仕事辞めて専門学校通っとるんやが果たして本当によかったのか

1: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:39:44.09 ID:/ggaQy2q0
今2年生で絶賛就活中や
でも内定まだ一つもとれてないしアルバイトはしつつも金は全く貯まらない
去年の年始に仕事辞めてから今まで幸福を感じたことがない

2: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:40:07.52 ID:hNdtimVp0
なんの専門?

 

4: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:40:19.86 ID:/ggaQy2q0
>>2
貿易

 

12: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:42:09.86 ID:c2QuEd680
>>4
貿易の専門学校ってあるんやな

 

17: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:43:06.04 ID:/ggaQy2q0
>>12
貿易というより通関士やな
けど難しくて在籍中に取れる気がしない

 

3: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:40:12.47 ID:/ggaQy2q0
同じ時期に辞めた同僚は持ち前のスキル活かしてIT会社に就職したり現場の仕事しとる奴もいて大変だって聞くけど金はそれなりに稼いでいて、嫁もおるから不幸ではなさそう

 

5: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:40:49.71 ID:/ggaQy2q0
ワイも学校挟むんじゃなくてテキトーな企業に就職してたほうがよかったんかなあ

 

6: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:40:57.80 ID:ccryIi7r0

専門学校って意味ないよな

会社入ったほうが学べる

 

11: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:42:01.46 ID:/ggaQy2q0
>>6
>>7
何のスキルも持たずに中途で入るより資格とって新卒で行くほうが入りやすいかなと思ったんや

 

18: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:43:17.11 ID:A7J8Gg7G0
>>11
それ新卒違うぞ

 

22: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:43:45.91 ID:/ggaQy2q0
>>18
枠としては新卒やぞ

 

31: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:46:01.48 ID:A7J8Gg7G0
>>22
既卒やぞ

 

33: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:46:37.32 ID:/ggaQy2q0
>>31
だから枠としては新卒やぞ
既に新卒枠で進んでるわ

 

46: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:48:44.98 ID:7eKEDE4a0
>>31
ワイも働いてから専門入って再就職したけど新卒枠やったで

 

7: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:41:12.40 ID:jQnt0lk7d
専門てw
大学の下位互換やんろくなとこいけんでw

 

8: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:41:19.26 ID:/ggaQy2q0
学生になってから貯金なくなったわ
数百万あったのに学費と生活費でほぼなくなったし

 

9: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:41:23.87 ID:Yn8biT/L0
嫁がおるから不幸じゃないって感性の奴はまずなんjやめたほうが幸せになれるやろ

 

13: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:42:40.96 ID:/ggaQy2q0
>>9
まあ嫁云々は関係ないかな
嫁いなくても働いてる知り合いおるし

 

10: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:41:33.83 ID:/OEygtFFd
ようそんだけ金貯めたな
ワイも専門学校行こうかと思ったけど断念したわ

 

15: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:42:47.90 ID:GK0F4ajDd
大学辞めて専門ってアホやろ
阪神辞めてロッテ行くようなもんじゃん

 

20: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:43:34.33 ID:/ggaQy2q0
>>15
高卒→就職→専門学校やぞ

 

39: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:47:40.37 ID:lx+fp9Vfd
>>15
千葉への誹謗中傷やめろ?

 

19: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:43:20.48 ID:Eh6nOUNM0
ワイも職業訓練で卒業ってときにコロナや
まあ学校楽しかったし悔いはないわ

 

23: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:44:22.23 ID:/ggaQy2q0
>>19
学校全く楽しくないんだが?
200万払って苦痛な2年間送っとるんやが?

 

24: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:44:30.07 ID:juDSsFS9d
何で大学にしなかったの?
専門選ぶ時点無理だよ

 

28: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:45:13.91 ID:/ggaQy2q0
>>24
辞めると決めてから大学入試に間に合わなかった
勉強しても受かる気しなかったし4年も学生とか無理だから専門にした

 

38: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:47:30.02 ID:juDSsFS9d
>>28
金なら奨学金借りればよかったのに
専門はゴミってなんjでもよく言われとるやろ

 

43: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:48:07.12 ID:/ggaQy2q0
>>38
借金したくなかったんや…

 

59: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:51:23.75 ID:juDSsFS9d
>>43
大学で頑張ってたら充分ペイできたのに?

