1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/11/13(水) 17:17:03.303 ID:eHv80YLO0
経験者いたら教えてくれんか
 職種はクラウドエンジニア
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/11/13(水) 17:19:00.773 ID:eHv80YLO0
ニートやけど就活するか訓練受けるか悩んでいる
 職歴がほぼ無い
 
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/11/13(水) 17:22:59.708 ID:+Q9MiOsqp
>>4
 職業訓練は大企業がやってる学園生制度ならまあ良いけどそうでないとこは時間稼ぎにしかならんぞ
 すごい緩いから時間稼ぎとしては最高だけど学生気分ではしゃぐおっさんおばさんと同じ空間できちんと学んでぬるま湯を抜け出せる意思が無ければ今より悪くなる
 
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/11/13(水) 17:25:44.338 ID:eHv80YLO0
>>10
 職歴あったら普通に就活するんだけどな
 職歴終わってるから訓練でカバーしたいと思ったのだが
 
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/11/13(水) 17:19:06.232 ID:XG/d9hEC0
お前はお前の現実を生きろ
 
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/11/13(水) 17:21:03.328 ID:eHv80YLO0
普通に就業出来るところ就職したほうがいいか?
 訓練で手に職付けられたらと思ったんだが
 
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/11/13(水) 17:21:26.076 ID:XP3frNYd0
>>6
 そんなうまい話はないけど、まぁいいんじゃないの
 
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/11/13(水) 17:22:20.995 ID:eHv80YLO0
>>7
 訓練経験者?
 まあそんな上手く行かんよなぁ
 
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/11/13(水) 17:25:01.764 ID:XP3frNYd0
>>8
 経験者だけど、入門だけ教えてくれる
 その入門に慣れるために教師がそばにいてくれるから独学より挫折しにくいってぐらい
 あと就活の斡旋はしてくれる
 超絶ブラックは弾いてくれるけどプチブラックは許容範囲
 つーかITはマジで職種そのものがブラックだから諦めロン
 
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/11/13(水) 17:27:32.767 ID:eHv80YLO0
>>11
 ITはブラックなのか
 技術職でかっこいいと思ってたんだがな
 普通に就活しようかな
 
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/11/13(水) 17:28:45.778 ID:hTgaaYHz0
>>14
 でもお前の場合無職の期間あるんだから大人しく訓練センターいけよ
 いけば企業は「職歴に空白ありますねえ」ではなく「訓練で1年間やってきた奴」って平等な評価するからクソニートのお前にはピッタリだぞ
 
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/11/13(水) 17:22:39.550 ID:KOkhZzpQ0
webの職業訓練受けたけど一応基礎は身についた
 でもそれだけでさくっと就職できるかというとそうでもないがタダだし場合によっては給付金もらえるし受けてみて損はないと思う
 
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/11/13(水) 17:26:13.498 ID:7QWyqjPmp
遊んでても毎月10万or失業保険が延長できる凄い制度だよ
 月の8割出席してれば金もらえるから仮病を使いまくる図太さがあれば毎週1回有給みたいばもんだよ
 
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/11/13(水) 17:29:03.795 ID:E7EdA4jYp
まともな奴は訓練受けながら就活して居なくなる
 残った掃き溜め供は修了式まで遊んで何もしてないくせにやり遂げた感出して就職でいなくなった奴をドロップアウトしたかのように嘲笑う
 実際は修了式まで残ったやつがドロップアウトボーイ
 
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/11/13(水) 17:30:04.754 ID:hTgaaYHz0
>>16
 ドロップアウトしたやつはIT以外のところに就職してるのがほとんど。
 つまり諦めた雑魚
 
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/11/13(水) 17:34:51.824 ID:eHv80YLO0
マジでどうしよう
 申し込み期限が今週末なんだよね
 
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/11/13(水) 17:35:44.484 ID:ksv+Gbzsr
>>18
 やるだけやってみろよ
 どうせ他にすることないんだろ
 
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/11/13(水) 17:40:22.049 ID:eHv80YLO0
>>19
 暇だから初めてもいいんだけど、
 早めに就活したほうがええんかなとも思うからね
>>20
 それらは訓練後就職先あるん?
 
