【PC】「Windows 10 April 2018 Update」で同じネットワーク上のデバイスに接続できない問題

カテゴリ_microsoft

2: 名刺は切らしておりまして 2018/06/24(日) 15:33:41.21 ID:9NkTt0RY
ふざけんな!

 

3: 名刺は切らしておりまして 2018/06/24(日) 15:34:31.68 ID:txqc6+uz
億単位のユーザーがいるのにこんなに適当とか舐めきってるな

 

5: 名刺は切らしておりまして 2018/06/24(日) 15:38:37.40 ID:4TVwgrV6
年2回の大型アップデート止めればいいのに。
大型アップデートのたびに、振り回されている。

 

119: 名刺は切らしておりまして 2018/06/25(月) 10:56:42.29 ID:S8puK6ZK
>>5
アップデート全て任意にすべき

 

7: 名刺は切らしておりまして 2018/06/24(日) 15:39:23.54 ID:aq2d6Ne5
windowsとiTunesはアップデートしちゃいけないと何度も言ってるでしょ!

 

8: 名刺は切らしておりまして 2018/06/24(日) 15:45:09.70 ID:5f6KjzVf
windows10こそ最凶
こいつのせいでSEの仕事が無駄に増える

 

12: 名刺は切らしておりまして 2018/06/24(日) 15:54:49.60 ID:MhtJsGG7
SMB V1を入れればOk
Defaultでは外れているから認識できない

 

55: 名刺は切らしておりまして 2018/06/24(日) 18:02:41.63 ID:CR2Fn2Vu
>>12
SMB1勝手にオフは、だいぶ前じゃない?
今回は、パス保護が勝手にオンになってた

 

114: 名刺は切らしておりまして 2018/06/25(月) 08:03:10.65 ID:E0pjK6S5
>>12
わなわくらいにかかれw

 

13: 名刺は切らしておりまして 2018/06/24(日) 15:55:52.49 ID:MKwAIEaC
自分の調べたらver.1803になってた 良かった

 

21: 名刺は切らしておりまして 2018/06/24(日) 16:09:03.48 ID:kSfmYUHg
ファイアウォール強化っ

 

24: 名刺は切らしておりまして 2018/06/24(日) 16:11:26.27 ID:qOK8EzCY
半年ぐらい経って大方の不具合が洗い出される頃には次のメジャーバージョンアップが待ち構えているという罠
無限ループ

 

30: 名刺は切らしておりまして 2018/06/24(日) 16:18:34.19 ID:JnCQV6Wt

知ってたw

しょうがないから、one driveを使っている

 

31: 名刺は切らしておりまして 2018/06/24(日) 16:21:51.17 ID:WThtYv31
ゴミOSが毎回毎回

 

32: 名刺は切らしておりまして 2018/06/24(日) 16:27:03.89 ID:TuBKhI72
これは気付いてたわ
やっぱOSのせいだったんだな

 

38: 名刺は切らしておりまして 2018/06/24(日) 16:47:24.53 ID:JOkhR2Rs
ネットワーク周りは本当にひどい
有線ですらアダプタを見失うときがある。

 

39: 名刺は切らしておりまして 2018/06/24(日) 16:48:44.71 ID:rekQbZX+
テストしてないのかよ

 

50: 名刺は切らしておりまして 2018/06/24(日) 17:40:05.95 ID:1bdQhtuo
>>39
テストするわけがない。
テストしているならリリースされないだろ

 

47: 名刺は切らしておりまして 2018/06/24(日) 17:24:25.99 ID:0YeC9Lzj
XPをオープンソースにしてくれれば、
私にはどうにもできないが、誰かがより良いものにしてくれるはずだ。
10は、もういいよ。

 

48: 名刺は切らしておりまして 2018/06/24(日) 17:30:50.43 ID:LRCXl7YD
共有フォルダにアクセスできなくなった

 

53: 名刺は切らしておりまして 2018/06/24(日) 17:55:37.29 ID:GbLEJdEw
RDP接続できなくなる問題もまだ解決してないだろ

 

