【実業家】ひろゆきが断言「一流経営者の成功論はすべて無意味」

1: 田杉山脈 ★ 2021/07/04(日) 18:02:52.67 ID:CAP_USER

――ひろゆきさんの発言の存在感が高まっていると思うんですが、どのように分析されていますか?

ひろゆき氏:一流経営者のアドバイスが役に立たないことがわかってきたんでしょうね。コロナ前というか、日常生活として普通に暮らしていたときって、「努力しろ」「行動しろ」という意見のほうが強くなるんですね。それが、有事の事態になったら逆転します。

だって、入院している友達に向かって「もっと頑張れ」「努力は報われる」と伝えたって何の意味もないじゃないですか。むしろ、煙たがられるだけです。

――たしかに、出版業界から見ても、強いメッセージを伝える本はなかなか売れなくなってきている実感がありますね……。

ひろゆき氏:一流の経営者って、「200%やれ」「普通に努力すれば東大に受かる」「やり続ければ失敗しない」みたいな精神論を平気な顔で語るんですね。息を吐くように精神論が出てくる。

それには理由があって、「自分たちはそれが自分の意志でできた」と信じているからです。

でも、そこには様々な要因が絡んでいたはずです。「努力できる環境にいた」「親や学校が応援してくれた」「時代の流れにたまたま合った」など、いくらでも要因はあった。

それなのに、「自分の努力が実を結んだんだ」と信じてやまないわけです。

● 成功者の言葉は、聞き流そう

――そういう言葉が刺さった時代もありましたが、今は違うということですかね?

ひろゆき氏:はい。元々そういったアドバイスは聞き流すべきものだったんです。ただ、状況的にこれまでは聞き流せずにありがたがっていた時代でした。

でも、コロナ以降、みんなが聞き流せるようになったんです。「何言ってるの? そういう状況じゃないでしょ?」ということを思っても平気になったし、それを言える時代になった。

そうすると、今度はできるだけ「嘘を言わないこと」「自分をすごいと見せないこと」などが重要な価値観になったと思います。「私は裸なんです」と正直に言える王様こそが、本当の王様です。

その時代の恩恵で、僕の発言がウケるようになったんでしょうね。だって、僕は本当に「2ちゃんねるがうまくいったのはたまたま」だと信じていますし、「東大なんて無理」だと思っていますし、「できないことはできない」と諦めていますから。一流経営者でもなんでもないです。

――「正直さ」が求められていますね。

ひろゆき氏:「これ、あなたはできないでしょ?」と言われてムッとしてやり遂げてしまうようなタイプの人は、それこそ何やってもうまくいきます。一流経営者は、みんなそのタイプですよ。でも、それを相手に同じように押し付けるのはよくないと思うんですよね。

だから、コロナの影響で冷静になった今なら、精神論を聞き流せる態勢になっていると思うので、コロナ後もそれが続くといいんですがね。でも、喉元過ぎたら熱さを忘れるのが日本人のお家芸ですから、どうなることでしょう……。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d2d5b19aed8475b50d8aa6d2a80365c7cfcd5d4

2: 名刺は切らしておりまして 2021/07/04(日) 18:05:47.65 ID:1bfXaizr
松下幸之助の本とか崇めている奴は思考停止

 

136: 名刺は切らしておりまして 2021/07/05(月) 01:02:29.62 ID:lcdzzUFF
>>2
そういう古いものを見てる若い奴だったら一周回って見込みある
ダメなのは最近の成金経営者とかユーチューバーの言うことを有り難がる奴

 

3: 名刺は切らしておりまして 2021/07/04(日) 18:06:55.03 ID:+DW26rGZ
それはすでに知ってる

 

4: 名刺は切らしておりまして 2021/07/04(日) 18:07:58.98 ID:R3TeTTG4
成功論を嘘と見抜けないのは

 

6: 名刺は切らしておりまして 2021/07/04(日) 18:09:51.81 ID:by+5R8oD
まぁ正直には言えないわな
「昇進の秘訣?先代の社長の愛人と奥さん両方と仲良くなること」とか言わないもんな。リアルには普通に見てきたけど

 

8: 名刺は切らしておりまして 2021/07/04(日) 18:11:23.47 ID:7nZHHk/4
この人、頭弱いです 聞く価値がないことしか話しません
否定はするけど、どうしたらいいかは話せないタイプですw
簡単なことすらいえないです
じゃあ誰の言葉を聞けばいいのか?w
それは成功者です ですが、指示待ち人間じゃ意味ないです
ヒントや思考のネタとして聞いてください

 

10: 名刺は切らしておりまして 2021/07/04(日) 18:12:54.69 ID:/pfRbSjJ
「実力も運のうち」とハーバードの教授が言ってたな。
そもそも運が無ければ何ともならないんだよ

 

123: 名刺は切らしておりまして 2021/07/05(月) 00:13:59.78 ID:7VeMoI7u
>>10
その話を仕入れてインスパイヤ(笑)してるんだろ
言ってることはもっともだ

 

11: 名刺は切らしておりまして 2021/07/04(日) 18:13:13.94 ID:kStGua5r
こいつの話題は芸スポでやれ

 

22: 名刺は切らしておりまして 2021/07/04(日) 18:20:44.27 ID:Ud/8JrZt
それ、あなたの感想ですよね?
はい、論破

 

