【IT】「CentOS」の開発方針変更の背景とは

カテゴリ_Linux

管理人からひと言

粛々とUbuntuへの移行を準備しております

引用元

https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1609269672/

 

1: 田杉山脈 ★ 2020/12/30(水) 04:21:12.21 ID:CAP_USER

CentOSプロジェクトが、「Red Hat Enterprise Linux」(RHEL)のリビルド版である「CentOS Linux」から、最新版のRHELの少し先を先行する「CentOS Stream」に軸足を移すと発表した際、多くのCentOSユーザーは憤慨した。

Hacker Newsのトピックに付いた最初のコメントは次のようなものだった。「自分が事業を運営していて、10年間使えるという約束を当てにして『CentOS 8』を導入したと想像してほしい。今回の事態で、あなたは窮地に追い込まれるだろう。Red Hatもそれは分かっているはずだ。このような変更をするなら、なぜ『CentOS 9』からにしなかったのか????オブラートに包むのはやめよう。彼らは私たちを裏切ったのだ」

Reddit/Linuxには、「私たちのオープンソースプロジェクトは、『CentOS 4』の時から最新版のCentOSを使用してきた。私たちの主力製品はCentOS 8で動いており、私たちは、約束されていた2029年5月31日までサポートが続くことに全てを賭けていた」という書き込みがあった。

フォロワーが20万を超えている人気のTwitterアカウント「The Best Linux Blog In the Unixverse(@nixcraft)」のツイートには、「OracleによるSun(Microsystems)の買収で、『Solaris』というUNIX系OSやSunのサーバー/ワークステーション、MySQLが/dev/nullという虚無のかなたに消え去った。そしてIBMによるRed Hatの買収で、CentOSも>/dev/nullへと消え去ることになる。自らの心にとどめておいてもらいたい。OracleやIBM、Microsoftといった大手ベンダーやその他の企業があなたのお気に入りソフトウェアを手に入れてしまったら、即座に移行作業に着手すべきだ」と記されている。

お気に入りのLinuxを取り上げられてしまうのはIBMのせいだという、憤慨したCentOSユーザーのこうした声に多くの人々が同調している。その一方で、Red Hatはオープンソースを裏切ろうとしているという声も上がっている。

Red Hatの最高技術責任者(CTO)Chris Wright氏は、CentOS Streamが導入された際、「開発者は、(中略)早い時期からのコードへのアクセスや、幅広いパートナーコミュニティとのより充実した透明性の高い協力関係や、RHELの新しいバージョンの方向性に影響を与える手段を必要としている。CentOS Streamは、そのような機会を提供することを目的としたものだ」と述べていた。

CentOSをめぐるRed Hatの動きの理由をひと言で述べると、RHELコードの開放だ。CentOSの立ち上げ時からの運営委員会メンバーであり、「Fedora」ディストリビューションの長きにわたるコントリビューターでもあり、Red Hatでシニアコミュニティーアーキテクトを務めるKarsten Wade氏は以下の見解を強調した。

RHELの開発そのものは、Red Hatのファイアウォール内に閉ざされたままとなっている。この状況はほぼ20年間変わっていない。オープンソース開発のエコシステムにとってこれは重要であるとともに、しばしば痛みを伴うギャップとなってきた。オープン性にまつわるこのギャップは2003年から変わっていない。

ここから現在、そしてわれわれが今まさに直面している状況の話につながる。プロジェクトの重心をCentOS Streamに移すという動きは、オープン性にまつわるこのギャップをいくつかの重要な方法で埋めることを意味している。詰まるところRed Hatは、CentOSの位置付けをRHELのダウンストリームから、RHELのアップストリームへと移すことで、FedoraとRHELの間に存在する開発やコントリビューションのギャップを埋めようとしているのだ。
https://japan.zdnet.com/article/35164295/

102: 名刺は切らしておりまして 2020/12/31(木) 13:12:05.81 ID:qbv6VERd
>>1
だからdebianにしておけと、、、

 

