ファーストサーバーだけじゃない。低価格レンタルサーバーの真実

カテゴリ_service
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/06/26(火) 21:22:13.33 0

低価格(月1万円程度)のレンタルサーバーは
どこもこんなかんじです。
ようするに安かろう悪かろうなんです。

・RAID1を、本番系/待機系と称している
・実サーバのように見える広告で、仮想サーバを提供している
・同一筐体内の内蔵HDDにレプリケーションすることをバックアップと称している
・↑の実態にもかかわらず、外部サーバーにデータを保存している旨の広告を打っている
・そもそも、「バックアップ」に脆弱性のメンテナンス実施する運用を行っている
・スケジュールでの自動レプリケーション以外でも、人為的にユーザデータ(バックアップ)を改変可能な運用である
・本番環境のメンテナンスには、検証環境でテストを行ったスクリプトとは異なる、改変したスクリプトが必要な環境や運用である
・検証環境でのテストは、他環境への影響確認を行っていなない
・事故発生後、事故HDDで直接サルベージ作業を行っている
・サルベージツールの仕様を理解しないままサルベージ作業を行っている
・また、サルベージ結果の内容を確認せずリカバリデータをユーザーに提供している
・事故HDDをあっさり初期化して再構築に利用している
・交換用HDDが調達できていないサーバは、未だに事故HDD(バックアップ)が外されている様子がない
・初期化完了をユーザーに伝えた後、無連絡のままFTPやPOPのサービスを止める
・「お客様作業(バックアップ)不要」の記述のある広告や「シェル(TELNET、SSHなど)はご利用いただけません」との
記述があるのに、約款上は利用者(客)側のバックアップを強要している
・同様に、利用者(客)側のバックアップでの再構築を求めている

62: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/04/29(月) 22:07:30.37 0

>>1に月1万円の安鯖って書いてるけど

さくらのスタンダードプラン(500円)とどう違うのよ
シェルは解放されてるしraidくらいやってるだろうし

 

2: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/06/26(火) 21:25:31.22 0
各社のバックアップ体制は知りたいっすね(´・ω・`)

 

3: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/06/26(火) 21:34:19.29 0
まぁ高価格も大差ないんですがね(´・ω・`)

 

4: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/06/26(火) 21:43:40.62 0
困ったもんですね(´・ω・`)

 

6: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/06/26(火) 22:30:47.15 0 BE:119937877-2BP(3)

> ・事故発生後、事故HDDで直接サルベージ作業を行っている
> ・事故HDDをあっさり初期化して再構築に利用している
> ・交換用HDDが調達できていないサーバは、未だに事故HDD(バックアップ)が外されている様子がない

真贋織交ぜ ?

 

7: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/06/26(火) 22:30:50.56 0
結局いくらぐらいの所を借りれば良いんだ…

 

9: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/06/27(水) 01:12:26.23 0
>>7
こんな高いなら自鯖でいいよって思うとこ

 

12: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/06/27(水) 12:43:24.28 P
冗長化できない奴はぼったくりでやってもらうか、はした金でクソみたいなとこ使ってれば?
で今までと何も変わらんだろ
騒いでるヤツらがアホすぎてもうどうでもいいわ

 

18: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/06/27(水) 21:28:21.53 0
初めからVPSでも借りたほうがいいかもね(´・ω・`)

 

20: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/06/27(水) 22:05:50.77 0

>>18
毎日、落ちてるんですけど、DTI

2012年6月26日 ・ServersMan@VPS サービス障害発生/復旧のお知らせ
2012年6月25日 ・ServersMan@VPS Perfect Plan サービス障害復旧のお知らせ
2012年6月24日 ・ServersMan@VPS サービス障害復旧のお知らせ
2012年6月21日 ・ServersMan@VPS サービス障害復旧のお知らせ
2012年6月20日 ・ServersMan@VPS サービス障害復旧のお知らせ
・ServersMan@VPS サービス障害復旧のお知らせ
2012年6月16日 ・ServersMan@VPS サービス障害発生/復旧のお知らせ
2012年6月15日 ・ServersMan@VPS サービス障害発生/復旧のお知らせ
2012年6月14日 ・ServersMan@Disk サービス障害発生/復旧のお知らせ
2012年6月13日 ・ServersMan@VPS サービス障害復旧のお知らせ
2012年6月12日 ・ServersMan@VPS サービス障害復旧のお知らせ
2012年6月10日 ・ServersMan@VPSサービス障害発生復旧のお知らせ
・ServersMan@VPS サービス障害復旧のお知らせ
2012年6月7日 ・ServersMan@VPS サービス障害復旧のお知らせ
2012年6月6日 ・ServersMan@VPS サービス障害復旧のお知らせ
2012年6月5日 ・ServersMan@VPS サービス障害復旧のお知らせ
2012年6月4日 ・ServersMan@VPS サービス障害復旧のお知らせ
2012年6月3日 ・ServersMan@VPS サービス障害復旧のお知らせ
2012年6月2日 ・ServersMan@VPS サービス障害復旧のお知らせ
・ServersMan@VPS サービス障害復旧のお知らせ
・ServersMan@VPS サービス障害復旧のお知らせ
2012年6月1日 ・メールサービス オプションサービス障害 発生/復旧のお知らせ
・メールサービス 配送遅延発生復旧のお知らせ
2012年5月31日 ・プラチナ回線における DTI SiLK Mail System 一部障害復旧のお知らせ
2012年5月30日 ・ServersMan@VPS サービス障害復旧のお知らせ

