おまえらLinux関係でぼられてませんか?

カテゴリ_Linux
1: login:Penguin 02/05/18 09:23 ID:m4e2byy5

Linuxサーバーやら、DBやら、メンテナンスやらで
結構ぼられてませんか?

4: login:Penguin 02/05/18 10:16 ID:0n0ukCqV
修理代で、70万近くかかりましたけど何か?

 

5: login:Penguin 02/05/18 15:33 ID:1MsbSb5G
でもLinux以外の方がボラれまくってるからなぁ。
常駐SEなんて新人に毛が生えたようなの送ってきて
こっちがトレーニングしてやってるようなもんだし。
セミナーなんて一口何十万もするのに
こっちがトレーニングしてやってんのに金まで払ってんだから。

 

6: login:Penguin 02/05/18 15:34 ID:fy4TchZF
Linuxのメンテはかなり割高だね。

 

8: login:Penguin 02/05/18 16:50 ID:yEO7jCN1
win鯖に比べてLinux鯖のメンテ料金は高杉。
そしてSEの質もwinの時と大して変わらないと言う罠。
家で自鯖いじってるような阿呆しか見たことがないです。

 

10: login:Penguin 02/05/19 16:04 ID:G8wMWuey
雑誌が高いよ。

 

18: login:Penguin 02/05/19 22:55 ID:1pCpkCGS
てゆーか、ちょっと調べればわかるようなものを
メンテしてもらうからだよ。ぼられてるんじゃなくて、
自分でやらないってだけ。

 

21: login:Penguin 02/05/19 23:10 ID:1pCpkCGS
てゆーか、自宅サーバレベルのことしかわからない人が
管理者やりすぎ。
自宅サーバレベルのものすら立てられない技術者も
多すぎ。

 

22: login:Penguin 02/05/19 23:13 ID:oeSZaNyp
>>21
> 自宅サーバレベルのものすら立てられない技術者も
多いねぇ。
自宅サーバレベルでもわかれば鍛えようがあるんだが。

 

26: 24 02/05/20 12:13 ID:wj1mMh7g
うわーたっけー。
当分「自宅サーバ程度の知識の管理者」やめられませんなー。
ていうかそんな見積もり会議にあげても絶対とおらねぇ。
「おまえがやれば今まで通りタダだろう」でオワリ。

 

37: 名無しさん@Emacs 02/05/21 10:40 ID:Ls9EfiNe

ここで自宅サーバレベルを連呼してる奴って
自分が自宅サーバ管理しかやったことないんだろ?
よっぽど仕事でやってる俺らがうらやましいのか?

 

41: login:Penguin 02/05/21 16:55 ID:/USq8vWs

自宅サーバーレベルってのがどれ位の事なんでしょ?
鯖自体の設定は会社のでも自宅のでも、あんまりかわらんけど。

ただまぁ、自宅では3台にまとめてるけどね。
場所も電気代も部屋の暑さも痛いし…

 

46: 名無しさん@Emacs 02/05/22 09:52 ID:L5ZOJb9j

>>41
サーバの仕様だとかいう問題ではなくて、サービスレベルでの話だと思う。
サーバが万が一落ちたとして
「暇なとき直しておきますわー」ですむ問題なのか、それとも
「今すぐ出動して直します」までしなきゃならないのかってこと。

「自宅サーバレベル」ってのは前者のことを指してるんだと思う。

 

43: login:Penguin 02/05/22 03:35 ID:jQLtfYxz
IP引越しのために、DNS(しかもkobalt)の設定変えただけで数万。
sonic wallが壊れたので、その辺に転がってたopen blocksでip masquerade
設定しただけで5万。DNSの逆引きが設定がおかしいとispとルータ管理してるヤツに
ルータまでのtracerouteの結果送っただけ(ispでroutingが失敗してた)で2万。
たしかにぼってるな(w。ていうか、こっちも片手間でやってるんだから、それぐらい
本読めばいいのに・・・といつも思ってるのだが。

 

44: login:Penguin 02/05/22 07:57 ID:viZHJlkZ

ていうか月に10万って高いか?
構築は抜きにしても月、20は欲しいよ。

要望が無いクライアントならいいけど、
勝手に設定変えたりしてうるさいじゃん!!

 

45: 名無しさん@Emacs 02/05/22 09:50 ID:L5ZOJb9j

>>44
勝手に設定を変えてしまったら保守や運用の対象外だろ。
それを保守の範囲内としてサポートしなきゃならないという
特別な契約事項があれば別だが。

そういや某Nが頭に付く巨大通信会社も勝手に設定を変えては
「動かなくなってしまいました!今すぐ来てください!」
ってよく電話があるなぁ。もちろん契約範囲外ということで
違約金はしっかり取るけどね。
# あんたら国内最大の通信会社なのにLinuxルータの設定すら満足に
# できないでどうするよ、、単純にEther-Etherのルータなのに。

引用元

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1021681381/

管理人からひと言

そんなにぼってるイメージはなかったけど、どうなんだろうか。

この書き込みの時代だと、そもそも触れる人が今より圧倒敵に少なかったわけで・・・。

関連記事

  1. お前らが唯一使えるLinuxコマンド挙げてけ

  2. Linuxわかるやついないか?makeしたのに全然使えない

  3. macってさLinuxと違うの?

  4. Linuxしてて、Windowsする訳ないと思ったとき。

  5. linux「パッケージの依存関係がおかしいからインストール出来ないぞ」

  6. 【悲報】ワイ3年目SE、Linuxがわからないと答えて上司に怒られる

  7. 【PC】韓国政府はWindowsを諦めてLinuxへの移行を目指している

  8. 【IT】トーバルズ氏、Linux開発コミュニティーのトップに復帰

  9. Linuxって誰が使うの?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_security

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  5. 【ボンブの戯言】はじめました。
PAGE TOP