【社会】リモートワークでの満足度や成功度、なぜ日本が世界平均よりも低いのか

1: 田杉山脈 ★ 2021/03/12(金) 19:27:04.26 ID:CAP_USER

アトラシアンが発表した、日本を含む海外主要5カ国で実施したリモートワークに関する調査「Reworking Work: Understanding The Rise of Work Anywhere」によると、諸外国と比べると日本は、リーダーシップへの満足度やワークライフバランスの満足度が著しく低く、チームコラボレーションも機能していないという。

代表取締役社長 Stuart Harrington氏は「もともとリモートワークの経験値が低かったのにコロナ禍でリモートワークを強いられ、振り幅が大きかった。さらに(日本企業で)ペーパーレスも進んでおらず、稟議書やハンコが残っている。ファクスを使っているのも日本だけ」と分析する。

Atlassianは4~6月に日本、米国、ドイツ、フランス、オーストラリアを対象に、リモートワーク以前の状況やリモートワーク体験、将来への期待を1時間かけて聞き取る「リモート・インタビュー」と、家事と並行してリモートワークに従事する際の体験を聞き取る「ダイアリー・スタディー」、5000人を対象にした定量調査を組み合わせた。

「勤務時間に柔軟性がある」と回答した割合はグローバルで47%だが、ドイツは63%。「リモートワークに問題はなかった」と回答した割合はグローバルで53%だが、フランスは36%。「オフィスに戻ることに不安を感じる」と回答した割合はグローバルで53%だが、米国は67%。「感染拡大という制約の中、自宅で効率的に仕事をするのは難しい」と回答した割合はグローバルで27%だが、日本は44%。

その日本でダイアリー・スタディーに回答した方は、「在宅勤務制度が十分に確立されず、タブレットだけ支給されたが、読み込みが遅く、その間にコーヒー休憩ができてしまうほど」と不満を吐露している。
https://japan.cnet.com/article/35167424/

2: 名刺は切らしておりまして 2021/03/12(金) 19:29:39.14 ID:FAuVgPMV
「在宅勤務制度が十分に確立されず、タブレットだけ支給されたが、読み込みが遅く、その間にコーヒー休憩ができてしまうほど」

 

90: 名刺は切らしておりまして 2021/03/14(日) 10:06:57.49 ID:gRc876qu
>>2
ISDNでも使ってんのか?

 

4: 名刺は切らしておりまして 2021/03/12(金) 19:33:14.00 ID:pgP1owZI
それは客観性のある指標なの?

 

5: 名刺は切らしておりまして 2021/03/12(金) 19:33:38.78 ID:6j8GyfGB
一世代遅いから

 

6: 名刺は切らしておりまして 2021/03/12(金) 19:38:16.91 ID:iSi4N9UQ
日本が後進国だからだよ

 

11: 名刺は切らしておりまして 2021/03/12(金) 19:57:43.98 ID:1hsY49AI
部屋が狭いから

 

121: 名刺は切らしておりまして 2021/04/02(金) 09:33:26.44 ID:ArerPqey
>>11
これ
広い家に引越したら快適になった

 

14: 名刺は切らしておりまして 2021/03/12(金) 20:06:02.23 ID:u6Ep2dpH
周りに合わせられるやつがいないからしょうがないなw

 

20: 名刺は切らしておりまして 2021/03/12(金) 21:12:42.85 ID:vcbo3+88
リモートワークしてる人って使えないゴミでしょ

 

21: 名刺は切らしておりまして 2021/03/12(金) 21:17:44.99 ID:AAlllhcq
>>20
あなたはどんな仕事してるの?

 

38: 名刺は切らしておりまして 2021/03/13(土) 06:40:13.06 ID:4PzMRAaV
着々と日本が先進国から脱落していく。

 

39: 名刺は切らしておりまして 2021/03/13(土) 06:45:10.77 ID:5mpzeYIm
少なくとも高卒レベルの労働者はフィリピンやマレーシアの中流層には生活レベルも教養も負ける時代がくるような
もうなってるか

 

94: 名刺は切らしておりまして 2021/03/14(日) 12:07:16.30 ID:vlazj92G
給料下げる理由につかわれてるし、リモートリストラが見えてるし、転職困難だし、不安しかないね。

 

95: 名刺は切らしておりまして 2021/03/14(日) 12:14:05.31 ID:7cQMsk6y
家がウサギ小屋だからに決まってるだろ

 

96: 名刺は切らしておりまして 2021/03/14(日) 12:37:15.59 ID:QiwXatwa
日本では成果を上げることより仕事してることが重視される精神論だから
後進国に落ちるだけ

 

98: 名刺は切らしておりまして 2021/03/14(日) 13:12:29.87 ID:2cTkuqGF
上手くやってるとこは
通勤費やらオフィス賃貸料削減で
相当黒字になってる訳で。。

 

112: 名刺は切らしておりまして 2021/03/15(月) 11:34:51.25 ID:z2KntmA1
資本主義では変化しないものが負ける
日本企業は変化が大嫌い
後はわかるな

 

115: 名刺は切らしておりまして 2021/03/16(火) 23:19:10.12 ID:nRwmf9Ua
>>112
変化とスピード両方だな。
日本は儒教&男社会だから上下関係にこだわる。
グローバル企業は横のつながりがより重要。
上下関係にこだわる組織は意思決定と行動が遅い。
日本の多くの企業はその独特の組織構造のせいで衰退をたどる。
それに自動車業界のEV化がトドメを刺すって感じだろうな。

 

123: 名刺は切らしておりまして 2021/04/02(金) 12:11:50.60 ID:gu0iJyXu
ネガティブ思考の国民性だから
アンケート取ると低くなるだろ

管理人からひと言

無駄な仕事しすぎなんよ

引用元

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1615544824/

関連記事

  1. 【IT】なぜ日本は「昭和」のままなのか 遅すぎた菅義偉首相の「デジタル化」大号令

  2. インフラエンジニアかシステムエンジニアか

  3. 【楽】茨城県が働き方改革で自動ソフト導入へ 年間約4万6000時間の労働時間削減につながる見込み

  4. 【IT】シリコンバレーで働く人の9割は1997年に比べて実質所得が減少していることが判明

  5. 【悲報】SESワイ、とんでもない現場に送られそう

  6. パソコンとか鯖とかプログラムとかネットワークとか何でも答える

  7. 会社のサーバーからファイルがごっそり消えて調べた結果wwww

  8. 【実業家】ひろゆきが断言、日本はどんどん安い国になって「アフリカ化」していく

  9. 派遣プログラマワイ(30)が現実教えたる月給28万ボーナスなし

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 【経済】バブル崩壊は再び襲ってくる…今の米国は「バブル崩壊前の日本にそっくり」と…
  2. 【雇用】ヤフー、130人超が飛行機・新幹線通勤に 働き方改革で
  3. 【IT】Netflix、米国で広告付きプラン「半額」に 米報道
  4. 【ゲーム】プレイステーション 5、5,500円の値上げを発表
  5. 【PC】Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXP…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  2. 【ボンブの戯言】はじめました。
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
PAGE TOP