プログラマはオワコン 事務員がノーコードツールで簡単にシステム構築する時代へ

1: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 04:57:37.22 ID:YXcubzxz0
頑張ってスキル身につけたのに無駄になっちゃったねぇ

2: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 04:58:22.95 ID:A0K5yqmXa
ノーコードで構築できるシステムは誰が作ってるん?

 

4: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 04:58:39.49 ID:WGVHJzlD0
>>2
AIや

 

5: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 04:59:03.34 ID:YXcubzxz0
>>2
それもノーコードツールで作るんや

 

3: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 04:58:26.53 ID:jtmL0u4C0
複雑なことしだすと激重になるやん

 

6: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 04:59:37.54 ID:tXHSRgB+0

ワイ「ノーコードツール使うで!」

ワイ「やりたいことやるために結局ツール内でコード書かなあかんやん…」

 

19: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 05:05:14.66 ID:/4UxOKqcM
>>6
これ
結局作り込もうとするとある程度ロジック組めないといけないんよな

 

7: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 05:00:04.59 ID:NHhE/8Z90
完全なる趣味でプログラミングでなんか作るなら意味あるやろうけど仕事としてやるのは大手でもない限りなんも意味なさそう

 

8: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 05:00:25.18 ID:TMBYWrNX0
どこにあるの?

 

9: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 05:00:27.91 ID:YXcubzxz0

こういう事例がどんどん増えていくんやろな

大和ハウス工業がノーコードで内製、人事部自らが開発に乗り出したわけ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00678/101300061/

 

10: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 05:00:40.96 ID:fUS4jjkn0
システムって構築できるだけでは意味ないやろ

 

12: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 05:03:02.79 ID:hZy3i9Lr0
そのシステムに異常があった場合どうするん?

 

13: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 05:03:28.90 ID:TMBYWrNX0
DreamWeaverがノーコード開発ツール化してたけど
殆どCSSとPHPやASPやそれ以降の言語になって
ただの高機能メモ帳になったよね

 

14: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 05:03:36.00 ID:bSzoRngG0
できへんことはスッパリ諦めて業務方法変えてるんかな

 

15: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 05:04:20.35 ID:Vpp8piV80
ローコード扱いづらいしDBMS向けばっかや

 

16: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 05:04:36.19 ID:4jE3zXyL0
日本人なんてみんなクソ細かいんやからAIがつくったプログラム如きに満足できるわけないやん

 

17: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 05:04:46.72 ID:Hqa5Kfxb0
用意されたものしか使えない時点で結局やろ

 

18: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 05:04:47.44 ID:TsypjJIod
プログラマーとか供給過多なんよ

 

20: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 05:05:54.42 ID:etS7WX/l0
パソコンあれば誰でもできるからなあ

 

21: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 05:05:54.43 ID:MsQq73X/0
どこにそんな事務員おんねん
ノーコードでも無理やろ

 

25: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 05:07:50.96 ID:YXcubzxz0

>>21
こんな感じでどんどんシステムの内製化が進んでる
素人が25時間で作れる

DXを推進する日清食品がアプリを内製、ノーコード・ローコードで営業担当が25時間で完成
https://jp.techcrunch.com/2021/10/15/microsoft-nissin/

 

28: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 05:10:40.47 ID:tXHSRgB+0

>>25

【お詫びと訂正】
本記事初出時に間違いがあり、「営業利益が約550億円」であるにも関わらず「営業利益が約550円」と表記しておりました。現在、修正いたしました。ご迷惑をおかけいたしましたことを、深くお詫び申し上げます。

 

31: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 05:12:13.24 ID:MsQq73X/0
>>25
この程度ですらパートナー様の介護ありきやろ

 

33: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 05:13:17.02 ID:TMBYWrNX0
>>25
ただのワードプレスみたいなスマホ用Webシステムがあって
GUIでちょっと色づけできるだけやん

 

22: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 05:05:55.86 ID:2+uGOVAA0
カスタマイズしにくそうなイメージあるンゴな

 

23: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 05:06:01.18 ID:TMBYWrNX0

コードわかってる人が作ってるけど
Zero Horizonのエンジンや
オープンのアンリアル5は
あーねそういうことねとはなるな

ただ、それすらもわかりづらいだけで
ガチイラストを描ける奴がコミックスタジオ使ってるレベルなんだよなw

 

24: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 05:06:50.59 ID:97ikR3X00
ノーコードツールってなんや
せいぜいDBの設定や簡単なサイト製作がGUIでやれる程度ちゃうん

 

26: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 05:09:28.53 ID:YXcubzxz0
とんでもない時代になってるな

 

27: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 05:10:14.88 ID:tyZi4e/f0
RPGツクールみたいなもんやろ

 

29: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 05:11:25.24 ID:Zgg5QrDK0
下流寄りのエンジニアって大変なんやなあ

 

30: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 05:12:07.99 ID:JjG48CQlM
元々プログラマーってゴミ底辺しかおらんやろ

 

32: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 05:12:49.43 ID:etS7WX/l0
プログラマじゃなくてエンジニア目指せ
プログラミングを道具にする仕事じゃないとあかん

 

34: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 05:15:57.01 ID:xLcMz5ABa
ノーコードツールなんて20年以上の昔からあるんだが

 

35: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 05:16:46.77 ID:97ikR3X00
そのノーコードツールを作るのがプログラマやしな

 

36: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 05:16:54.07 ID:suE3Ls6H0
日本式教育の弊害を感じるわモブ大量育成する的な

 

37: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 05:17:14.42 ID:I8DvtHOw0
事務屋がTalend使いこなせるようになると思うか?

 

38: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 05:18:20.29 ID:tXHSRgB+0
>>37
Javaの知識ないとほぼ無理やろ
環境構築で躓くで

 

40: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 05:19:36.19 ID:I8DvtHOw0
>>38
Excelの関数ですら躓く奴らには無理よな

 

39: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 05:19:01.38 ID:rxLu0yjR0
ガチのプログラマーは行けるやろうけど
必死ににしょうもない言語だけ覚えてきたやつは完全死亡やな

 

41: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 05:19:37.30 ID:lQIikBEH0
どうしても否定したい奴はなんやねん
やっぱビビってんのか

 

11: 風吹けば名無し 2021/10/22(金) 05:02:22.49 ID:1NaZBsCt0
ノーコードじゃ限界あるわ

管理人からひと言

ノーコードで足りるシステムみたことねーよ

引用元

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1634846257/

関連記事

  1. なんで個人事業主って税金高いん?

  2. 【IT】日本企業、テレワークのIT環境に不満 民間調べ

  3. IT未経験なんだけど転職していい?

  4. 【企業】パナ、中途退職社員の復帰歓迎「わが社に熟知」

  5. 教養の高いプログラマに質問がある

  6. IT勝組「Excelとパワポが主な仕事です。コード書けん」 IT系負組「土日も勉強しないと仕事なくな…

  7. 【経済】新型コロナでの解雇3万人超に 1カ月で1万人増加

  8. パソコンとか鯖とかプログラムとかネットワークとか何でも答える

  9. 【不動産投資こそFIREへの近道】失敗しない物件選びのコツ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
PAGE TOP