【IT】なぜ未曾有の人材不足でも、エンジニアの年収は上がらないのか

1: 田杉山脈 ★ 2019/12/16(月) 19:24:42.16 ID:CAP_USER

複雑怪奇なIT“業界”を解説する本連載、第1弾はIT業界にまん延する多重下請け構造と偽装請負について、第2弾は多重下請け構造が起こる仕組みについて、第3弾はシステム開発プロジェクトには複数の契約形態が混在することを、第4弾はユーザーはなぜプロジェクトに協力したがらないのか、第5弾は「案件ガチャ」が起こるメカニズム、第6弾はベンダーの営業が安請け合いする理由を説明しました。

今回は、再び「多重下請け構造」について考えます。

就活時、偏った業界研究をしてIT業界に就職したITエンジニアの中には、キャリアアップしたくても、なかなか実現できずに苦しんでいる人が多くいます。

その理由の一つが、業界の多重下請け構造です。

本連載第2回「多重下請け構造であえいでいるエンジニアが知っておきたいIT業界の仕組み」では、多重構造やSES(System Engineering Service)の「仕組み」というよりも、三次請け、四次請け、あるいは五次請けといったポジションに甘んじてしまう方が「楽」だと考える企業経営者や営業スタッフの方に問題があるという結論に至りました。

しかし、本当に多重下請け構造に問題はないのでしょうか。

今回は、業界をよく知るリサーチャーへの取材などを通じて、業界横断的、あるいは雇用、労働という俯瞰的な視点から、多重下請け構造下であえぐエンジニアたちの活路を見いだしていきます。

製造業界とIT業界の違い
ここでいま一度、ソフトウェア業界の多重下請け構造についておさらいします。
no title

エンドユーザーが発注した開発案件を、元請け→下請け→孫請けの順に分散して仕事を流していく。その商流を図にすると、元請け企業を頂点としたピラミッドのような形になる。

中略

ピラミッドの層が何層にもなることを「多重請負」「多重下請け構造」という(連載第1回「IT業界の仕組みと偽装請負の闇を分かりやすく解説しよう」より)。

リサーチャーは、「そもそも、ソフトウェア開発ビジネスそのものが、分業制になっており、多重下請け構造になりやすい側面を持っている」と指摘します。基本設計、詳細設計、製造、検証などの工程がハッキリと分かれており、それぞれの工程を完全に分業しやすいという点で、建設業界とも共通しています。このような「ウオーターフォール型の開発自体が、多重構造に陥りやすい」のだそうです。

しかし「一般の製造業でも設計や製造、検証は工程分けされている」と考える読者もいるかもしれません。事実、自動車の完成車メーカーも、設計や組み立ては自社で行いますが、部品は下請け(Tier 1)メーカーから調達していますし、その部品メーカーも製造に必要な部品を、さらに下請けの部品(Tier 2)メーカーから調達しています。

建設業とソフトウェア開発業(少なくとも本稿で採り上げる大規模請負システム開発)が、自動車や電機など他の製造業と異なるのは、製造対象が全て「一点物」であるという点です。

同じ設計の製品を量産するのであれば、熟練工の作業を自動化するロボットを導入すれば、製造工程や検証工程をオートメーション化できます。しかし、毎回異なるものを製造する場合はそうもいかず、多くの工程において、専門的な知識やスキルを備えた人間の手を介して作り上げていかねばなりません。

専門知識や経験を持つエンジニアが必要とされる一方、元請け企業(大手SIer)は、優秀なエンジニアを常時必要な人数そろえることができません。解雇条件が厳しく雇用の流動性が低い現状、案件を受注できたときのためだけに大勢のエンジニアを継続的に雇用するのは、企業にとってリスクであるからです。

そこで登場するのが、「外部企業への委託」という考え方です。自社には雇用維持可能な必要最小限の人数をそろえ、後は受注案件の規模に応じて、工程の一部、あるいは全部を丸ごと外部の企業に委託することで、リスクヘッジしているのです。

こうして下請け構造は生まれます。三次請け、四次請けが生まれる仕組みも、規模こそ違えど、同様のロジックです。雇用の流動性の代わりを、多重下請け構造が担っているのです。
以下ソース
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1912/16/news013.html

