1: 次郎丸 ★  2019/02/09(土) 10:13:38.69 ID:r9i0hdZv9
次世代5G活用で自動運転=全国初、公道で実証実験-愛知県
 2019年02月09日09時46分 時事通信
 https://www.jiji.com/jc/article?k=2019020900155&g=pol
愛知県は9日、次世代通信規格「5G」の実験無線局を活用し、無人の自動運転車2台を同時に遠隔操作する実証実験を一宮市の公道で行った。
 県によると、5Gを活用した公道での遠隔型自動運転の実験は全国で初めて。
5Gの活用でこれまでより大容量のデータをやりとりできるため、速いスピードであっても安全に走行できるという。実験には大村秀章知事らも参加し、自動運転技術をPRする。
実験では、トヨタ自動車のミニバン「エスティマ」を2台使用。1台は5Gに、もう1台は現行の通信規格4Gに対応する。
運転席は無人の状態で2台を同時に走らせ、遠くにいる1人の運転手が車内に搭載したカメラから送られる映像を見ながら同時に操作。4Gは最大時速約20キロに対し、5G対応の車は同約30キロで走行する。
2: 名無しさん@1周年  2019/02/09(土) 10:14:17.52 ID:Y7y9/j8p0
こないだのソフトバンクの通信障害みたいなことあったらどうなんだ?
 
7: 名無しさん@1周年  2019/02/09(土) 10:16:01.46 ID:euokJzt90
>>2
 大惨事
 
3: 名無しさん@1周年  2019/02/09(土) 10:14:19.98 ID:ecIEhfkc0
その5G、どこ中だよ?
 
4: 名無しさん@1周年  2019/02/09(土) 10:14:39.82 ID:KhmEURlZ0
通信障害起きたらどうすんの?
 
27: 名無しさん@1周年  2019/02/09(土) 11:26:17.74 ID:jHZXXJq40
>>4
 もちろんWi-Fiにも対応して、ドコモで通信障害起きたらauのモバイルルーター使って通信するのさ
 たぶん
 
38: 名無しさん@1周年  2019/02/09(土) 19:30:48.78 ID:5mHWAXVz0
>>4
 ダイヤルアップ接続でしょ。
 ピーガーガーピガーってやつ。
 その場合は時速3キロ程度で走行じゃねーかな?
 
5: 名無しさん@1周年  2019/02/09(土) 10:14:44.50 ID:Pm4rwRKQ0
名古屋走りに対応出来るの?
 
29: 名無しさん@1周年  2019/02/09(土) 11:35:31.36 ID:sEQoWc6L0
>>5
 無理。5Gで30km/hまでしか対応しない。
100km/h遅いよね。
 
6: 名無しさん@1周年  2019/02/09(土) 10:15:27.52 ID:s7jHAy020
ソフトバンクさん!出番です!
 
8: 名無しさん@1周年  2019/02/09(土) 10:16:31.34 ID:crmN+tsB0
お前ら4G移行のときも面倒なこと言ってたが3Gのクソおそ回線には戻れんだろ?
 そういうことや
 
9: 名無しさん@1周年  2019/02/09(土) 10:17:09.48 ID:cB0TviCf0
自律性の無い自動運転なんて…
 
10: 名無しさん@1周年  2019/02/09(土) 10:18:23.38 ID:fCvAP+KF0
底辺ドライバーのひしめき合う交通マナー最悪の愛知で実験するのは正解
 
11: 名無しさん@1周年  2019/02/09(土) 10:20:26.22 ID:G0YFRX0n0
>>1
 遠隔操作じゃ自動運転じゃないじゃん
 無人なだけ
 
12: 名無しさん@1周年  2019/02/09(土) 10:23:53.08 ID:eOs690+R0
事故っても死なないからええやん。
 
13: 名無しさん@1周年  2019/02/09(土) 10:23:58.69 ID:Kdi3n8oL0
こんな使い方するならファーウェイ排除が正解だな
 
14: 名無しさん@1周年  2019/02/09(土) 10:24:26.75 ID:RcdKOlMi0
 
15: 名無しさん@1周年  2019/02/09(土) 10:25:59.01 ID:3hP/FELd0
もちろん無線が途切れたときの対策はなにか考えられてるんだよね?こういうのて
 
16: 名無しさん@1周年  2019/02/09(土) 10:28:21.33 ID:cB0TviCf0
5Gはカバー範囲が狭いから広域での遠隔操作に向かな…
 
17: 名無しさん@1周年  2019/02/09(土) 10:30:35.36 ID:WmdZ3O620
無線で遠隔って雷とか高周波への減衰はんぱない大雪や大雨きたらどーするんだ?
 
