【PC】教育向けPCシェア激変 Windows半数割れも

1: HAIKI ★ 2020/08/03(月) 14:08:31.32 ID:CAP_USER

小中学校の全生徒に1人1台のパソコンを配備する政府の「GIGAスクール構想」が新型コロナウイルス対策で前倒しになり、教育市場におけるパソコン(PC)やタブレット端末の基本ソフト(OS)別シェアが大きく変動しそうだ。

米マイクロソフトのWindows(ウィンドウズ)を搭載したPCの独占が崩れ、米グーグルのOSを搭載したChromebook(クロームブック)や米アップルのiPadを導入する小中学校が…

続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61759490R20C20A7000000/

関連ソース
Chromebook躍進しWindows半数割れも、教育向けPC「600万台特需」でシェア激変
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04348/

2: 名刺は切らしておりまして 2020/08/03(月) 14:10:11.88 ID:iN9EXMn2
マッキントッシュは?www

 

10: 名刺は切らしておりまして 2020/08/03(月) 14:27:48.81 ID:ahEqNuvx
誰か>>2につっこんでやれよww

 

76: 名刺は切らしておりまして 2020/08/03(月) 18:10:17.56 ID:zTVxf71D
>>10
マッキントッシュという名前は
かなり以前にやめてるんだわ。
今のは Mac。

 

3: 名刺は切らしておりまして 2020/08/03(月) 14:14:25.36 ID:L9Rs/mTN
教師の負担を考えるとそうなるんだろう

 

6: 名刺は切らしておりまして 2020/08/03(月) 14:24:35.19 ID:GUPEnKof
競争でExcelとWordが安くなってくれるんなら有難いな

 

160: 名刺は切らしておりまして 2020/08/04(火) 21:56:21.17 ID:zikVgtvz

>>6
できるかわからんがマクロ入ってなければChromeでスプレッドシートしてくれるよね

正直、納品とかリモートで自宅PC差し出さなきゃじゃなきゃもうWindowsとはきれていいかな、と
2026までサポートします!っていって動画のエンコもアプリハイッテルChromebookのほうがよくね?と思い出してきた

 

8: 名刺は切らしておりまして 2020/08/03(月) 14:25:42.85 ID:nBnJ+7XK
いくらなんでもwin10がひどすぎるもんな
いずれこんなOSもどきの何かを使うのは
負け犬社畜くらいになるだろう

 

9: 名刺は切らしておりまして 2020/08/03(月) 14:25:49.26 ID:xWEpA+Wb
まあ、今どき業務アプリもブラウザベースと普通だからな
Windowsでないと出来ないような限られた需要だけでは支えられんだろ

 

11: 名刺は切らしておりまして 2020/08/03(月) 14:28:53.82 ID:UgW8essR
EXCELくらいできないと苦労するぞ
一般的な企業はWINDOWSから脱却は不可能だし

 

15: 名刺は切らしておりまして 2020/08/03(月) 14:39:05.82 ID:XCfzabGz
アプリ込み保守込み1台あたりの予算が税込み5万円以下だっけ
そりゃWindows機なんて無理でしょ

 

19: 名刺は切らしておりまして 2020/08/03(月) 14:42:01.43 ID:qh4AMjnD
起動の速さ、管理しやすさ、Googleサービスとの親和性はChromebook、使いやすさとアプリの充実度だとiPad優位ってか。Windowsェ…
まあ佐賀県の体たらく見ちゃうとな。

 

20: 名刺は切らしておりまして 2020/08/03(月) 14:46:28.73 ID:S2w6GWld
OSのシェアが変動したというより教育向けのIT端末がPCからタブレットへ移行していってるって事でしょ。
ことさらWindowsがって書く必要あるんだろうか。

 

21: 名刺は切らしておりまして 2020/08/03(月) 14:47:35.93 ID:gZ/nTS3e
予算的にタブレットなんだろうが全く役に立たないことを
勉強させられる小中学生がかわいそうだな

 

103: 名刺は切らしておりまして 2020/08/03(月) 20:41:59.74 ID:PhDZb5hv
>>21
Word、Excelの間違った使い方教えられたおっさんどもより全然マシ

 

24: 名刺は切らしておりまして 2020/08/03(月) 15:07:48.94 ID:XBFn5AKk

MSオフィスじゃスマホやタブレット版とPC版の整合性がとれないからな
ソフトウェアを気にしない小学生ならiPad、多様な環境で共通の操作性を
期待する中高生ならクロームブック(グーグルアプリ)になる

今回の遠隔授業騒ぎで思い知ったわw

 

