【企業】インド、華為の5G運用試験参加容認 中国との連携強化重視

1: ムヒタ ★ 2018/12/23(日) 10:04:43.85 ID:CAP_USER

 【ニューデリー=森浩】先進国で中国通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)の製品を排除する動きが拡大する中、インド通信当局は23日までに、次世代通信規格「5G」の運用試験に華為が参加することを認めた。セキュリティー問題への懸念があることは認識しつつ、中国と経済で連携強化を目指すモディ首相の方針を踏まえた対応とみられる。

印PTI通信によると、インド政府は5G運用試験に韓国のサムスン電子などとともに華為の参加を認める決定を下した。政府関係者は「安全上の懸念についての世界的な動きを注視している」とした上で、「実用開始の際には安全保障上の脅威とならないか注意を払うが、運用試験への参加に問題はない」とコメントしている。

経済紙エコノミック・タイムズは、華為製の5G関連機器の将来的な販売についても「禁止する可能性は低い」と指摘。モディ氏と中国の習近平国家主席が経済関係の連携強化で一致していることなどを理由として挙げた。

華為はインドを重要市場と位置づけており、来年以降、1億ドル(約111億円)規模の投資を行い、販売網を整備する計画を明らかにしている。
2018.12.23 09:36
https://www.sankeibiz.jp/business/news/181223/bsb1812230936001-n1.htm

3: 名刺は切らしておりまして 2018/12/23(日) 10:08:49.80 ID:NDT/31kx
さすが中国、行動力が半端ない
一方、アメリカや日本は批判するだけして
こういう風に広めて行こうしない

 

4: 名刺は切らしておりまして 2018/12/23(日) 10:09:34.53 ID:UN+uW1+Y
華為やサムスンの技術を吸い取って捨てろ

 

16: 名刺は切らしておりまして 2018/12/23(日) 11:11:38.05 ID:x9FYdakk
>>4
むしろ日本の技術を骨の髄まで奪い取って捨てればいいんだよ
むしろするべき

 

5: 名刺は切らしておりまして 2018/12/23(日) 10:13:27.37 ID:TiUAywNQ
インドを押さえられないならアメリカの負けだろうな

 

6: 名刺は切らしておりまして 2018/12/23(日) 10:15:51.30 ID:Dow/VTsb
インドと中国は犬猿の仲のはずでは?

 

10: 名刺は切らしておりまして 2018/12/23(日) 10:31:39.55 ID:+oivCEID
>>6
インドはどっち付かず

 

12: 名刺は切らしておりまして 2018/12/23(日) 10:35:57.74 ID:r1tpfph3

>>6
中国が弱くなると困るのはインド。
強くなると困るのもインド。

そもそもインドの決済は中国です。

 

11: 名刺は切らしておりまして 2018/12/23(日) 10:32:45.88 ID:cU/Ts6o5
欧米に情報システムを握られるのも嫌よね

 

22: 名刺は切らしておりまして 2018/12/23(日) 11:36:23.91 ID:panx5WdG
伝えてあげよう
サーバー抜きとバックドアの件を

 

27: 名刺は切らしておりまして 2018/12/23(日) 11:47:13.34 ID:LRXIIYqr
次は他と連携して、天秤にかけるだけ
インドは中国の使い方がうまい

 

43: 名刺は切らしておりまして 2018/12/23(日) 12:31:54.72 ID:80Gjnz/M
>>27
米国人を軽くそそのかす要領の良い中国人でも
インド人のしつこさには嫌気がさすと
どこかのブログで読んだわw
いいライバル関係じゃないかな

 

37: 名刺は切らしておりまして 2018/12/23(日) 12:17:17.54 ID:F9wYYdF+
漏れちゃうからインド企業には警戒が必要だな
取り引きする場合セキュリティに関して特別条項をつけた契約が必要になる
最もその前にアメリカの制裁対象になるんだけど

 

38: 名刺は切らしておりまして 2018/12/23(日) 12:20:29.52 ID:tiDbJJhk
インド人はしたたかだからな  甘い幻想を抱いている日本人がたくさんいるけど

 

39: 名刺は切らしておりまして 2018/12/23(日) 12:26:38.25 ID:gSvGliXJ
インドだけは関わってほしくなかったな
中国と物量で戦えるのもはやインドだけだろ

 

44: 名刺は切らしておりまして 2018/12/23(日) 12:33:35.02 ID:3zswwbeu
中国はインド市場も狙っているからな。

 

