お役所(文系)「プログラミングを小学生から!世界最先端の取り組み(ドヤァァ)」←これwwwwwwww

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/06(火) 07:03:30.078 ID:Pgz8uAqI0
なにもわかってないよな

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/06(火) 07:04:30.043 ID:Pgz8uAqI0
たぶん、現場レベルではホームページを作って満足レベルになるんだろうな

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/06(火) 07:04:57.191 ID:PJfnVddZ0
プログラミング(ブロックで組むやつ)

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/06(火) 07:05:09.000 ID:DdP2uJLK0
一応手続き型言語で分岐とループくらいはやるんじゃないの
知らんけど

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/06(火) 07:05:50.000 ID:KDcC3FiU0
Haskell教えたほうがいいよ
たぶん役に立たないけどさ…

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/06(火) 07:05:52.397 ID:OeAlUdIU0
それより英語教育をしっかりしようぜ

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/06(火) 07:06:16.448 ID:mYqydEZP0
さすがにこういうのは現場レベルだと無意味なのわかってる

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/06(火) 07:06:16.541 ID:Pgz8uAqI0
思考停止役人はわかってないんだろうけど、ホームページ作るプログラミング技能よりも論理的思考とか数学をやるべき
コーディングはなんの意味もない

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/06(火) 07:09:11.717 ID:UzpKHK09a
>>10
プログラミングって簡単なんだ、と思わせるだけでも意味はあると思うのよ
変に苦手意識もって始めようとしない奴らが多すぎる

 

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/06(火) 07:45:20.909 ID:ESbRbSpX0
>>10
それを学ぶって指導要領に書いてないか?

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/06(火) 07:06:26.236 ID:F+4xq/9Dr
教育に柔道を取り入れてプロは増えたのかって話だな

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/06(火) 07:07:40.644 ID:Pgz8uAqI0
算数の時間をもっと増やすべき
今のがくせいは数学が弱すぎる

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/06(火) 07:07:42.719 ID:Sj2wMeqX0
プログラミング塾を開けばお前らでも幼女とキャッキャウフフできる可能性が……

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/06(火) 07:08:56.250 ID:KDcC3FiU0
>>13
幼女ちゃんに初めて(の言語)を教えたい

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/06(火) 07:11:18.027 ID:pfuB3vyT0
プログラミングなんてIT土方なんじゃねーの?
外国人材で事足りるんじゃね?

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/06(火) 07:19:01.579 ID:nS/L+Y9S0
>>16
今や外国の方が高くなってきてる
プログラミングと言うかものの考え方なんだよな

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/06(火) 07:14:54.969 ID:cebQQvM2a
囲碁将棋やらせた方がいい

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/06(火) 07:22:47.073 ID:D3DHh9D4M
>>17
理科や数学はプログラミングを通して見ることができる
囲碁や将棋は無理

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/06(火) 07:15:17.283 ID:BbBSmT7+d
プログラミング言語って移り変わり激しいから半端に習っても10年後とかには使えなくて意味ないらしいじゃん

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/06(火) 07:29:56.161 ID:YKfZRIay0
>>18
考え方を学ぶのはええやろ

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/06(火) 07:30:54.936 ID:uk4gmy6mr

コピペカスが現場に蔓延してるしな

>>18
そもそも言語を覚えるみたいなやり方する奴は向いてない

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/06(火) 07:21:37.419 ID:clqo5N0Ka
ぼくのかんがえた最強のプログラム教育(笑)

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/06(火) 07:22:36.467 ID:7jEIyEBo0
日本語ベースの言語作ってからにしてくれませんか?
英語の時点でやる気しません

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/06(火) 07:32:19.944 ID:WjFPJlBC0
>>21
なでしこ

 

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/06(火) 07:36:20.455 ID:1e0zLAHaa
>>21
もうたくさん出てるし設計書からプログラムを作れる
ガキが習うのはそれの簡単なやつな
プログラムではないプログラム

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/06(火) 07:23:56.528 ID:HK5CVd2d0
生活倫理道徳の授業を増やせ

