【経済】生涯賃金1000万円増の道 株式報酬で考える成長・分配

1: 田杉山脈 ★ 2021/11/01(月) 18:02:26.59 ID:CAP_USER

日本の働き手の生涯賃金は大卒男子で平均2億9100万円(労働政策研究・研修機構、2018年、60歳まで勤務・退職金込み)だという。そこに1千万円でも上乗せできたら、うれしく思わない人などいないだろう。

ダイセルが株式報酬制度を導入
化学メーカーのダイセルは、今年度から自社株を報酬の一部として与える「株式報酬制度」を管理職約800人に導入した。定年退職まで売却ができない「譲渡制限付き」といわれる株…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD280L80Y1A021C2000000/

3: 名刺は切らしておりまして 2021/11/01(月) 18:04:19.88 ID:AC2xBt/c

>>1
ただし株価が下がれば損失が生じる

会社が倒産すれば全部損失となる

 

4: 名刺は切らしておりまして 2021/11/01(月) 18:05:36.19 ID:ux7HTLQ7
給料ちゃんと払えよ
副業しろとか投資しろとか、それ以前にちゃんと給料払え

 

5: 名刺は切らしておりまして 2021/11/01(月) 18:06:40.71 ID:1gyXMpQv
日本人には向いてない
損失やリスクが1グラムでもあれば
手足が動かず思考停止

 

7: 名刺は切らしておりまして 2021/11/01(月) 18:08:08.06 ID:Y10ZLdFl
社員が頑張って会社を成長させればいいだろう。
株価が10倍になる会社なんていっぱいあるよ。

 

8: 名刺は切らしておりまして 2021/11/01(月) 18:09:06.29 ID:1gyXMpQv
日本人には向いてない
上の命令には愚直に従う
イエスマンだが
自分で考え責任とるで
手足は動かず思考停止

 

114: 名刺は切らしておりまして 2021/11/02(火) 14:28:35.09 ID:KvC2LogN
>>8
外資系でも同じ
外人上司でも同じ

 

9: 名刺は切らしておりまして 2021/11/01(月) 18:10:00.76 ID:5FgSuWmt
生涯賃金2億9100万もないよ

 

99: 名刺は切らしておりまして 2021/11/02(火) 07:34:10.43 ID:/R40kdOE
>>9
どういう計算何だろうね?
新卒40年でも1年平均725万は高すぎる気がする。

 

17: 名刺は切らしておりまして 2021/11/01(月) 18:21:05.65 ID:94C8EjwD
今、配当と優待で年3万くらいだわ。
10倍くらいに増やしたいなあ

 

71: 名刺は切らしておりまして 2021/11/01(月) 19:28:40.43 ID:cGRvKZkm
>>17
行けるよ、俺今年間配当120万会社員だけど、普通に浪費しても金がどんどん貯まる

 

18: 名刺は切らしておりまして 2021/11/01(月) 18:22:34.42 ID:1gyXMpQv
成功報酬は経営者の一部であって
製造業の社員は不本意な指示で動くから
納得できない者があふれる

 

23: 名刺は切らしておりまして 2021/11/01(月) 18:32:55.39 ID:D9JJJDAL

>>18
部門別にたくさん子会社を作って、その社長や役員に
成ればどうかな?

会社組織維持にかかる雑務は、もう型どおりだから
専任弁護士や税理士などにまとめて丸投げすんのよ。

でも、こうなると全て自己責任だぞ。

 

36: 名刺は切らしておりまして 2021/11/01(月) 18:54:06.59 ID:6R/ASYq1
>定年退職まで売却ができない
詐欺に近い

 

49: 名刺は切らしておりまして 2021/11/01(月) 19:03:33.91 ID:udfLmdTE
株での収入は経済を回すのに正しいと思う。
何故なら超ドケチだった俺でも、
株で少し儲けてから 色んな物を買うようになった。

 

51: 名刺は切らしておりまして 2021/11/01(月) 19:04:54.56 ID:evSOycC+
役員ならいいけど、従業員に非金銭報酬ってどうなの?
記事を全文読めないから知らんけど、会社が最終的に買い取る
契約ならいいのかね。譲渡制限株なんて自由に売買できんし。

 

52: 名刺は切らしておりまして 2021/11/01(月) 19:04:57.12 ID:t5L12ahF

新人や中堅ならともかく
管理職なら会社の企業価値向上に責任の一端は負うのが当たり前

管理職の年齢になっても
上が~上が~とか恥ずかしくねーのかと

 

94: 名刺は切らしておりまして 2021/11/02(火) 04:16:47.07 ID:K7njw98G
ストックオプションなんて今時普通じゃん( ´-ω-)y‐┛~~

 

95: 名刺は切らしておりまして 2021/11/02(火) 04:43:56.96 ID:eKq9A3z3
そもそも一つの株を買うってのがナンセンスだし、本来企業の寿命は人間よりも遥かに短いもの
株は長期保有分散が基本

 

96: 名刺は切らしておりまして 2021/11/02(火) 05:54:07.89 ID:8gVZH94m
日本みたいな部下の成果を持っていくだけの管理職にこんなんやって部下ついていくの?
年功序列壊さないと無理じゃね
この会社はしっかりしてるかもしれんけどうちの会社は無理だと思う

 

97: 名刺は切らしておりまして 2021/11/02(火) 06:26:33.42 ID:B14yJXcY
退職金として増えてもなあ
複利で考えたら月給の総額が500万増える方が多くなるだろ

 

112: 名刺は切らしておりまして 2021/11/02(火) 14:07:00.44 ID:3mZZZ9F9

ワイ株35で株で6000万ある
配当金は税込みで170万くらい
あと25年として4500万くらいの配当金

株はやった方がいい。NTTとかのまともな株限定な

 

115: 名刺は切らしておりまして 2021/11/02(火) 16:14:11.93 ID:QlY9MyDz
上手くやったら一年で『1000万円増』だろうに

 

21: 名刺は切らしておりまして 2021/11/01(月) 18:28:45.01 ID:yB6b6Mkg
株価が下がったら減るじゃん

管理人からひと言

せめて好きな時に売らせてくれよ

引用元

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1635757346/

関連記事

  1. 【悲報】SESワイ、とんでもない現場に送られそう

  2. Javaとcobolとlinuxマスってるんやが買い手おる?

  3. 派遣プログラマなんだが

  4. 転職大失敗して死にたい32歳だけど質問ある?

  5. おまえら君「低学歴だと人生ハードモードだよ!」 中卒エンジニアぼく君(25)「一応、月収220万円あ…

  6. カテゴリ_働き方

    プログラマーとエンジニアって何が違うの?

  7. 大企業グループのエンジニアやけど、ちょっと休憩っと!

  8. HTMLとCSSをカチカチやってで飯食ってるんやけど

  9. ITエンジニアって金貰いすぎてうらやましい

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 【経済】バブル崩壊は再び襲ってくる…今の米国は「バブル崩壊前の日本にそっくり」と…
  2. 【雇用】ヤフー、130人超が飛行機・新幹線通勤に 働き方改革で
  3. 【IT】Netflix、米国で広告付きプラン「半額」に 米報道
  4. 【ゲーム】プレイステーション 5、5,500円の値上げを発表
  5. 【PC】Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXP…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  4. 【ボンブの戯言】はじめました。
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
PAGE TOP