 

21: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/06/27(水) 22:07:51.34 0
>>20
さすがどーてい
逝くのが早い

 

24: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/06/28(木) 19:04:00.88 0

>>20
その一部のお客様がどの程度か知らんが、
たとえば、サーバを数百台単位で運用してたら、
数日に一台は故障等のトラブルが起きるんだぞ
で、たまたま故障してたサーバに乗ってた客だけ止まったんだろ

特定のサーバにのってた客がハード故障等によって一時停止とかなら、
ユーザー数が多くなれば頻発するのは当然じゃん

 

28: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/06/30(土) 06:34:03.98 0

>>24
>たとえば、サーバを数百台単位で運用してたら、
>数日に一台は故障等のトラブルが起きるんだぞ

>特定のサーバにのってた客がハード故障等によって一時停止とかなら、
>ユーザー数が多くなれば頻発するのは当然じゃん

それを解決するのがgoogleが始めたクラウドだったはずなんだけどな
日本のクラウドは詐欺ばっかり

 

30: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/01(日) 02:18:10.74 0

>>28
外国のIT企業ののクラウドだって同じだよ

障害対象顧客にしか通知しないから、自分以外の人に障害が起きても他人がわからないだけ

 

44: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/03(火) 23:01:00.88 0
ファーストサーバの件、仕事柄いろいろ調べていくと「サイボウズASP提供の場合、
標準で付いているデータエクスポートがkillされ、
ファーストサーバのバックアップサービスのみ使える」ということを知ってすんげえ頭抱えている。
ユーザはどうしようもなかったってことじゃないか…

 

45: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/04(水) 02:10:29.79 0
>>44
ここの重要性を導入決定者が見抜けたかどうかで
会社の運命が分かれてしまったw

 

46: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/04(水) 08:43:10.42 0
うちは3年ほど前にどこのを導入するか検討してて
FSVも候補に入ってたけど選択しなくて助かったわ

 

48: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/08/02(木) 10:38:04.32 0
コスト競争力がないなら、大人しくリセラーにしておけばいいのに
何で無理して自前で組もうとするんだろうね
だから姉歯のようなコストカットに走るわけで

 

52: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/08/10(金) 12:51:23.53 0
VPSなら500円の時代に

 

55: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/08/26(日) 20:30:08.09 0

使わなくなったノートパソコンをサーバーにして安定運用中です

独自ドメインとDDNSでIPは非固定のまま

ノートパソコンなので電気代安いし(使い古しで劣化してるが数分持つ)バッテリーがUPSになるし

バックアップは今はしてないけどVPSに自動バックとか外付けHDDとか

 

58: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/02/23(土) 18:22:18.10 0
さくらは神。

引用元

http://toro.5ch.net/test/read.cgi/hosting/1340713333/

管理人からひと言

当時はなかなか衝撃だったなぁ

まぁ運用の裏なんて、かなり黒いんだろうなあl

関連記事

  1. 【IoT】宅配届いたらスマホに連絡 パナソニックの新IoTサービス

  2. 【企業】なぜ、Zoomの株価は「新型コロナショック」でも高いのか?

  3. 【IT】NTTドコモ、企業向け自動翻訳サービス無料に 訪日客の接客支援

  4. 【決済】QRコード離れを起こす中国のキャッシュレス決済事情【セキュリティ】

  5. 【プレスリリース】Zoom が「Zoom Phone」の日本での一般提供開始を発表

  6. 【朗報】Hulu、日本語作品にも日本語字幕対応へ

  7. フェイスブック幹部「ツイッターを締め出していいですか?」 CEO「やれ」 幹部「へい」

  8. イーロンマスク「次はいいね返信RTを非表示にする」引用記事タイトル削除に続き改悪続行w

  9. YouTubeプレミアムって入る価値ある??

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_news
  2. カテゴリ_pc

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  2. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
PAGE TOP