2: 名刺は切らしておりまして 2019/12/16(月) 19:27:08.69 ID:ztLvlS8g
外資行け。外資。
あの緊張感と努力の対価を経験したら日本企業なんて戻る気なくなる

 

197: 名刺は切らしておりまして 2019/12/17(火) 09:26:21.79 ID:BYiSaUBn
>>2
緊張感は与えるけどチャンスは与えないのが外資だ

 

244: 名刺は切らしておりまして 2019/12/17(火) 12:36:32.61 ID:eI8yqeNB
>>197
内資はもっとチャンスねーぞ

 

3: 名刺は切らしておりまして 2019/12/16(月) 19:30:20.51 ID:htNIAD5U
ブラック多重派遣構造だからな
高い給料出すぐらいなら東南アジアから安い給料で使える奴隷連れてこようとするし

 

4: 名刺は切らしておりまして 2019/12/16(月) 19:31:02.01 ID:APE1bcDu
社畜奴隷w

 

5: 名刺は切らしておりまして 2019/12/16(月) 19:31:50.31 ID:bPxvPjKK
土方だから
以上

 

7: 名刺は切らしておりまして 2019/12/16(月) 19:34:04.89 ID:3K4WuU1K
と都合の良い理屈で優秀な頭脳を安く買い叩く大手企業の皆さん、リストラにあったら何も出来ないのはお前らだよな

 

12: 名刺は切らしておりまして 2019/12/16(月) 19:48:00.99 ID:bFZ1eZf/
>>7
その大手の中にも、クッソ優秀なのと座ってるだけの老害があってな?

 

9: 名刺は切らしておりまして 2019/12/16(月) 19:41:40.90 ID:k0Ox76pW
人件費の予算が変わらないから

 

10: 名刺は切らしておりまして 2019/12/16(月) 19:42:41.53 ID:RtLE/+sP
誰もやりたがらない割に合わないタスク

 

13: 名刺は切らしておりまして 2019/12/16(月) 19:48:01.12 ID:ZLWlqzsR
解雇規制と人月商売が根本原因。
解雇規制のせいで多重請負にならざるを得ないから、優秀な奴は多数の案件抱えて手配師になってしまう。
後は人月商売は工数を水増しすると儲かるから、本当に効率的な提案はせずに、意図的に人海戦術にしてしまう。

 

23: 名刺は切らしておりまして 2019/12/16(月) 20:10:38.31 ID:oaKpd1dj
>>13
解雇規制関係ないね

 

14: 名刺は切らしておりまして 2019/12/16(月) 19:49:23.05 ID:vsruwzpb
建設業も負けじとひどいピラミッド

 

19: 名刺は切らしておりまして 2019/12/16(月) 19:59:01.02 ID:BeDDk+6o
問題ないはずないだろ、都内中心の多重下請けシステムのせいで、情報サービス産業の生産性は下がり続けてるんだぞ

 

22: 名刺は切らしておりまして 2019/12/16(月) 20:05:03.93 ID:+o46n4dZ
>>19
そんなに生産性低いならユーザ自ら人材囲い込めばいいだけの話だけどな。
丸投げでITをコストとみなして投資効果出せない無能と、そんな仕事を受けるから儲からないだけじゃね?

 

85: 名刺は切らしておりまして 2019/12/16(月) 21:43:11.22 ID:oE4kc6Bi
>>22
SIer様(データ様、日立様、富士通様、NEC様)が下請けにいるSEの引き抜きに異常なほど目を光らせているからなw

 

222: 名刺は切らしておりまして 2019/12/17(火) 10:44:42.05 ID:Zt7fl+tc
>>85
下請けから元請けに引き抜かれる文化があるなら希望があるな

 

21: 名刺は切らしておりまして 2019/12/16(月) 20:03:50.45 ID:ezPYrjz2

システムの保証を10年担保する法律が今度出来る

そんな保証は無理だから請け負い開発は消滅するわ

自己責任で開発出来る会社しかソフトウェアを作らなくなるぞ

 