2: 名刺は切らしておりまして 2020/12/30(水) 04:30:23.16 ID:lqqOgrFv

うぶんつはちょっとアレなので、なんとかCentOSでと思ったけど
もうだめならArchLinuxにすっか いっそのこと
個人的には使うけど、業務利用もこれでいいか

しかも、こういうの困らんなんちゃってインフラ野郎ふえたし
クラウドで目的達成時間早めるのはいいとしても、肝心の知見を業者に委ねすぎ

 

54: 名刺は切らしておりまして 2020/12/30(水) 13:57:43.64 ID:EUBONYse
>>2
Ubuntuでいいだろw

 

6: 名刺は切らしておりまして 2020/12/30(水) 05:19:18.58 ID:/gkEjmK4

IBMによるRed Hatの買収で、CentOSも>/dev/nullへと消え去ることになる。
お気に入りのLinuxを取り上げられてしまうのはIBMのせいだ。
Red Hatはオープンソースを裏切ろうとしている。

大企業による買収の影響で、「CentOS」も自由に使えないようになってんのかね。
Linux系は金が無いから、しょうがない面もあるんだよな。
自分はUbuntu系のLubuntu使ってるけど、汎用性の高いOSで感謝してるよ。
まあ出来るだけ今の体制が維持できるように望んでるよ。

 

7: 名刺は切らしておりまして 2020/12/30(水) 05:46:04.84 ID:/8M3TpLF
「RedHatにタダ乗りしてんじゃねーよ、人柱になって貢献しろよ」ってことでしょ?
Debian嫌いだったけど、結局ここ10年間Ubuntu触り続けたら、もうどうでも良くなった

 

8: 名刺は切らしておりまして 2020/12/30(水) 05:49:31.76 ID:lqqOgrFv

まぁ確かにDebian系は、Debian GNU/Linux というだけあって、こういうおかしな混乱おこさないのはわかるが
なんかね、RedHatが買収された時点で、OracleとSolarisやJavaの関係性と同じになるんじゃないかと不安があったが
こうなってしまったね

資金面もあるのかもだけど、そもそもOSSプロジェクトの成果物を利用する大企業(特にGAFA)のフリーライド率が高いんじゃないかな
特にAWS

 

10: 名刺は切らしておりまして 2020/12/30(水) 06:26:37.09 ID:C5J4+sqt

まぁ最初からUbuntuかDebian使えよという話。

どうしてもRed Hat系でなければダメならSUSEかな。ただあそこも儲かってないのか
数年おきに部門ごと売却されたりしてるが。

 

12: 名刺は切らしておりまして 2020/12/30(水) 06:45:19.14 ID:xVu7gMWz
>>10
まさに、仕事ではRedHat系、個人ではUbuntuかDebian

 

13: 名刺は切らしておりまして 2020/12/30(水) 07:59:20.62 ID:bkqFijqB

うちのプロジェクトもマジでこれ困ったわ。CentOS7から8への移行を検討してる段階だったから大きな痛手は無かったけどさぁ。
Ubuntuへの移行に軌道修正検討中。

Javaもまともに使えなくなったし、IBMもOracleも可能な限り不買するわ。

 

15: 名刺は切らしておりまして 2020/12/30(水) 08:55:30.20 ID:glcEgfFl
Cent8使い続けたいユーザでCent8からフォークした
長期サポートディストリビューション作ればいいじゃん
金も労力も出してないのに文句言うのは恥ずかしすぎる

 

21: 名刺は切らしておりまして 2020/12/30(水) 09:49:36.80 ID:xVu7gMWz
>>15
そのとおり
ただし、ユーザを無視したことをやると、そのうちそっぽを向かれるけどね

 

23: 名刺は切らしておりまして 2020/12/30(水) 09:59:05.24 ID:cH0dp/r6

まあ、8を出す前に方針転換すべきだったとは思うが、・・・

>> 私たちの主力製品はCentOS 8で動いており、
>> 私たちは、約束されていた2029年5月31日までサポートが続くことに全てを賭けていた

これは完全に自己責任だろう

CentOSプロジェクトの決定に落胆、失望するのは当たり前の感情だが、
彼らに怒りの矛先を向ける前に、CentOS使用を決断した自分と、
CentOSのために自分は何か貢献してきたのだろうかという問題について、
とっくり反省してもらいたいものだ

