1: 田杉山脈 ★  2019/03/04(月) 20:24:40.49 ID:CAP_USER
トヨタ自動車やJXTGエネルギーなどが設立した日本水素ステーションネットワーク(略称ジェイハイム、菅原英喜社長)が整備する初めての水素ステーションが5日、福島県いわき市で開所する。いわき市を皮切りに設置数を順次拡大するほか、燃料電池車(FCV)の普及を後押しする。
いわき市の拠点はガソリンスタンド事業などを手掛ける根本通商(同市)と共同で整備した。1時間当たりFCV6台のタンクを満タンにできる供給能力を備える。トヨタのFCV「ミライ」を手ごろな価格で借りられるレンタカーの拠点にもしてFCVの普及も支援する。
ジェイハイムは水素ステーションの本格整備を目的とし、自動車メーカーやインフラ、金融関連企業などが共同出資で2018年2月に設立。参画企業は現時点で18社まで増えた。
21年度末までの4年間で80カ所の施設を新たにつくる計画だ。4日、いわき市で記者会見した菅原社長は「18年度で12カ所、19年度はその倍くらいの設置を見込む。地方で設置に意欲的なところもありなんとか目標を達成したい」と話した。
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42002030U9A300C1L91000/
7: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 21:13:09.01 ID:NS3aoHIc
福島と言えば水素爆発
 
8: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 21:23:18.52 ID:XQ03rm9I
まるで日本が高圧水素を初めて扱うかのごとく爆発爆発と繰り返す人たちがいる
 
9: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 21:25:17.60 ID:RQdAdOMD
太陽パネルの電気使って水素作るなんて非効率的なことはやめてほしい
 
12: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 21:47:08.26 ID:CInUzvXV
国内ガススタンドにつくったら早いと思うんだがなあ
 技術問題なのか? 利権問題なのか?
 
17: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 22:50:37.57 ID:liDpjrKQ
もうやめればいいのに
 他にどこの国がやってんだよ
 
21: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 23:51:34.50 ID:mffxecc6
>>17
 電気自動車が環境に良いとか信じちゃってる?w
 
23: 名刺は切らしておりまして  2019/03/05(火) 06:56:49.05 ID:XKQ7oWDX
>>21
 むしろ、継続するメリットは?
 ・小型車には向かない事をトヨタが公言してるため、爆発的普及はあり得ない
 ・税金が使われる
 ・電気自動車の航続距離がドンドン伸びてる
 推進するモチベーションゼロだろ
 
18: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 22:57:19.66 ID:mbk/Lbh3
うちの町にもはよ!
 ミライ買えないだろが!
 
19: 名刺は切らしておりまして  2019/03/04(月) 23:01:37.45 ID:CU6zLaGK
走り出したら駄目だと分かっていても止められないのが、戦前からの日本の悪癖。
 
25: 名刺は切らしておりまして  2019/03/05(火) 07:33:53.86 ID:QBHsXX1t
あやしい水素 セシウム水
 
26: 名刺は切らしておりまして  2019/03/05(火) 08:33:54.89 ID:jGJWroM6
>>25
 面白いと思ってんの?ちょんなの?
 
27: 名刺は切らしておりまして  2019/03/05(火) 08:44:30.75 ID:RtxM2A7y
トヨタさんね
 水素ステーション一式○億円掛るんやね
 地方は法令改正で地下燃料タンク更新、千万円掛るんで廃業選ぶんや
 低コスト□が多少の不便に勝るんよ
 
28: 名刺は切らしておりまして  2019/03/05(火) 09:21:19.00 ID:nzzoOO4N
水素ステーション、4-6億って言われてるね。4億で20年使えるとして5.5万円/日。
 1台6千円の売り上げで毎日50台来て30万円。電気代や人件費を考えると難しいんじゃね?
 実用試験でコストはまだ考えないとすれば、誰が費用を負担するんだろ?。
 
29: 名刺は切らしておりまして  2019/03/05(火) 11:10:11.08 ID:kl2xzRrF
やる気!げんき!いわき!
個人的には水素賛成なんだけどなぁ
 
この記事へのコメントはありません。