 

48: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:49:10.19 ID:ccryIi7r0

>>38
奨学金借りるのは馬鹿すぎるw

しかもイッチはお前と違ってこどおじじゃないっぽいしな

 

53: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:50:08.80 ID:juDSsFS9d
>>48

ガチやね

 

26: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:44:45.86 ID:ccryIi7r0
会社を学べる学校だと思わなかったイッチの負けやな
お金勿体ない

 

30: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:45:55.50 ID:/ggaQy2q0
>>26
でもスキルなし、仕事の経験活かせないゴミカスは中途採用されないんやで…

 

27: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:44:54.90 ID:p9VFIK250
専門は相当気合入れて資格取ったり技術身につけでもしない限り下手な大学行った方がマシやぞ

 

29: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:45:21.99 ID:ktxrPOLU0
何歳?

 

32: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:46:01.54 ID:/ggaQy2q0
>>29
24

 

34: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:47:06.43 ID:ktxrPOLU0
ワイは23で自動車整備士専門かよってるぞ

 

35: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:47:12.45 ID:/N/4cc6w0
1年制にしとけばよかったのに

 

41: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:47:44.15 ID:/ggaQy2q0
>>35
ない

 

47: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:49:08.59 ID:/N/4cc6w0
>>41
貿易の専門ってなんやねんって思ってググッたら一番上に出てきたの1年制やったぞ

 

52: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:50:08.48 ID:/ggaQy2q0
>>47
マ?どこや

 

36: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:47:15.97 ID:Qi2B68p2d
資格があれば雇ってくれるなんて今の時代ほとんどないで
半端な資格持った既卒獲るより資格ないフレッシュな若手獲って仕事覚えてもらうってとこがほとんどやからな

 

37: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:47:25.97 ID:/ggaQy2q0
何にせよはよ働きたい
安定した金が欲しい
学生辛い

 

40: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:47:44.01 ID:Tlg0Abqsd
やめる意味ある?
独学でよくね

 

42: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:47:50.76 ID:bj9mq7++a
ワイも去年仕事辞めて公務員目指して勉強しとったけどコロナで軒並み試験が延びて無駄にフリーター期間が延びて地獄になっとるから安心してええで

 

44: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:48:27.40 ID:/ggaQy2q0
早く就職したいンゴおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!

 

49: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:49:19.38 ID:/ggaQy2q0
ガチでつらい
誰か慰めて

 

50: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:49:39.15 ID:sv6qw00Ld
専門とかほぼコネ目当てで行くようなもんやしな
コネあれば大企業入れるし

 

56: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:50:49.27 ID:/ggaQy2q0
>>50
コネ採用試験受けたけど蹴られたンゴ…

 

55: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:50:48.46 ID:FE/J5K3od
何の専門だよ

 

58: 風吹けば名無し 2020/06/02(火) 14:51:22.23 ID:/ggaQy2q0
みんな仕事大変って言ってるけど傍から見てると充実してそうなんだよなあ
幸せじゃないのはワイだけや

引用元

管理人からひと言

勇気あるなあ

関連記事

  1. IT系の職業訓練ってどうなん?

  2. ITに精通してるかどうか判定できる、たった一つの問題

  3. 【教育】文系学生も数学を、経団連が改革案 大学教育見直し提言

  4. IT企業に就職したいキッズだけど院って行った方がいい?

  5. 【悲報】「タスクマネージャー」とかいうパソコン上級者だけが使える魔法の技

  6. 【実業家】「義務教育ってムダじゃないですか?」中学生で月収1000万円、17歳YouTuber

  7. 【ナゾロジー】宇宙を誕生時からシミュレーションした「模擬宇宙」を国立天文台が公開

  8. カテゴリ_教育

    【社会】プログラミング教育、進まぬ準備…小学校必修化

  9. 【製品】バンダイ プログラミング学習可能なパソコン型玩具

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 【経済】バブル崩壊は再び襲ってくる…今の米国は「バブル崩壊前の日本にそっくり」と…
  2. 【雇用】ヤフー、130人超が飛行機・新幹線通勤に 働き方改革で
  3. 【IT】Netflix、米国で広告付きプラン「半額」に 米報道
  4. 【ゲーム】プレイステーション 5、5,500円の値上げを発表
  5. 【PC】Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXP…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  2. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  4. 【ボンブの戯言】はじめました。
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
PAGE TOP