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/06(火) 07:25:23.503 ID:LV9TGXJV0
なんかで見たぞ
小中学生からプログミングやってても大学からやっても到達点は一緒だって

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/06(火) 07:26:46.760 ID:D3DHh9D4M
>>24
そらハサミを小学生から使おうが大学生から使おうが到達点は同じだろ
道具をどれだけ早く使えるかの違い

 

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/06(火) 07:37:45.235 ID:D3DHh9D4M
というか日本の社畜文化が海外に全く通用しないから、
オフショアとかやってるとこはいっつも不満垂れてるよ

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/06(火) 07:47:04.070 ID:v/BxEcJf0
学ぶのは良いけど教えられるやつがそんなにいないだろ
絶対に写経して何だったんだで終わる

 

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/06(火) 07:47:59.770 ID:Wsb24W090
アルゴロジックでもやらせとけ

 

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/06(火) 07:54:52.727 ID:GsRBjR1Q0
まあきっかけにはなるんじゃね、プログラミングだけじゃなくてPC使う

 

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/06(火) 07:56:48.469 ID:pfuB3vyT0
言うてもwhyプログラミングみたいなやつなんやろ?
スクラッチとかいうやつ

 

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/06(火) 07:59:52.830 ID:RIZ3qr2nd

ゆとり失敗したから次は詰め込んだろっ!

まーた老害に遊ばれる日本の未来

 

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/06(火) 08:11:21.629
正規表現だけは教えとけ
これは文系が事務仕事する場合でも、込み入った検索に効果てきめんの技術だ
検索が捗るということは置き換えも捗る。ということは仕事も捗るということだ

 

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/06(火) 08:12:05.606 ID:EoT3K0o90
あんなゲームじゃ意味ないよな

 

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/06(火) 08:13:21.907 ID:WexijcCFd
パソコンと触れ合っておくのが狙いだろ

 

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/06(火) 09:03:37.613 ID:XWDxCNVda
スクラッチはホント無駄だと思う

 

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/06(火) 09:10:45.418 ID:ezsTX3TkM
パソコンの使い方レベルでいいんじゃね
それは教えるべきだと思う

 

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/06(火) 09:14:18.292 ID:8hzY7fqo0
物と環境だけ与えとけば才能あるやつは勝手にやるからそれでいいよ
どうせできもしないんだから小学校の教員に教えさせるなんてことはするな

 

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/11/06(火) 07:04:13.841 ID:T67ISMCNM
お役人「COBOLは最高やなー」

引用元

http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1541455410/

管理人からひと言

実際は、アルゴリズムメインかなぁ

 

 

関連記事

  1. 【製品】バンダイ プログラミング学習可能なパソコン型玩具

  2. 【大学】私大ほぼ半数が定員割れ、経営難の恐れも…今春「充足率」初めて100%下回る

  3. 【大朗報】元ヒキニートぼく、基本情報合格!!!!!!!!!!!!!!!!!

  4. おまえらにESの添削をお願いしたい

  5. 【社会】高校生のなりたい職業1位に「エンジニア・プログラマー」 学研調査 男子・高1女子に人気

  6. 【緊急】4月から大学生だが、「MAC」VS「WINDOWS」ならどっち?

  7. 俺事務「それをコピーしてctrl vね」新人事務「……? それって何ですか?」

  8. ITパスポート取ろうか迷ってるんだけど

  9. 仕事辞めて専門学校通っとるんやが果たして本当によかったのか

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_働き方

新着記事

  1. 【経済】バブル崩壊は再び襲ってくる…今の米国は「バブル崩壊前の日本にそっくり」と…
  2. 【雇用】ヤフー、130人超が飛行機・新幹線通勤に 働き方改革で
  3. 【IT】Netflix、米国で広告付きプラン「半額」に 米報道
  4. 【ゲーム】プレイステーション 5、5,500円の値上げを発表
  5. 【PC】Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXP…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  2. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
PAGE TOP