23: 名刺は切らしておりまして 2021/07/04(日) 18:21:20.85 ID:CL0fJ3AL
ひろゆきの存在感って高まってるか?
一流経営者の言葉の方が有難いけどな。学ぶべきところは多いと思う。ベゾス好きだよ

 

26: 名刺は切らしておりまして 2021/07/04(日) 18:22:36.74 ID:GtKs9054
何様ですか?何でこんな人を持ち上げてるんですか。不愉快です。

 

28: 名刺は切らしておりまして 2021/07/04(日) 18:25:25.62 ID:JCZSxqxI
>>26
ただのパソコンオタクのオジサンで罰金から逃げた卑怯者なのに、
理系文系、社会学や心理学に精通した文化人みたいな扱いで連日記事になってるよな
気持ち悪いの一言に尽きる
これで一体だれに利益が発生するんだろうか

 

33: 名刺は切らしておりまして 2021/07/04(日) 18:31:09.98 ID:YNKGfQON
最近名言を連発してるな
ひろゆき語録とか出版しそう

 

34: 名刺は切らしておりまして 2021/07/04(日) 18:32:28.72 ID:KXd9b0QF
お前の言葉が一番無意味

 

39: 名刺は切らしておりまして 2021/07/04(日) 18:38:14.01 ID:sV3h02Wh
自己啓発系に手を出さないことが
一番の成功への近道だって受け取った。

 

41: 名刺は切らしておりまして 2021/07/04(日) 18:38:33.41 ID:5BCwJ1/0

無意味じゃないが、そこまでやるかという話が多い

そこまでやって成功したいかどうか
人生観の問題だな

 

51: 名刺は切らしておりまして 2021/07/04(日) 18:48:28.19 ID:XQuqVaXp
稲盛和夫のもわけがわからん

 

63: 名刺は切らしておりまして 2021/07/04(日) 19:07:14.70 ID:NAhD8O3I
>>51
あれ最悪
クソみたいな中小親父を量産しすぎだろ

 

70: 名刺は切らしておりまして 2021/07/04(日) 19:28:02.06 ID:KIZrLCDG

>>63

あの方の本が100万部以上売れたんだよ
やたらマスコミさん達が持ち上げてたけど

 

75: 名刺は切らしておりまして 2021/07/04(日) 19:34:26.33 ID:Xvx/nYBY
でも、そもそもひろゆき自身は一流経営者じゃないよね

 

78: 名刺は切らしておりまして 2021/07/04(日) 19:44:37.37 ID:OcYbxWBU
>>75
それは>>1で本人が言ってる

 

84: 名刺は切らしておりまして 2021/07/04(日) 20:13:34.15 ID:NqHw4jF8

努力してるけど成功してない経営者への言葉であって

何も努力してない人には
あなたバカですね、無能ですね
無能なんだから弁えて支出を抑えましょう

って言ってるねんで
勘違いしたらアカン

 

86: 名刺は切らしておりまして 2021/07/04(日) 20:35:38.98 ID:BTbF0AdP
>>84
読解力なさすぎ

 

114: 名刺は切らしておりまして 2021/07/04(日) 23:19:41.82 ID:PSmwVqck
俺は最初から聞き流してたよ。
人それぞれ条件が違いすぎるから参考にならない。

 

115: 名刺は切らしておりまして 2021/07/04(日) 23:21:02.46 ID:yDTPowO1
一流経営者の話も参考にならないかもしれないけど
有名人として収入を得てる人の意見もどれだけ参考になるか不明

 

154: 名刺は切らしておりまして 2021/07/05(月) 03:43:33.46 ID:PVlmzGb8

少なくとも、ひろゆきに関して言えば、
ちゃんと勉強すれば東大くらい入れたと思うね。

授業やテストで、わからなかったことをわからないまま済ませないこと、
受験に向けて、実践的なトレーニングを積むこと、これだけ。
難関国立の過去問を50回分もやれば、誰でもまずまずいい線行くと思う。
2,3か月かかるかも知れないが。

 

155: 名刺は切らしておりまして 2021/07/05(月) 03:43:37.67 ID:ptXrPszA
2chの成功はたまたまだったってのはほんとの話だしな
なんでも有の寄せ集め掲示板作ったらアクセス過多で潰れ掛けたのを
見ず知らずの凄腕エンジニアにギリギリで助けてもらえたから発展出来た訳だし
自分の力ゼロやん

 

62: 名刺は切らしておりまして 2021/07/04(日) 19:06:27.05 ID:npnt2g3q
まあこの話も半分で聞けということだよ

管理人からひと言

成功をつかむのになぜ、他者の言葉を聞いてしまうのか。

でも松下幸之助は好き。

引用元

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1625389372/

関連記事

  1. ITエンジニアが高校生の将来の夢一位なのになんでIT業界は人手不足うるさいの?

  2. IT系で今勉強すべき技術ってなんなんだろ

  3. 【雇用】大学3年生、内定率はや5% インターンで前倒し加速

  4. 【悩み】今年36歳になるけどゲームプログラマーの専門学校行っていいか?www

  5. 文系なんやがエンジニアになりたい

  6. 大学中退してプログラマ目指すってあり?

  7. 【競技】eスポーツ 大学で「学問」として学ぶべきか

  8. 【IT】教育用PC「1人1台」配布 特需でもメーカー踊れず 部品高で

  9. 日本人のIQ世界一106 2位から5位中国圏104 6位韓国102

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  4. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
PAGE TOP