IT企業に就職したいキッズだけど院って行った方がいい?

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/01(火) 18:13:50.276 ID:0ms5EG7C0
情報系で院ってどうなの?

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/01(火) 18:14:22.153 ID:c4qnNQluM
逆に院いかないと土方だぞ

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/01(火) 18:15:03.012 ID:0ms5EG7C0
>>2
なんの研究するのがいいの?
AIばっかでつらい

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/01(火) 18:14:33.170 ID:dzjK0jXs0
何やりたいかによる

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/01(火) 18:15:33.349 ID:0ms5EG7C0
>>3
フレームワークとか作りたい

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/01(火) 18:14:44.273 ID:od5U9WYx0
理系で院いかないやつはほぼゴミだよ

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/01(火) 18:15:50.678 ID:0ms5EG7C0
>>4
そうなんだ

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/01(火) 18:16:04.766 ID:GHfAXD4ld
情報院行ったぞ(´・ω・`)大企業で研究開発の内定もろた

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/01(火) 18:16:31.365 ID:0ms5EG7C0
>>9
情報系に研究とかなくね?

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/01(火) 18:18:12.707 ID:do/g3e000
>>11
あ…
それなら別に院とか考えなくても良いかも

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/01(火) 18:16:13.025 ID:L/Ykge+W0
就職意識するならAI系の研究室が圧倒的なんだけどな

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/01(火) 18:16:47.132 ID:0ms5EG7C0
>>10
そうなんか。。。
考えとくわ

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/01(火) 18:18:01.384 ID:38abIBNK0
>>12
大学生でそれ言ってんならもう無理だから適当に就活しろ
高校生なら勉強頑張って偏差値60以上の国立大学めざせ

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/01(火) 18:18:49.837 ID:0ms5EG7C0
>>14
底辺大学生どす

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/01(火) 18:31:06.499 ID:38abIBNK0

>>16
えーあいとかでぃーぷらーにんぐは全部情報系の研究領域だぞ
それ以外にもスマホとかゲームのコントローラとかのデバイスだって一部は情報系の研究領域だぞ
研究開発じゃないならサービスのフロントとかバックエンドの実装が仕事になるけどそれこそ名の知れた大企業じゃないと完全なる土方of土方

とりあえず院で学歴ロンダしろ

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/01(火) 18:17:12.292 ID:pvVOH+KS0
院行ったほうが絶対良いだろ

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/01(火) 18:18:51.846 ID:od5U9WYx0
スペック教えろよもう少し
お前が30過ぎのニートだったらどうしようもないし

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/01(火) 18:19:53.938 ID:2mC1MaGKd
系配属で電電行ったけど、うちの情報系AIや機械学習やってる研究室無いから情報進まなくてよかったわ
まあ電電の研究室も古臭い感じのばっかでつまらなそうだけど

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/01(火) 18:20:03.159 ID:4oHSQVo0d
IT企業って具体的にどんな会社のことを言ってるのか

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/01(火) 18:20:51.265 ID:c4qnNQluM
大学生で研究の意味わかってないならそれは土方になるしか道はないぞ
いまから国立院試めざしてがんばれ

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/01(火) 18:20:53.624 ID:OgU18NUr0
は~い人工知能の話しま~っすwww
訓練データでテストしたら精度100%達成しました!w

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/01(火) 18:21:27.509 ID:iZI6NWrZ0
絶対に院にいけ。
H本体にいるが、絶対に院に行け。

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/01(火) 18:22:07.352 ID:7uinFlg0d
土方でよくね
どうせちゃんとしたとこはお前みたいなのは面接で落とすよ

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/01(火) 18:28:24.968 ID:od5U9WYx0

これを機に>>1はどんなIT企業があってどんな職種あるか調べ方が良いな
ここにいるやつらが思う「IT企業」はほぼ全員違うぞ

ちなメーカーのPMだがクソみたいにスキルはつかないぞ
かといって文系か学卒の理系はもっと死にそうな現場回されてる
元請けでこれだから他はマジで悲惨

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/01(火) 18:32:39.364 ID:OQlA48NAd
友達が文系SIerやってるけど大丈夫そうだし好きにしろ

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/01(火) 18:19:59.622 ID:0DAv3CBv0
ワロタ
新年初笑いしたわ

引用元

https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1546334030/

管理人からひと言

確実に行ったほうがいい

 

関連記事

  1. 情報系大学生だがITパスポートと基本情報ってとった方がいい?

  2. プログラミングスクール辞めたった

  3. 【IT】ドコモ、小学校の教員向けプログラミング教育支援サービスを提供へ

  4. 【IT】DeNA、小学生向けプログラミングアプリに“ゲーム作り”が学べる新コンテンツ

  5. 【競技】eスポーツ 大学で「学問」として学ぶべきか

  6. フリーターからエンジニア目指す

  7. 【IT講習】デジタル弱者解消へ1000万人に講習 総務省5カ年構想【デジタルデバイド】

  8. ニートの俺がIT系の職業訓練校に通うらしいんだが

  9. プログラミングの勉強をやろうとhtmlから始めたわけなんだが

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_hardware
  2. カテゴリ_news

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
PAGE TOP