27: 名刺は切らしておりまして 2020/08/03(月) 15:34:25.23 ID:Q7nEf9e8
windows10とかいうゴミが日本のステマ業者だけ持ち上げられてるが、実情はこれ

 

29: 名刺は切らしておりまして 2020/08/03(月) 15:51:52.00 ID:Gp2SK4Xe

ジジババ子供にパソコンを買い与えるなら
安全安心のChromebook一択

いずれはブラウザ上であらゆるアプリが動く時代になるんだろうし、
Chromebookの方向性は正しい

 

32: 名刺は切らしておりまして 2020/08/03(月) 15:54:03.23 ID:rKdCZzNy
今年からクロームブック使ってるわ
ウインドウズは嫌がらせレベルで年々使いづらくしている謎仕様

 

45: 名刺は切らしておりまして 2020/08/03(月) 16:28:48.75 ID:GTToc5U4
Chromebookとか言ってるやつは正気か?
それ以外には全く使えない
多くのことに使えるWindows機にしておけ。量産効果で値段も大して変わらん

 

51: 名刺は切らしておりまして 2020/08/03(月) 16:46:01.33 ID:XBFn5AKk
>>45
今は教育目的の話だろ
実務を目的としないPCリタラシにはクロームブックで十分だし、
逆にMSオフィスはプラットフォーム間の整合性がなくて使いづらい

 

47: 名刺は切らしておりまして 2020/08/03(月) 16:31:59.15 ID:6mkkcJ9b
なんでラズベリーパイじゃないんだ(´・ω・`)

 

48: 名刺は切らしておりまして 2020/08/03(月) 16:35:02.85 ID:Rl+VMsVR
>>47
なにかトラブル起きた時に教師がLunuxのFAQとか見てトラブルシューティングするの?

 

95: 名刺は切らしておりまして 2020/08/03(月) 20:22:37.03 ID:jItGViE6
>>48
予備のSDカード何枚か所持して置いて、それに差し替えるだけで解決やろ

 

52: 名刺は切らしておりまして 2020/08/03(月) 16:49:01.01 ID:Rl+VMsVR
毎回こういうやりとり見ると思うけど、Webアプリの表計算ソフトを使ったら、なんで高機能なアプリ版の表計算ソフトは使えなくなるってなるんだろ
教育用なんだから低機能なWeb版で勉強して基本的な事を理解するだけで十分じゃね?

 

55: 名刺は切らしておりまして 2020/08/03(月) 16:57:14.38 ID:bZRlkZWI
>>52
最初に低機能版で勉強させちゃうとこれしかできない、って先入観や固定観念を与えかねないからじゃない?
特に小中学生なんて知識学習が一番大切な時期に

 

64: 名刺は切らしておりまして 2020/08/03(月) 17:15:50.20 ID:W5n9tIkO
教材やら電子版教科書もセットかな
特定の教材を使う前提なら
Windowsいらんわな

 

65: 名刺は切らしておりまして 2020/08/03(月) 17:20:25.53 ID:W5n9tIkO
WindowsはLinuxと融合してきてるな
WSLだの.netだのUWPだのそのうちOSやCPUはどうでも良くなるかもしれん

 

115: 名刺は切らしておりまして 2020/08/03(月) 21:31:27.25 ID:Mgk74ile
教育アプリさえ動けばなんでもいいってのが初等教育だからな
そりゃ廉価タブレットの方がコスト安いし当然
実践的な事を教えなくちゃならん商業高校・工業高校・専門学校はWinじゃないとダメだけど

 

116: 名刺は切らしておりまして 2020/08/03(月) 21:43:42.40 ID:P8pwQoPB
windowsのライセンス料金がリテールやDSPと同じだと考える不思議な価値観を持つ人たち

 

54: 名刺は切らしておりまして 2020/08/03(月) 16:56:53.02 ID:r39deWKu
Linuxにしなさい

引用元

管理人からひと言

Windows高いからなぁ

関連記事

  1. ワイ「あ、プログラミングスクールへ入学することにしたよ!」 なんJ民「情弱すぎて草」「金の無駄」

  2. 【悲報】元ニートIT就職ワイ、ガチで後悔する・・・・

  3. 【悲報】ITパスポート、弱者手帳と言われてしまう

  4. 【IT】DeNA、小学生向けプログラミングアプリに“ゲーム作り”が学べる新コンテンツ

  5. なぜIT関係は伸ばし棒を省略するのか?

  6. ワイ、基本情報技術者の合格に向け1000時間の勉強を開始する

  7. プログラミングしてるんだが指がついていかない

  8. 【プログラミング】初心者にオススメなプログラミング言語

  9. ITに精通してるかどうか判定できる、たった一つの問題

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  5. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
PAGE TOP