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/11/13(水) 17:42:00.317 ID:hTgaaYHz0
>>22
 バカ?
 就職先がないのに訓練するわけねえだろうがバカタレ
無職が就職して自分で税金払えるように、という目的で、ほぼ無償で訓練してくれる機関なんだから
 就職先がないものを訓練するわけねえだろダボチン
 
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/11/13(水) 17:39:36.280 ID:hTgaaYHz0
>>18
 迷うならやめとけば?
 気持ちがないなら続かないよ
一応、まるっきりの初心者が大半だから気負う必要はないけど、それでも後退りするならやめとけお前のメンタルじゃ外の世界では生きていけない
 
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/11/13(水) 17:38:04.230 ID:VudO6kumM
どうせなら面白い訓練受けようぜ
 木工とか靴職人とか竹細工とか色々あるぞ
 
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/11/13(水) 17:43:15.136 ID:IeM8DCnG0
> 早めに就活したほうがええんかなとも思うからね
ウダウダ喚いてスレ立てしてる奴が早目とかほざいてて草
 あと1週間しかないなら早めとか言ってる期間もうとっくに過ぎてるからw
 
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/11/13(水) 17:45:55.737 ID:E3SnbJ9x0
俺も先月東京のWEB系の訓練に申し込んでたんだけど
 面接で話を聞いたらプログラミングではなくWEBデザインに重きを置いてたから
 合格貰ってたけど辞退した
 パンフレットを見ただけだと訓練内容がよく分からないから厄介
 
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/11/13(水) 17:50:35.293 ID:gaVO0sxEH
>>25
 場所によってデザイン向きだったりプログラマー向きだったりあるよ
 ちゃんと見ろよ
板橋はデザインで城北はプログラマーだろ
 同じ科名だけど方針違うんだから、ちゃんと確認しろよベイベー
 
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/11/13(水) 17:58:06.476 ID:E3SnbJ9x0
>>27
 職業訓練マスターか
 詳しいな
 
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/11/13(水) 17:46:41.472 ID:trhWeFrkp
職業訓練と就活を天秤にかける時点で間違っとるわ
 職業訓練と就活は両立できる
 なんなら訓練所からある程度説明会とか採用試験斡旋してもらえるし
 
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/11/13(水) 17:59:47.875 ID:xmhIFFQKM
まこなり社長です!!!!
 
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/11/13(水) 17:59:58.237 ID:Dy48wOwHd
>>1はいくつなの?
 
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/11/13(水) 18:10:51.843 ID:eHv80YLO0
>>30
 27歳男
 
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/11/13(水) 18:22:30.865 ID:E3SnbJ9x0
>>32
 具体的にIT系の何を学ぼうとしてる?
 
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/11/13(水) 18:08:26.252 ID:pTmQZtXK0
この前まで通ってたよ
 8、9割は失業保険の延長だから学ぶ気のない者も多い
 教科書は自腹で3種類くらい買うけど学校でなくてもメルカリの安い中古のでもおっけー
 
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/11/13(水) 18:12:00.950 ID:+s/qnAT3M
当たり外れあるからなぁ
 講師がテキスト読み上げるだけで
 実践的なことしない場合もあるし
 
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/11/13(水) 18:22:57.199 ID:TRA7Tc8A0
頭ボウズの30~40代ぐらいの見た目の先生は本読むだけで教えるという感じじゃないから全くタメにならない
 スピードはやいしなんのためにいるのかわからん
一部だけどそんな変な先生もいる
 
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします  2019/11/13(水) 17:18:15.543 ID:Z6+bCSPXp
上流と下流の落差が半端ない
 最底辺に回されたら這い上がるのがかなり大変
割と楽しいと思う

ゴミみたいな技能が身について運良く就職できても全然使えなくてゴミみたいに扱われるよ。
基本的にIT系は独学できないやつは見捨てられる。人手に困ってるブラックSESなら簡単に入れるが。