18: 名無しさん@1周年  2019/02/09(土) 10:33:44.55 ID:o/Ww9umG0
5Gはマジで革命くらいやばい事が可能になる
 アメリカが中国潰しに偽の情報流すほど主権が欲しいくらい
 だが更にやばい計画が5Gなど一瞬で過去のものにする
 今は言わないがいずれ人間が支配されるレベル
 
19: 名無しさん@1周年  2019/02/09(土) 10:36:56.95 ID:X6v+ZjCE0
>>1
 みちびきはどうしたw
 糞の役にも立たんゴミなのが
 発覚してダンマリかww
 
20: 名無しさん@1周年  2019/02/09(土) 10:42:06.21 ID:WmdZ3O620
5G騒ぐけど通信の方式より5Gに接続する機器がどんな働きするかが重要でしょ
 今語られてる事の多くが4Gでも可能でしょ思われる事が多いし
 生体チップを身体に埋め込んで脳が直接ネットに接続するとかいうならすごいって思うと同時に警戒もする
 
22: 名無しさん@1周年  2019/02/09(土) 10:46:51.18 ID:hyVtQ2E60
5Gもsa方式じゃないと意味ないだろ
 4Gは捨てろ
 開発するだけ無駄
 
23: 名無しさん@1周年  2019/02/09(土) 11:18:05.07 ID:0NjJeilJ0
愛知で1番マナーの悪い一宮で実験するのがそもそもの間違い
 
28: 名無しさん@1周年  2019/02/09(土) 11:27:27.07 ID:QKco+p5m0
>>23
 正解やろ
 テストだけ上手くいってもしょうがないやん
 
24: 名無しさん@1周年  2019/02/09(土) 11:23:29.45 ID:S5QB5RtB0
自動運転車を煽ったらどうなるんです?
 幅寄せしたらどうなるんです?
 
25: 名無しさん@1周年  2019/02/09(土) 11:25:20.13 ID:k4isCEc30
5G自動運転で 中国とほぼ一体TOYOTA…
 
26: 名無しさん@1周年  2019/02/09(土) 11:25:46.71 ID:MrEM0jFS0
5Gの強力な電磁波が人体へ影響ないかが心配だ
 
30: 名無しさん@1周年  2019/02/09(土) 11:48:32.07 ID:gt+rCKbY0
暴走自転車に対応出来るんか?
 
31: 名無しさん@1周年  2019/02/09(土) 11:49:18.71 ID:w71JVSXv0
>>1
 公道で走る凶器を実証するな。サーキットでやれ。馬鹿垂れが。
 
32: 名無しさん@1周年  2019/02/09(土) 12:43:36.29 ID:xj4/BF/c0
>>1
 この実験みてみえた人、みえますか?
 
33: 名無しさん@1周年  2019/02/09(土) 12:59:37.43 ID:zoTiBU7Y0
スパイですか?w
 
34: 名無しさん@1周年  2019/02/09(土) 15:01:17.24 ID:QPt1EltT0
日本は何やるのも遅いからな
 アメリカと中国で世界シェアを占拠される未来しか見えない
 
35: 名無しさん@1周年  2019/02/09(土) 15:09:52.07 ID:PLn5NV6X0
負荷がない時に実証してもダメだって。
人混みの中の3g電波でやりなさい。
 
36: 名無しさん@1周年  2019/02/09(土) 15:12:40.84 ID:/0saVVrP0
運転時にそんなに通信する内容あるの?
 
37: 名無しさん@1周年  2019/02/09(土) 19:28:53.70 ID:PLn5NV6X0
>>36
 あるでしょ。
車内の音声と映像とか?wwwww(※あかんやつ)
 
21: 名無しさん@1周年  2019/02/09(土) 10:46:48.69 ID:zoTiBU7Y0
はじめの一歩だね
国内かぁ。これは期待。
 
この記事へのコメントはありません。