客の情シスとはまともに会話できるのを期待してるのは何故なんだ?
情シス相手の仕事って結局アレだろ?
自分ところの業務しらねー、システムの事もわからねー。
たまに詳しい奴がいるとだいたい元SIerの中途ってオチ。
何もできない連中が集まるから、声のでかさと、態度のでかさだけで出世が決まる。
何回かコンサル時の調査で常駐したことあるが、
どこの会社の情シスも役職持ちは正論展開と揚げ足とりで、何ら実のある事は言わないし、
下っ端は責任回避のために、言われた事を言われた通りにやる事しか考えてない。
雰囲気最悪な会社ばかり。
半分鬱病なやつも多いよ。
そりゃそうだろ。
社内情シス以外(Telcoとか製造とか。)の需要需要をキャッチできない無能業者が
あぶれたからって企業の社内情シスを相手にしようとしても上手くいかない。
バカをコントロールできるのは本当に頭の良い人間だけだからな。
まともなヤツを見た事がない。
大企業の情シスほど勝ち組ポジションもねーけどな。
営業や開発と違って目に見える成果が出るわけでもないから査定安定だし、
日々の仕事は派遣や子会社に丸投げするだけで、残業無しで無能でも務まり、ほとんど定時退社。
しかも給料は部署ごとに差なんてないから、普通にもらえる。
マジでうらやましい。
クラウド、アウトソース、自社情報部門の切り出し売却・子会社化、グローバル化 っつー流れで無能な連中には厳しい時代がくるよ。
新卒ですらブラックSIerにも就職できない時勢で、情シスに落とされるようなヤツらが再就職できるはずもなく、行き着く先は地獄だ。
少なくとも、金を産む部署に置いておく地雷原には置けないな。
所詮、金を使うだけのサービス部門なら、被害者は出入り業者だけで、
会社本体は多少の収益被害だけで済むもんだ(大笑)
学校時代に情報系を専攻するような生まれながらのクズにとっては所詮高根の花だろう。
ただし片道チケットしかないけどなw
多数のベンダーが入っていりので、複雑過ぎて誰も他のシステムに触れないw
うちの場合、結局アウトソーシングの方がメリットあるという判断だが
保守費用でまた微妙に。
結局、情シスは俺一人のまま。保守作業だけもいっぱいいっぱいです。
システム開発とか変更とか、社内では依頼される側だから勘違いしている人が多いよ。
「めんどくさいからヤダ」とか「そんな簡単な事も出来ないの」とかね。
まあお陰で、普通にヘルプしているだけなのに、俺の株がウナギ登り。
社内SEとして調整をメインにやってました(キリッ
なんて、このご時世なんのアピールにもならないからな。
転職する実績も身につかないし、業務はストレスたまりまくりだし、情シスも大変だ。
努力を怠った結果、そのポジションにいるんだから同情はしないけど。
少数精鋭ならば無くならないだろう。
クラウドにしたって、外注にしたって、やっぱり詳しいヤツは必要だからな。
まあなんでも社内お抱えってのは無くなるかもね。
しかし古くさいスタイルの営業なんかにも
同じ事が起きるだろうな。
無計画、調整能力なしの人間が多いよね。
>>44
その社内でしか通じない調整力(笑)を、
自分のエンジニアスキルとか考えてる奴もいるからなー。
こういう奴がよく転職に失敗するw
調整は出来た方がいいに決まってるが、それしかできない人間はいらんのが本音。
流通系だが、スキルはあるのだろうが、物言い・思考は完全クズ。
Iで始まる元請けプロパーも手出しできない
っていう誘いが懇意にしている大学の先生から掛かったんだけど、
やっぱり掃き溜めなのかな?正直会計専門でPCとか基本的なワードとかしか知らないから
迷ってるんだが
中小企業の場合、掃きだめというよりは技術的に低レベルで
会社全体がITに疎いので苦労する可能性が高い。
結局、社内でも使えないやつが情シスにいくから。
使えるのは現場が絶対に手放さない。
というのを変えてやろうと意気込んで昨年度に情シスに来ました。
ある本気でヤバそうな開発中システムを理由付きでダメだしと、
改善案のレポート書いたら、反論するわけでもなく、
「やってみなきゃわからない」の思考停止。
結果、ユーザに評判最悪で改修命令が下ったが改修費が数千万。
そんな金もなくガラクタだけが残った。改修要望がほぼ俺のレポート通りなのはワラタ。
幹部連中はそんなレポートがある事自体知らない。握りつぶされたからな。
ベンダーが、そんな経営者らを接待したもん勝ちでやりあってるからな。
結局売る側も営業の売り逃げでデスマだし、
買う側も進歩しないからベンダーロックからずっと逃げらんないが
経営者は元から問題が理解できてないからケツ持たない。
ユーザーが変わらないといけないっていうあんたの考えは正しいよ。
自社で運用・開発することもある情シスは結構優秀だと思うけど。
そういう人達の最終地点だよ
大体システム開発は失敗するので、責任取らせてリストラさせるための部署
会社の管理部門なんて大概は外に出せない奴の収容所だからな。
だまくらかして納入する営業がほとんどだったから、相変わらず不勉強ながら
ユーザーは「ゴネれば業者は動いてくれるもの」というのが当たり前になった。
いまのSIerは事後のコストもあわせたら、赤字稼業でしょうな。
SIerになりそびれた物売り会社は、そのままでいたほうが賢明だぞ。
>>129
「情シスはIT企画をしっかりやります(キリッ」
ってのが最近の流行らしいぞ(笑)
日経コンピュータの記事を切り貼りして企画書を作る簡単なお仕事です^^
よーするにしょっぼいベンダーを排除すりゃーいいんだよ。
簡単簡単。
社内の養護施設とかわらんわ。
異動がある会社は、そもそも情シスのレベルが低いからだろうな。
そういう意味ではリストラ対象も納得。
うちの会社は違うけどね。
400人以上の会社で、情シスはふたりだけ。
しかも経営企画にも参加しろという無茶振り有り。
これらをやるために情シス行って3年でコスト3割にして10月に戻った。
内部の人間には期待してないので、アウトソース化と馬鹿でもできる運用にもした。
さらに必要人員が減ったけど情シス自体の削減はこれから。
仕事がなくなって必死に仕事を「作ろう」としてるのが公務員的だなと思った。
管理人からひと言
最近はプロ集団の情シスいるから侮れない
引用元
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/infosys/1287683618/
この記事へのコメントはありません。