【IT】Facebook、クリエーターに報酬1100億円 TikTokに対抗

1: ムヒタ ★ 2021/07/15(木) 11:55:15.43 ID:CAP_USER

【シリコンバレー=白石武志】米フェイスブックは14日、2022年末までに自社のSNS(交流サイト)上で活動する各種のクリエーターに総額10億ドル(約1100億円)超の報酬を配分すると発表した。中国系動画配信アプリ「TikTok(ティックトック)」などは「インフルエンサー」と呼ばれる影響力のある投稿者に対価を払う仕組みで急成長しており、対抗する狙い。

今回の発表は、芸術やファッション、エンターテインメントなど様々な分野を対象とする多数の報酬プログラムをまとめたもの。既存のクリエーター向けの収益化ツールを補完するという。写真共有アプリ「インスタグラム」は今夏に、SNS「フェイスブック」は今秋に、それぞれアプリ内で詳細を知らせる。

インスタグラムは20年、ティックトックの対抗サービスとして、短編動画投稿機能「Reels(リール)」を始めた。例えば、ここで優れたコンテンツを作成したクリエーターに、一定の条件でボーナスを払う取り組みを近く米国内で始める。マーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)は14日付のSNSへの投稿で、「何百万人ものクリエーターが生計を立てるための最高のプラットフォームを構築したい」と述べた。

フェイスブックはこれまでも、SNSへの投稿によってクリエーターが収益を得られる仕組みを提供していた。だが、収益の配分が不透明だという批判もあった。新たな取り組みはクリエーターらがどのように収益を得られるのかを明示し、分配方法も一定の原則に従うという。

フェイスブックに対しては、コンテンツへのただ乗り批判もあった。クリエーターに対する巨額の資金拠出を表明した背景には、多様な報酬プログラムによってコンテンツの質を高め利用者数を伸ばしたティックトックに対する危機感もにじむ。

米調査会社のセンサータワーは14日、ティックトックが21年上半期に世界で最もダウンロードされたアプリとなり、累計ダウンロード数が30億件を突破したと発表した。スマートフォンにあらかじめ搭載されたアプリを除いて30億件を超えるのはフェイスブックが提供するアプリ以外では初めてという。

個人が従来型の組織などを介さず、SNSなどを通じて直接稼ぐ「クリエーターエコノミー」は急成長している。人気があるクリエーターを多く抱えることが利用者増につながるため、大手SNSはクリエーター個人が稼ぐ機能などを強化している。
2021年7月15日 9:59
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN150HZ0V10C21A7000000/

3: 名刺は切らしておりまして 2021/07/15(木) 12:16:15.44 ID:JQmtvdG1
こういう金の原資ってどっから出てくるんだろ?
不思議でしょうがない

 

4: 名刺は切らしておりまして 2021/07/15(木) 12:23:23.55 ID:3ZXJlSHW
>>3
普通に広告料だよ
GoogleもYoutubeも企業の広告料で食ってる

 

11: 名刺は切らしておりまして 2021/07/15(木) 21:59:31.16 ID:Z87TK8Ff
>>4
facebookは収入の97%が広告からだよ。シンプルなビジネスだから、投資家の評価が高い。

 

5: 名刺は切らしておりまして 2021/07/15(木) 12:40:41.54 ID:hrG+src9
FBは昨年、インスタは先日削除したわ

 

6: 名刺は切らしておりまして 2021/07/15(木) 12:43:52.80 ID:QJOGGF/j
ネット広告はスキップ
企業は無駄金使い

 

9: 名刺は切らしておりまして 2021/07/15(木) 16:00:27.95 ID:+v0emxWg
FBは動画の画質が低いから萎える

 

12: 名刺は切らしておりまして 2021/07/15(木) 22:07:22.33 ID:t+EyfU39
フェイスブックは、VRに力を入れているから、もっと頑張ってほしい。
特にVR向けコンテンツはまだまだ少ない

 

2: 名刺は切らしておりまして 2021/07/15(木) 11:56:48.89 ID:UjkwzZCR
広告業がいちばん儲かるってことか

管理人からひと言

そういえば、フェイスブックしてないな

引用元

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1626317715/

関連記事

  1. ツイッター始めたけどフォロワー0人だからSEO対策やる事にしたんだけど

  2. 【IT】20種類以上の言語に対応したイヤホン翻訳機「WT2 Plus」を販売 両手が空き日常の作業が…

  3. 【決済】キャッシュレス還元、海外決済サービスを対象外に 政府方針

  4. 【IT】SNS情報「正しいか分からない」8割超 民間調査

  5. web広告費の料金を下げろ!!

  6. 【IT】米「ウーバー」 スマホでタクシー配車サービス 大阪で開始

  7. JR東のイノベーション自販機、6年でお役ご免 残念がる声も

  8. 【konozama】超有名ECサイトであからさますぎるMicroSDカードが発見されてしまう

  9. マイナンバーカード どうすれば普及するか

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_AI

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  3. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  4. 【ボンブの戯言】はじめました。
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
PAGE TOP