IT企業(SES)「未経験者OK!誰でもOK!」 ワイ「うおおおお!」応募

1: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 17:29:12.65 ID:+236NlOQ0

IT「うーん、35歳じゃね・・・」

は?

3: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 17:30:06.76 ID:ZWU4KpdSa
本当に誰でもOKって書いてあったのか?

 

4: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 17:30:06.92 ID:NcFX+uVHa
35にもなってさあ…

 

5: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 17:30:53.59 ID:QVNdXGms0
監視のお仕事ならあるやろ

 

12: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 17:32:58.97 ID:JQ4zkJH+d
>>5
監視ってなんや?

 

19: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 17:34:38.77 ID:H934OdCva
>>12
アラートなったら電話する係や

 

6: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 17:31:06.19 ID:H/74fybF0
まともな職歴もない未経験はいらんぞ

 

8: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 17:32:25.78 ID:+236NlOQ0
>>6
事務職3年の経歴あるんだよなあ

 

7: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 17:31:50.31 ID:r9j6cDFe0
SESって技術力なさすぎない?

 

18: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 17:34:27.74 ID:lrt83uqH0
>>7
完全に当たりくじ
経歴はどこも熱盛だからあまり当てにならず実務年数と資格見た方がいいわな

 

14: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 17:33:55.77 ID:L53/kdez0
派遣先の若いのに顎で使われる人生やで
ええんか?

 

24: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 17:35:10.75 ID:+236NlOQ0
>>14
前職でも先輩が年下やったから余裕やろ

 

53: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 17:40:39.60 ID:O68FcmXd0
なんもわからんやつがIT業界行くにはどうしたらええんや
ここでかわされてる用語もわからん

 

59: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 17:41:40.80 ID:L53/kdez0
>>53
勉強するかカスみたいなブラックや派遣で経験積むしかないやろ
ワイはそうした

 

68: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 17:43:38.40 ID:O68FcmXd0
>>59
なんの勉強すればええんや
ITパスは手に入れた

 

60: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 17:41:56.57 ID:srt7JiEM0
>>53
C++,C#使えるワイが逃げて土木行ったのに
よう飛び込んでいこうと思うわね

 

73: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 17:44:21.11 ID:O68FcmXd0
>>60
疲れない仕事がいいんや

 

81: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 17:46:06.34 ID:9DEHeDA10
>>73
一番疲れるやろ

 

86: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 17:46:50.01 ID:O68FcmXd0
>>81
宅配便の仕分けより疲れなければええんや

 

87: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 17:46:54.29 ID:srt7JiEM0

>>73
端から見れば
椅子に座ってるだけだから疲れないと思うか

体動かして疲れる方が健全やわ

 

104: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 17:50:24.41 ID:O68FcmXd0
>>87
ワイはその域に到達しとらんわ
みんなブルーカラー嫌がってるからデスクワークってだけで楽に見えてしまう

 

56: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 17:41:26.04 ID:f7u/s8Frd
sesも結構厳しいみたいやで
ワイの知ってるところ案件なくなって半自宅待機から首にしてるらしい

 

57: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 17:41:26.31 ID:Vp/3Fu9u0
32でSES辞めて公務員なった
あのまま続けてたらと思うとゾッとするわ

 

76: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 17:45:04.81 ID:+236NlOQ0
>>57
32で公務員は年齢制限でアウトちゃうか

 

88: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 17:47:00.62 ID:9DEHeDA10
>>76
今は30越えても受けれる自治体多いで

 

61: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 17:41:57.37 ID:lrt83uqH0
運用は楽だが日勤と夜勤が折り重なるから自律神経とかいろいろキツい
運用上流か設計・構築にステップアップしないと体が持たない

 

64: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 17:42:47.53 ID:uIze0kCq0
>>61
体験談助かるわ
ネットワーク系の資格勉強頑張るしかなさそうやね

 

70: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 17:43:57.86 ID:TKZUd3Wf0
社内に情報システム部あるけどワイ応用情報の資格持ってるからいつか異動させられそうで怖い
前例あるっぽいし

 

77: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 17:45:06.25 ID:f5tbxw6h0
>>70
ええやん
情シスは楽やぞ

 

83: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 17:46:25.72 ID:TKZUd3Wf0
>>77
死んだ目してるの多いし絶対イヤだw
システムトラブルあったら電話しまくりってわかってるからな

 

82: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 17:46:19.42 ID:O68FcmXd0
IT業界勤めてるやつってよく混乱しないよな
いろんな用語使ってプログラミングまでできてすごいと思う

 

84: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 17:46:45.19 ID:kcjSif8n0
ワイは前々から思ってたんやが、世の中の仕事ってミスしないを想定した作業から人間はミスをするって想定した作業や業務システムに移行しつつあって、それを補うものがIT技術や思ってるんやが、そのIT技術を作る側が未だに「ミスするな」って思考が定着してるってなんかおかしくないか

 

94: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 17:48:15.22 ID:GF3DDfpra
>>84
日本はIT超後進国やから

 

85: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 17:46:46.49 ID:+236NlOQ0
ITパスって事務職用みたいなもんやろ
ちなワイは応用情報まで取ったで

 

96: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 17:48:30.76 ID:O68FcmXd0
>>85
応用情報って難しそうやな
大学って情報系行った方がええんか?

 

100: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 17:49:38.43 ID:9DEHeDA10
>>96
応用は独学で余裕や

 

112: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 17:51:44.60 ID:O68FcmXd0
>>100
はえ^~数学苦手やからどうやろかな
まあがんばるわ親切にサンガツやで

 

98: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 17:49:21.02 ID:tq93Xws4p
CCNAとAWSソリューションアーキテクトと基本情報あるSESやが脱出できますか?��

 

103: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 17:50:12.41 ID:f5tbxw6h0
>>98
余裕やろ

 

130: 風吹けば名無し 2021/01/11(月) 17:53:55.27 ID:aqYP+VNi0
案件単位で言語もフレームワークも変わるから蓄積がない模様

管理人からひと言

いい大人なら察しなくてはいけない

引用元

http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1610353752/

関連記事

  1. お前らが勤めていたブラック企業の思い出ってある?

  2. 4年前自営業わい「ほぅ、イデコってのが節税できていいのか」

  3. 無能エンジニアが年内完成は無理とか言ってるんだがどうすべき?

  4. 【速報】ワイニート、音声テープ書き起こしという猿でも出来そうな在宅ワークをしようと思う!!

  5. 【IT】ファーウェイ、カナダで投資拡大200人採用

  6. 『未経験からのエンジニア就職は厳しい』とかいう謎のデマwwwxwwwxwwwxwwwxwww

  7. 大手SIer勤務だけど入社さえすれば無能でもやっていける事がわかった

  8. 東証一部上場企業に来年入社するけど質問ある?

  9. 在宅のプログラマーになりたいんだが

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  5. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
PAGE TOP