の最適なクラウド活用を支援
https://jp.fujitsu.com/solutions/cloud/aws/

FUJITSU Hybrid IT Service for AWSの価値
●円建て請求書払い
企業ニーズに対応した”円建て”請求書での支払が可能となります
●運用・サポート
当社専門部隊が運用・サポートを担当し、長年の富士通顧客サポートの実績ノウハウを活かして対応します
●各種通知対応
AWSからの通知情報や、お客様環境に関連する情報等を日本語で通知します

料金
「FUJITSU Hybrid IT Service for AWS」の料金は、「AWS」の料金を基準に総計した金額の115%となります。

中抜きどころか上乗せワロタwwww

 

96: 名刺は切らしておりまして 2020/11/21(土) 10:27:11.76 ID:BnqSt033
>>95
たった15%上乗せなんて良心的すぎるな

 

101: 名刺は切らしておりまして 2020/11/23(月) 11:40:06.35 ID:/hnotsgd
>>95
サポートしてくれるならいいのでは?

 

97: 名刺は切らしておりまして 2020/11/21(土) 22:24:33.71 ID:OqoTpDBa
AWSって圧倒的にコストが低いのが利点じゃ?

 

104: 名刺は切らしておりまして 2020/11/24(火) 08:23:22.56 ID:WjjeVD+T
NEC直下のDCどうすんのw
まあ設備屋程度のDCはラック空いてきてるみたいだし、きびしいねえ

 

10: 名刺は切らしておりまして 2020/11/17(火) 23:27:11.03 ID:fInIZVIj
協業というか、負けたというか

 

関連記事

  1. 【金融】みずほ銀のシステム、金融庁が管理へ

  2. 【自動運転】インテル、欧州に半導体工場 今後10年で10兆円投資も

  3. 【金融】みずほ銀行、フィリピンのデジタル銀行に出資へ

  4. 【半導体】サムスン、先端半導体で苦戦 TSMCとの差が拡大

  5. ソニー、社員1人あたり約2000万円を付与

  6. 【ホビー誌】ホビージャパン謝罪、編集者の“転売行為・買い占め容認”見解に「あってはならないもの」 厳…

  7. 【企業】ファーウェイ、難路の世界展開 中国依存度は7割に上昇

  8. 会社代表者の住所、希望者は非公開へ 法務省24年度にも

  9. 【金融】コメ先物取引廃止へ 「本上場」認めず三百年の歴史に幕

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_プログラム
  2. カテゴリ_software

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  2. 【ボンブの戯言】はじめました。
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  5. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
PAGE TOP