46: 名刺は切らしておりまして 2018/12/23(日) 12:42:20.87 ID:6okklCS+
今度はインドが中国から技術を盗む番だな
中国は盗んでるから何もいえまい

 

58: 名刺は切らしておりまして 2018/12/23(日) 14:10:12.81 ID:bTgJftKt
インドは強かだから
最後には技術だけ貰って
ちゃぶ台返しするかもよw

 

64: 名刺は切らしておりまして 2018/12/23(日) 14:46:24.89 ID:sXiGGVWT
多分1番早く5G網整えれるのはファーウェイ
欧米は遅れると思う

 

68: 名刺は切らしておりまして 2018/12/23(日) 15:23:03.59 ID:sXiGGVWT
そもそも情報盗んでるのなんてアメリカも欧州もだから
本当に国防に関することなんて欧米の機器自体つかっちゃダメ

 

70: 名刺は切らしておりまして 2018/12/23(日) 16:03:58.56 ID:vyRtC/Kb

>>68
その通りなんだが、日本はアメリカに守ってもらってる身でしかないから
そういう事は言えないんだよw

コウモリ外交の顛末は良く知ってるだろうにw

 

72: 名刺は切らしておりまして 2018/12/23(日) 16:20:01.13 ID:r2+jaZEw
つい最近、インドはスマホ製造に力を入れるような記事あったよな
ファーウェイもインドに製造工場を作るとかなんとか
投資してくれる企業だから排除しない方針なのか

 

99: 名刺は切らしておりまして 2018/12/24(月) 07:46:50.97 ID:G2Zv4NRk

>30年後は中印がGDP世界の2トップ
>けっきょく覇権は中国のものになる

中国とインドが組んだところで資本がないんだからどうしようもない
20世紀の冷戦は“資本主義陣営vs社会主義陣営”だったけれど
21世紀の冷戦は“G7+EUvs中印連合”になるだろうが

 

102: 名刺は切らしておりまして 2018/12/24(月) 10:53:44.97 ID:EGLEHwKD
>>99
あのね・・・何度も言われるように人口は力なんだよ
普通は人口が増加すれば国力が増す(数千年前の教義を頑なに守るイスラムだけは別だが)
アメリカ、EUは白人が激減し半数を切る統計が出てるし日本は団塊ジュニア世代が高齢化して高齢化率40%になる
どうしようもないほどの閉そく感と社会秩序の混乱を招くのは欧米と日本
インドはまだまだ若い国、中国は半世紀たってやっと今の日本と同じぐらいの高齢化になる、その間に資本をインドと分け合い急激に成長する・・・欧米べったりでアジア人嫌いのアジア人の日本人は現実がわからないんだろうな

 

117: 名刺は切らしておりまして 2018/12/27(木) 03:23:16.97 ID:Rh+z1VKK

>>102
一時期、マンパワーよりITや財力なんて風潮が持て囃されたが
インドや支那を見たらやっぱり人口=国力なんだよな
単純に外国に入植させるだけで、その国の驚異になる
マンパワーが必要な軍事や人力、単純作業は言うまでもない

結局そんな寝言を言ってたのはただの反日

 

123: 名刺は切らしておりまして 2018/12/31(月) 14:39:06.54 ID:wcb6JynC
インドは西側と東側を上手く混ぜてるからな。
中印は仲が悪いとは云えども、安全保障の面ではなかなか怖いのがインド。

引用元

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1545527083/

管理人からひと言

どうなるんだろうか

 

関連記事

  1. Mac miniを注文したのでWiFiルーターも10Gbpsにしようと思う。オススメ機種おしえろ

  2. 【IT】TikTok、2021年後半の人気ドメイン1位に–グーグルを抜く

  3. 【コスト軽減】電柱で5G基地局共用/東電PG、携帯3社が20年商用化へ実証

  4. ポケットWiFiって契約性のやつしかないの?

  5. 【国連】年内にネット利用者数が初めて世界の人口の半数を超える

  6. 【IT】ドコモ「オープンRAN」輸出へ 脱ファーウェイに商機

  7. 【社会】1日平均3時間近くに 青少年のインターネット利用時間

  8. 手持ちのLANケーブルがカテゴリー何なのか知りたいけど分からんみたいだな

  9. ルーター2台を2本のケーブルで繋いだらどうなるの?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】はじめました。
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
PAGE TOP