27: 名刺は切らしておりまして 2019/12/16(月) 20:15:01.18 ID:yiZtsFSS
>>21
丸1年使って瑕疵を見つけられないユーザなら10年でも同じだよ。
そもそもOSをアップデートしたら保証無くなるしな。

 

29: 名刺は切らしておりまして 2019/12/16(月) 20:19:34.96 ID:Nh2oGH7k
>>21
ベンダー側がリスク予防で保守コストを積み上げて帳尻を合わせるので無くなりはしないが、
開発費は多少上がるみたいよ

 

28: 名刺は切らしておりまして 2019/12/16(月) 20:18:39.05 ID:wFoGQrM9
糞みたいな営業が格安で仕事取ってくるから悪い
だからといってエンジニアはコミュ障だから営業すらできない
どうにもならんね

 

34: 名刺は切らしておりまして 2019/12/16(月) 20:33:04.29 ID:0A7oAMbB
まぁ勝手に自滅しとけって感じか
そんなとこにいるエンジニアは、さっさと仕事止めたほうが社会のため

 

35: 名刺は切らしておりまして 2019/12/16(月) 20:33:08.61 ID:esbD3/36
人材不足ならAlに頼ればいいじゃない
IT屋さんなんでしょー?

 

86: 名刺は切らしておりまして 2019/12/16(月) 21:44:23.83 ID:oE4kc6Bi
>>35
そのAIシステムを作る工数を下さいな

 

37: 名刺は切らしておりまして 2019/12/16(月) 20:36:02.98 ID:iNDysuG9
受託開発をやらなけれぱ解決

 

38: 名刺は切らしておりまして 2019/12/16(月) 20:36:32.11 ID:v48QcYs/
四次請けとかかわいいもんだな。酷いとこだと七次請けくらい行くよな。
エンドと直にやり合ってるのに

 

45: 名刺は切らしておりまして 2019/12/16(月) 20:45:30.96 ID:lMhKRjHK

人材不足だけどレベル高い人材が足りないだけで作業員は余ってんのよね

データサイエンスもできる奴とか、用途に合わせて効率的にAIシステム組むノウハウ持ってる奴とか
多数のクラウドサービスを熟知してて自由自在に組み合わせてミッション達成できる奴とか

そんなんみんな外資行っちまうけどなw

 

47: 名刺は切らしておりまして 2019/12/16(月) 20:48:34.78 ID:KchyWiEv
>>45
そんなの最初からは居ない
みんな勉強するんだよ

 

51: 名刺は切らしておりまして 2019/12/16(月) 20:52:20.67 ID:lMhKRjHK
>>47
求人の話な
育てるつもりの求人なんかねーよ
実務の実績無ければどこも取らん

 

48: 名刺は切らしておりまして 2019/12/16(月) 20:50:11.72 ID:mBQs+7P8

PG一人あたりの生産力は上がってないだろ?
似たような仕事でもせんぶ顧客ごとに個別対応、カスタム改造、なんでもありで共通化せず
すべてに通じるものをスーパーPGが開発するわけでもなく
個別の仕事をうまくやりくりして最底辺PGでもこなせる基準で必要を遥かに上回るほどに工数を見積もり横流しだけで利益を出して着服する

もとから1で1000を一瞬でこなして大金を稼ぐ世界であるITを1000で10こなすように増幅したり誤魔化してゆっくり仕事してるのが大不況日本の慢性的経済不活動現象だろ?

 

52: 名刺は切らしておりまして 2019/12/16(月) 20:52:44.43 ID:a3LqJkrg
未経験でIT入ろうとしたとき7人しかエンジニアいない会社の面接うけたけど、契約内容が劣悪すぎて唖然としたわ
確か額面19万で正社員契約は半年後とか言われたな
結局他の会社に入社して1年ちょっとだが業界構造わかった今じゃ、そういった会社が生まれてしまうのも理解できるんだけどね

 

63: 名刺は切らしておりまして 2019/12/16(月) 21:03:02.35 ID:8gHo78nU
労使交渉しないからだろ
ストしろよ

 

