【IT】「ダイヤモンドの弦」にデータを保存する量子コンピューター用のメモリーシステム[05/29]

カテゴリ_news
1: しじみ ★ 2018/05/30(水) 12:29:45.74 ID:CAP_USER

量子コンピューターも、従来型のコンピューターと同様に仕事を行うにはメモリーが必要です。
しかし、近くの原子が振動しただけでもすべてのデータが消えてしまう環境のため、
量子コンピューター用メモリーの開発は困難を極めます。
しかし科学者たちは、うまい解決策を思いつきました。
ギターの弦のようにダイヤモンドをチューニングするのです。
彼らはデータ保存のための電子と相性の良い不純物を混ぜた
1ミクロン幅のダイヤモンド結晶の弦を使った量子メモリーシステムを作り上げました。
このダイヤモンドに電圧をかけると、弦が引き延ばされて周波数が上がり、
電子が敏感に反応する状態になります。ちょうど、ギターの弦を巻いて音を高くするのと同じです。
言い換えれば、これによりデータの乱れが抑えられるのです。

この技術によって、電子がデータを保持できる時間は、10ナノ秒単位だったものが、
100ナノ秒単位にまで延びました。それほど長くないように思えるかも知れませんが、
量子レベルでは大変な長時間なのです。
そしてこれが、量子コンピューター・システムのデータ処理にとって、生命線になる可能性があります。

この技術は、研究室に閉じこもってはいないかも知れません。
ハーバード大学は、この技術の特許を取得し、
製品として実用化するため機会を「探る」ことにしています。
ダイヤモンドを使うことと、そして比較的馴染みの薄い技術を使うために大きな困難を伴いそうですが、
これが使えるようになれば、量子コンピューターは実験段階から実用的なマシンへと進化することになるでしょう。

no title

https://japanese.engadget.com/2018/05/28/diamond-strings-could-provide-memory-for-quantum-computers/

8: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/30(水) 12:56:31.96 ID:dHyz35Ga
まあ>>1の弦の物理的側面もいみふだけど
わかるひとにはわかるんだろう
機構の説明を比喩で説明した感じ

 

2: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/30(水) 12:31:00.74 ID:cf2v7ed6
熱に弱そう

 

3: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/30(水) 12:32:17.41 ID:hxK3aZTo
>>2
量子コンピュータ自体熱に弱いから今さら

 

4: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/30(水) 12:38:28.71 ID:DCvw6BbU

ダイヤモンドは炭素が元。炭素をいじった方が早いかも

頭脳硬直官僚と同じダイヤだもん高いだけが取り柄だ

 

41: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/05(火) 05:51:43.37 ID:TnNbgjOC
>>4
バカは黙ってろ

 

5: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/30(水) 12:49:55.10 ID:8uXpkDX5
素人が理解できる要素はゼロ

 

22: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/30(水) 14:40:18.95 ID:PbOzuZeX
>>5
大丈夫だ
とにかく何にでもケチをつけずにはいられない素人は多い
このスレもそいつらの書き込みだらけになる

 

7: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/30(水) 12:55:20.93 ID:Olsw3SqM
エロ画像100ナノ秒しか保存できないのか
使えないな

 

9: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/30(水) 13:00:55.37 ID:kpdrq+8K

科学技術が進歩すると税金が増える法則

これを創生(増税)の法則という

 

14: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/30(水) 13:17:25.91 ID:sgiv6pS3
メモリーと言ってもストレージじゃなくてキャッシュじゃないの?
「保存」という言葉に違和感がある。

 

21: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/05/30(水) 14:35:35.93 ID:keS5Xe/F
>>14
違和感を感じるのは君の『保存』の定義がおかしいから

 

29: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/01(金) 12:31:00.95 ID:gfHTncFC
>>21
一時保存とか永続化とかバリエーションあるからな

 

30: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/01(金) 12:53:42.43 ID:pYoHOPbq
電気機械式量子メモリーとでもいうのかな。
読み書き速度の限界が低そう。

 

38: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/04(月) 07:46:12.20 ID:MuIfkXuN
ダイヤモンドを構成している炭素の同位元素組成比をC12を極力100%に
近づけないとだめだな。

 

40: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2018/06/05(火) 04:40:13.03 ID:sKospF+a
太陽風一発で全部消えそうな

引用元

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1527650985/

管理人からひと言

よし!むつかしくてわからん!

関連記事

  1. paypayってビックデータ搾取が目的?

  2. 【半導体】「ムーアの法則は終わった」:NVIDIAのCEOがCES 2019でも明言

  3. 【IT】アリババ経済圏、異形の膨張続く 6億人の情報収集

  4. 【スマホ】台湾エイスース、沈CEOが退任へ スマホ苦境で経営体制刷新

  5. 【バロンズ】AMDは逆風下の注目銘柄、技術で優位

  6. トヨタ「ハイエース」が受注停止!? “次期型ハイエース”どうなる? “新型or改良”どちらなのか

  7. 【IT】ソフトバンク、エヌビディア株を売却か 通信社報道

  8. 【朗報】ニコニコ動画、現在システム全体の再構築を実施中wwwwwwwwwwww

  9. 【会社統合】東芝デバイス&ストレージ、子会社を統合

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_pc
  2. カテゴリ_news

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  4. 【ボンブの戯言】はじめました。
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
PAGE TOP