 

28: 名刺は切らしておりまして 2020/12/30(水) 10:48:50.12 ID:p5CWQyOh

うだうだとクラウド(主にAWS)への移行を進めてなかったところは詰んだということだな。

今どきそんな場末のスナックみたいな現場は少ないとは思うが。

 

31: 名刺は切らしておりまして 2020/12/30(水) 11:01:12.49 ID:Pk5fTqTI
>>28
クラウドかどうかとOSの種類は無関係だぞ、しっかりしろ

 

34: 名刺は切らしておりまして 2020/12/30(水) 11:34:07.97 ID:cVfUErJW

>>31
Amazon Linuxのこと言ってるんだろうということは察してあげようぜ。

おれの管理するサーバもAWS組は安心ってことでおkなのか。

 

29: 名刺は切らしておりまして 2020/12/30(水) 10:52:26.02 ID:e5OxcWZI
CentOS8の移行先はRHEL8でいいから、別に困らないだろ。
金払えば解決する。
こんなの文句言えるのは、CentOSに貢献してる奴らだけだよ。
大半はタダ乗りだのに。

 

32: 名刺は切らしておりまして 2020/12/30(水) 11:14:06.74 ID:won9Pcij
>>29
基本的には同意だが、タダで使わせるにはそれなりのメリットがあったわけでボランティア精神じゃない。
大企業が約束を反故にして法的に問題がないにせよ何の批判もされないのも不健全な話。
文句くらいは言わせてしかるべきでしょ。

 

40: 名刺は切らしておりまして 2020/12/30(水) 11:47:11.27 ID:ZxbDTtRi

>詰まるところRed Hatは、CentOSの位置付けをRHELのダウンストリームから、
>RHELのアップストリームへと移すことで、FedoraとRHELの間に存在する開発や
>コントリビューションのギャップを埋めようとしているのだ

問題は利用者が必要としてるのはダウンストリームであってアップストリームではない点だ

 

42: 名刺は切らしておりまして 2020/12/30(水) 12:13:19.23 ID:YWLAARA4
>>40
問題はそれがOSSに一切貢献してない利用者という名の乞食だったという点だ

 

50: 名刺は切らしておりまして 2020/12/30(水) 13:03:38.35 ID:fkYfHFj1
>>42
これ

 

48: 名刺は切らしておりまして 2020/12/30(水) 12:57:07.20 ID:e5OxcWZI
RHELは10年サポートがあるから、頻繁に変更しないサーバに利用するにはRHEL or CentOS が都合良かった。
ハードはそれより早く寿命を迎えるので。
他のディストリビューションはそこまで長くない。

 

76: 名刺は切らしておりまして 2020/12/30(水) 21:52:51.35 ID:hBUvPmUL
これ、個人よりもEnterpriseユーザー困るよね
OracleのJavaと似たようなことやって少しでもRHELに誘導したいんだろうな、IBMといい、OracleといいレガシーIT企業はせこいなあ

 

86: 名刺は切らしておりまして 2020/12/31(木) 00:50:47.94 ID:Dc7Ao7wZ
>>76
いやEnterpriseだからこそ業務でやってんなら払うものちゃんと払えよってことでしょ
どっちがせこいんだよいったい

 

88: 名刺は切らしておりまして 2020/12/31(木) 01:01:49.98 ID:FWAiWWBC
>>86
後出しジャンケンが問題

 

90: 名刺は切らしておりまして 2020/12/31(木) 01:07:46.28 ID:kanJ0fZ5
CentOSで金取ってる輩がいるから、サイバートラストが移行の救済策を有料で提示したんだと思う。
まあ、きっと質問来ないでしょ、何もする予定は無いよ、っていう金額だったけど。

 

94: 名刺は切らしておりまして 2020/12/31(木) 02:30:53.30 ID:DkdgFfxH
redhatが斜陽なのよね
一時期は検定試験なんてやってたけど
まさかイマイチOSだったDebian派生のubuntuなんかに足元掬われるとはね

 

115: 名刺は切らしておりまして 2021/01/01(金) 00:55:52.50 ID:r4PyhcMc
centosは過去にもやらかしたことあったろ。
そん時にdebianかubuntuに移行してれば良かったのに。
まだcentos使ってるとこはこの機会にredhat系からの移行を真剣に考えたほうがいいぞ。

 

117: 名刺は切らしておりまして 2021/01/01(金) 07:28:05.35 ID:PkS6GFRO
>>115
debian系がやらかさない保証でもあんの?

