またLinuxが盛り上がってほしい。。。

カテゴリ_Linux
1: login:Penguin 2006/10/08(日) 23:30:48 ID:qrF/3BFb
なんか下火になちゃって寂しいです。

4: sage 2006/10/09(月) 04:44:38 ID:HvPX3MOl

インターネット関連の鯖に関しては割と浸透し切っちゃった感はあるからなぁ。

組み込み向けはデジタル家電や携帯等の組み込み向けはかなり伸びてる。
あとは、昔から言われているようにミッションクリティカルな基幹システムと
デスクトップ向けでどこまで食い込めるかだよね。

 

5: login:Penguin 2006/10/09(月) 09:04:52 ID:R/8444bl
雑誌休刊しまくり

 

6: login:Penguin 2006/10/09(月) 15:16:47 ID:i8esCOMV
>>5
コンピュータ系全般の雑誌は萎れてるんじゃない?
今の時代インターネットでほとんどの情報(特にコンピュータ関連)が手に入るから雑誌を買わなくなってる気がする。

 

9: login:Penguin 2006/10/09(月) 21:12:07 ID:GCOH5BcA
デスクトップ分野は終わり

 

12: login:Penguin 2006/10/10(火) 04:59:31 ID:kjwAMudf

組み込みLinuxとPCゲームの充実だと思います

か?

 

31: login:Penguin 2006/10/13(金) 00:37:55 ID:BM90XWUe
debian系がメジャーになれるわけがない

 

32: login:Penguin 2006/10/13(金) 01:16:25 ID:yGdobEUM
debian系がメジャーな事実に目を向けられない

 

33: login:Penguin 2006/10/13(金) 01:26:34 ID:BM90XWUe
実績やお金に繋がってるのはRH系しかない。
debianはまだ例がない。

 

38: login:Penguin 2006/10/14(土) 12:54:47 ID:rh+S8T0m
ITバブルの時のように、Linuxで一攫千金なんてやつがいなくなったんだろうね。
シリコンバレーでもそんな投資家はいないだろう。

 

40: login:Penguin 2006/10/14(土) 21:24:30 ID:JCmQZqns
いまはやっぱGoogleだな

 

47: login:Penguin 2006/10/15(日) 23:21:37 ID:Wie40iEH
Linuxが無くなることはなかろうが、でも、潮は引いているだろうなぁ。MS打倒と叫んでいた頃が
懐かしい。しかし、MSも逆に自分自身を縛っているから、ビジネスは難しいわな。

 

49: login:Penguin 2006/10/16(月) 12:34:32 ID:SIbdqicU
DVD/HDDレコーダーって、あれLinux入ってるよな?
何だってあんなに起動に時間がかかるんだ?

 

51: 名無しさん@お腹いっぱい 2006/10/16(月) 13:35:20 ID:bgoKEnOk
>>49
現行品でいえば入ってないもののほうが多いよ。
地デジ対応品だと暗黙ルールで入れることができないし。

 

62: login:Penguin 2006/11/03(金) 22:42:23 ID:iSoNe48H
M$が Novellと提携だってさ、嫌でも盛り上がるだろう。

 

68: login:Penguin 2006/11/11(土) 13:11:54 ID:44WsttdE
仕事で使用するなら必須になる部署もあるんじゃない?

 

72: login:Penguin 2006/11/11(土) 16:28:38 ID:M4eZxcOE
ソフトウェアの質を求め杉なのと基礎を習得した段階で既存アプリに満足しちゃってるから

 

74: login:Penguin 2006/11/11(土) 18:48:13 ID:6FukslJM
趣味で犬糞使ってる奴でGnomeやKDEアプリ書ける奴は皆無だからな。
ほんと口だけなんだよ犬糞厨って。

 

77: login:Penguin 2006/11/11(土) 21:41:12 ID:Mw9I9BEM
ってゆーか、グイにこだわる時点でおかしいと思わないのか?
シェルスクリプトだってかなりのことができるぞw

 

82: login:Penguin 2006/11/11(土) 23:42:49 ID:WaUxCMY1
どのOSもコンパイラのひとつも作れないヘタレのオンパレードでやんす。

 

88: login:Penguin 2006/12/14(木) 00:47:47 ID:iPtvmwLo
マスコミが最初に取り上げる話題というのはなんであっても
多少大袈裟で加熱ぎみに伝えられるんだよ。その後定常期に入る。

 

92: login:Penguin 2006/12/26(火) 14:47:21 ID:hgo7OXhu
そういや Java が GPL になったから色々なディストリに組み込まれる可能性は高まったな。
これでGUIは共通で作れるようになって増えるんじゃないだろうか?

 

95: login:Penguin 2007/01/05(金) 07:57:12 ID:ACPQb5CE
2007年
Linuxを盛り上げよう。

引用元

http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/linux/1160317848/

管理人からひと言

古い記事ですが、盛り下がってたかなかな?

結構盛り上がってたイメージが強い・・・。

関連記事

  1. Linux入れたんだがこれだけはやっとけってこと教えろください

  2. Linuxをインストールしたら 就職も結婚も決まって お婆ちゃんの病気も治りました

  3. XPを捨ててubuntuに移行した

  4. Linuxわかるやついないか?makeしたのに全然使えない

  5. LinuxのGUIは不完全。コマンドラインが頼り

  6. プログラマー「中学生でLinuxいじってないと恥ずかしい」

  7. VirtualBox上のUbuntuが重すぎる

  8. 最近増えてきたCUIが全く使えないLinuxユーザー

  9. Linuxって誰が使うの?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. カテゴリ_プログラム

おすすめ記事

  1. カテゴリ_phone
  2. カテゴリ_apple
  3. カテゴリ_service
  4. カテゴリ_プログラム

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  4. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…