61: 名刺は切らしておりまして 2018/06/24(日) 18:23:03.25 ID:4a8kHh5p
ワイはDisplay portに接続してたモニタが映らなくなったわ
HDMIで接続すると表示されるしバグてんこ盛りやね

 

62: 名刺は切らしておりまして 2018/06/24(日) 18:25:40.38 ID:CR2Fn2Vu
>>61
それ、うちも

 

64: 名刺は切らしておりまして 2018/06/24(日) 18:39:16.32 ID:Q6YOVy1k

おまえらいくらマイクロソフトだのWin10だのだからって無闇に叩きすぎだろ。

仕事用パソコンではNT4sp6a厨2000sp4厨XPsp3厨だったワイが「もういい加減に買い換えてくれ」と
周囲の仕事仲間全員に罵倒されて、初めは嫌々だったけどすぐになれた。
インターフェイスもWin8に比べたら電源の切り方も分かりやすいし。

Win7とWin8のいいトコ鳥って感じ。スピードもなぜか意外と速いし。
ネットワークに繋がなくて、アプリケーションソフトをインストールしなければ良いOSだよ。
仕事仲間は全員Win10を使ってて、僕だけひっそりWin7にしたし。

 

90: 名刺は切らしておりまして 2018/06/24(日) 21:49:37.38 ID:qFucXVfI
XP最強伝説

 

91: 名刺は切らしておりまして 2018/06/24(日) 21:56:42.86 ID:mD22Ywm0
>>90
いまヲタのハートを鷲掴みにしてるゲームPCって、XPでやってんよなw

 

93: 名刺は切らしておりまして 2018/06/24(日) 22:28:47.67 ID:Qhk3QfVi
MSはSMBを捨てたがってるからな。
安価なファイルサーバーはみんなsanbaに置き換わったし、何でこっちがメンテせなならんの?って感じだろーな

 

100: 名刺は切らしておりまして 2018/06/25(月) 02:00:46.68 ID:nnI8HmKE

宅内にも、いちおうNASはあるが,宅内でのファイル共有は
OneDriveを使うようにしてきたので,特に問題はない。

オンプレミスなんてコストばかり掛かって面倒くさいだけ。
既に時代はクラウドなので,クラウドを積極的に使いこなす
ようにしましょう。

 

9: 名刺は切らしておりまして 2018/06/24(日) 15:45:41.84 ID:lrb5vY43
win10はアップデートするな!

引用元

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1529821965

管理人からひと言

この前のSMBとは、また別問題っぽいですな

社内だと凄まじく面倒だ

関連記事

  1. 【超悲報】Windows11、日本メーカーPCが除外されるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  2. Excelが「Python」に対応 シート上でコードを実行できるように グラフ作成、機械学習なども可…

  3. 【PC】Microsoft、399ドルからの「Surface Go 2」。前世代から64%性能向上

  4. なんでWindows10って評判悪いんだろうな?

  5. 【IT】Microsoft、中国版LinkedInを年内に廃止へ 「コンプライアンス要件の高まりに直…

  6. 【PC】次次期Windows 10は2019年上期登場。コードネームが“19H1”に

  7. カテゴリ_microsoft

    未だに会社のOSがWindow7以前のOSの会社wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww…

  8. 【超悲報】Windows11はタスクバー下固定、ああこれもう駄目だ…

  9. 【IT】古いAMD製GPUと「October 2018 Update」の問題が解決、アップグレード停…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. amazon

おすすめ記事

新着記事

  1. AI「そうです。あなた様は世界一なのです」 お前ら「まあ、まあ、まあ!」
  2. 日本政府「閃いた。氷河期世代を育成してIT人材増やしたら日本強くなるのでは」
  3. 【IT】Microsoft、過去に任天堂買収を議論 裁判所資料で判明
  4. 【製品】米Amazon、「Fire TV サウンドバー」発表
  5. 【マイナンバー】デジタル庁に行政指導へ マイナ問題で個人情報保護委

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  5. 【ボンブの戯言】中古サーバーの買い方まとめました
PAGE TOP