 

116: 名刺は切らしておりまして 2021/01/01(金) 02:11:26.13 ID:/x/iDpPX
技術屋さんはfedoraがいいよ。
安定なんか、クソだ。
自分で解決できなくても、直してくれる人はいるしさ。

 

135: 名刺は切らしておりまして 2021/01/03(日) 02:15:50.89 ID:mT9UOC8W
RHEL使わんのはなぜなんだ?
そんないやか?

 

137: 名刺は切らしておりまして 2021/01/03(日) 09:51:39.54 ID:lLPGc7qm
>>135
金持ちやな…(;´д`)
個人的には高杉

 

144: 名刺は切らしておりまして 2021/01/03(日) 18:10:21.46 ID:DadWTY1s
>>137
個人で使うんならCentStreamに移行すればいいだけ

 

138: 名刺は切らしておりまして 2021/01/03(日) 12:44:23.31 ID:eyDUMwGH
金あるとこは素直にredhat使えばいいと思うが、
それより金無いとこ、頑なにrpm系にこだわるのは何故?
debianかubuntuに移行すれば色々スッキリするのに。

 

154: 名刺は切らしておりまして 2021/01/06(水) 12:06:42.75 ID:kmhqHv3P
金稼ぐ道具なら金払え
趣味で使うならおもちゃ代くらい払え
って感じなのかな

 

156: 名刺は切らしておりまして 2021/01/09(土) 11:22:23.65 ID:tan7Xr3Z

実際のプロダクトで使ってるやつならわかるよ
まともなインフラエンジニアならfedoraを本番で使おうなんて思わない

fedoraでいいじゃんとか言ってる奴らは
多分プロダクトの可用性に責任なんて持ったことない気楽な立場の奴らだと思うわ
もしくは常に最新を追随することがカッコイイと思ってて、その結果生じるROIの低下を一切気にしてない意識高い系か
もしくは学生か趣味か

いずれにせよプロじゃない

 

139: 名刺は切らしておりまして 2021/01/03(日) 12:51:56.99 ID:hFzGitzE
ずっとFedora使ってたけど、
これで見切ることになりそうだ

 

143: 名刺は切らしておりまして 2021/01/03(日) 16:25:25.68 ID:ZFdQVRFF
>>139
え?
Fedoraやめる理由はないだろ

 

関連記事

  1. Linuxデスクトップの欠点ってなに?

  2. Linux常用している奴いる?英語キーボードなんだけど日本語入力の切替どうやるの?

  3. Linux系のOSってどのくらい勉強すれば扱えるようになる?

  4. Linuxのコマンドと意味教えてくだちゃい

  5. 【Linuxカーネル】「Linux 5.0-rc1」リリースでトーバルズ氏が「Linux 5.0」に…

  6. WindowsからLinuxにほぼ完全に乗り換えたけどイマドキってLinuxで困る事全く無いな

  7. スマートテレビ業界に激震、HDMI団体「Linux搭載機器に4K@120Hzは使わせない」

  8. カテゴリ_Linux

    おまいらのLinux暦教えろや

  9. Ubuntu Linuxに激震、画期的なデスクトップOSが登場

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_プログラム

新着記事

  1. パソコンに詳しい奴きてくれSSDかUSBケーブルが壊れた
  2. 【原文ママ】NTTグループ、AIで橋のビビやサビを検出する技術
  3. 米グーグルに独禁法違反疑い、日本の公取委が調査 ヤフー広告を制限
  4. Windows10、定期的に「Windows11にしろ」と全画面表示へ
  5. 【AI】OpenAI、日本語処理を3倍速く 国産AIの脅威に

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
PAGE TOP