64: 名刺は切らしておりまして 2019/12/16(月) 21:03:52.90 ID:oQWDbFGB
エンジニアだけじゃない
どんな仕事も日本は低賃金になってるってよ

 

65: 名刺は切らしておりまして 2019/12/16(月) 21:06:04.38 ID:Y1pu8E4B
経団連の策がハマりまくってるからな
世界で1番富裕層の割合の伸び率が高いのが日本だそうだ
従業員の給料が経営者にとっての埋蔵金

 

66: 名刺は切らしておりまして 2019/12/16(月) 21:07:07.63 ID:QtBijZ43

この国の底辺IT企業のすごいとこって
誰でもいいから人送り込むだけで
マジで自分が売ってる商品がなんなのかわかってないんだよな

もっとすごいのが客で
こっちも何買ってるかわかってないから
何回でも同じ失敗繰り返すんだよなぁ

 

67: 名刺は切らしておりまして 2019/12/16(月) 21:08:22.13 ID:mBQs+7P8
誰でもいいから人を送り出して現場は使えない人をそのまま餓死させる
あれ?どこかの国の第二次世界大戦みたいだな

 

73: 名刺は切らしておりまして 2019/12/16(月) 21:15:49.99 ID:cAugJYD+
ベンチャーはだいたい潰された後なんだが
銀行に足元見られて資金繰りで干上がって

 

79: 名刺は切らしておりまして 2019/12/16(月) 21:27:40.83 ID:u9tlHdYt
その値段で引き受けちゃう人がいるからだろ
もっと仕事選べよ

 

87: 名刺は切らしておりまして 2019/12/16(月) 21:44:58.15 ID:lMhKRjHK

>>79
奴隷は余ってる
有能な技術者様を雇う金は無い
そもそも文系役員はスキルに金を払うという文化は無い
有能技術者もそんな事見抜いてるからどんどん外資に逃げる

だから有能技術者様が超絶不足している

 

108: 名刺は切らしておりまして 2019/12/16(月) 22:24:02.44 ID:Um+sHYiQ
そりゃアホが経営陣に多いからだよ

 

111: 名刺は切らしておりまして 2019/12/16(月) 22:29:41.47 ID:13j5Q0XK
じゃあ、ある程度優秀な日本のエンジニアが
外国で高い報酬があると思うのか、外国人相手に交渉して簡単に金貰えると、甘いな。

 

133: 名刺は切らしておりまして 2019/12/16(月) 23:15:59.79 ID:8V1SBGiO
付加価値生み出せていないんだからそらそうだよな。
そういえばNTTデータっていまも「バリュークリエイター」って言ってるのかな?

 

161: 名刺は切らしておりまして 2019/12/17(火) 01:46:28.86 ID:BAyWLutr
自分の著作物にもならないものを設計したり作ったりしてるのは
ただの奴隷です

 

163: 名刺は切らしておりまして 2019/12/17(火) 01:49:06.62 ID:bVVs32SZ
一次受けでも給料は上がらない
なぜななら三次、四次受けの仕事が社内で同時進行してるから

 

124: 名刺は切らしておりまして 2019/12/16(月) 22:51:34.74 ID:G4N5ChK7
もうとっくに他業種へ転職したよ
いまさら人手不足とかアホか

引用元

管理人からひと言

内部保留するから

 

 

関連記事

  1. 仕事から帰ってもすることないんだが何してる?

  2. ITエンジニアはブラックとはなんだったのか

  3. 俺「一カ月出張頑張ったし給料いいだろ」

  4. (´・ω・`)職業訓練行くなら何系がいいの?

  5. プログラミング素人が独学で一から始めてフリーランスで月20万円以上稼げるようになるまでどれくらかかる…

  6. うちのIT会社にアルバイトくんがやってきたんだけどプログラミングまったく出来ない話

  7. ITエンジニアの100人に87人が「うわぁ…」ってなるワードwwwwwwwwwww

  8. カテゴリ_働き方

    IT業界頑張れば頑張るほど稼げて楽しすぎワロタ

  9. フリーランスが請求する時に言う「対価」のくだけた言い方って何がいいかな

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_news
  2. カテゴリ_AI

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】はじめました。
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
PAGE TOP