年収1400万は低所得者らしいぞ 特にIT関連では

1: 既にその名前は使われています 2019/12/17(火) 01:30:59.94 ID:y41crIke

「年収1400万円は低所得」 人材流出、高まるリスク
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53122660Z01C19A2SHA000/

>「日本って給料安いんじゃない?」。
>昨春からジャスダック上場のソフトウエア開発会社で働く香港出身の楊燕茹さん。
>日本行きを相談した時の両親の心配そうな顔が忘れられない。
>米国でシステムエンジニアとして働く弟の給料は楊さんの4倍だ。

3: 既にその名前は使われています 2019/12/17(火) 01:43:06.53 ID:8fx83c/S
国外で戦えるような人ならそりゃね
日本でもそのレベルの人なら新卒から2000万~スタートらしい

 

5: 既にその名前は使われています 2019/12/17(火) 01:49:59.60 ID:y41crIke
なら断言する
年収1400万は低所得者

 

6: 既にその名前は使われています 2019/12/17(火) 02:22:05.42 ID:tmgjXDLH
年収一千万はもう低所得者やったんやな

 

8: 既にその名前は使われています 2019/12/17(火) 02:35:10.38 ID:J/UAjDEu
年収より付き合いとか無い会社や残業がない会社に就職したいって人が圧倒的に増えてるってアフィブログで見たアフィ

 

9: 既にその名前は使われています 2019/12/17(火) 02:43:56.14 ID:ibcSgUDg
総中流時代に700万でちょっと低めだと言われてたらしいから
竹下のぼうが消費税導入せずに世界平均レベルの成長率1.3維持しておけば今900万、完全にデーター通りだな
まさに「失われた30年」になったわけだ

 

10: 既にその名前は使われています 2019/12/17(火) 05:24:54.22 ID:gqXp1SNh
人材流出、高まるリスクとあるけど、
既にだいぶ前から、かなり流出してるのでは?

 

11: 既にその名前は使われています 2019/12/17(火) 05:31:01.08 ID:5rhSVr7N
海外は高いけどハードルも高いからね?
年収相応に求められるよ

 

12: 既にその名前は使われています 2019/12/17(火) 05:32:31.97 ID:5rhSVr7N
日本は理科系のエンジニアやドクターもやっすいからなぁ

 

13: 既にその名前は使われています 2019/12/17(火) 05:51:33.67 ID:5sOnYdeU
NTTが技術者の草刈り場になってるらしいな

 

14: 既にその名前は使われています 2019/12/17(火) 05:54:40.01 ID:dzrcXFlq
冒険者で年収一千万なのがネ実民なので

 

16: 既にその名前は使われています 2019/12/17(火) 07:01:19.27 ID:xREsZDFP
日本も払う所は技術者に2000万程度は普通に払うし2000万の技術者は安い方だからな
IT土方みたいな自称技術者ではなく一から言語作れる人材の話であって
技術者ってのはユーザーではなくメーカーであることを自覚して欲しいな
どう見てもこの香港人は兄は土方 弟はエンジニア

 

17: 既にその名前は使われています 2019/12/17(火) 07:52:21.25 ID:USOfqX91
サンフランシスコの家賃わかってんのかよ
シリコンバレーなんか年収1000万でもホームレスだ

 

18: 既にその名前は使われています 2019/12/17(火) 07:52:23.08 ID:yT7NIte2
サンフランシスコって地価がべらぼうに高くて
3LDKの賃貸で月50万は当たり前とかどっかで見た気がする

 

19: 既にその名前は使われています 2019/12/17(火) 08:04:35.01 ID:H4UkCLgp
単位が大きいだけじゃん!

 

21: 既にその名前は使われています 2019/12/17(火) 08:31:47.60 ID:p7HqyhYg
東京除いた日本の物価が安すぎる

 

23: 既にその名前は使われています 2019/12/17(火) 09:16:06.24 ID:0URQFq6Z
日本ってほんと豊かになってねぇよな。低所得者でもそれなりな生活が出来るようになってるだけで、むしろ貧しくなってる。終わりは近い

 

32: 既にその名前は使われています 2019/12/17(火) 22:04:38.29 ID:cIB5JZlz
なんでまだ日本におられるんです?

 

35: 既にその名前は使われています 2019/12/18(水) 19:51:38.72 ID:OdoXIrLV
語学力ないから日本にしがみつく
38歳になって外国で友達作れるわけない
死ぬ時一人だぜなんの修行だよ

 

39: 既にその名前は使われています 2019/12/20(金) 10:19:26.55 ID:6J1m9XlC
アメリカでもはそのクラスの所得税は糞高いし、サンフランシスコなら生活コストも糞高い、実質の可処分所得はいくらかってことだよ

 

40: 既にその名前は使われています 2019/12/21(土) 01:14:05.80 ID:zEDVt/xl
今の日本って海外と比べたら物価クソ安いぞ

 

43: 既にその名前は使われています 2019/12/21(土) 07:37:40.93 ID:yqT06guj
>>40
日本の物価は驚くほど高いよ
衣類なんかは日本は高すぎて海外から輸入したほうが安くて品質が良い
しかも日本で売ったら10倍の値段が付く

 

44: 既にその名前は使われています 2019/12/21(土) 09:26:53.32 ID:zEDVt/xl
>>43
輸入してる海外って先進国?
東南アジアからの輸入なら人件費安いんだからそっちの方が安いに決まってる
日本の物価が安いってのは主要な先進国に比べてだよ

 

45: 既にその名前は使われています 2019/12/21(土) 12:38:58.62 ID:yqT06guj
>>44
だいたいアメリカだな
あとはドイツやイギリスだね

 

42: 既にその名前は使われています 2019/12/21(土) 06:33:31.93 ID:7q0GsO9l
日本のITはLINEでも平均年収700万、メルカリで平均年収500万とかだから夢がないわ…

 

47: 既にその名前は使われています 2019/12/22(日) 00:46:48.04 ID:0Q4m9gfs
どこのアメリカなのかわからんけど
普段使いかちょっといいくらいのブランドなら
しょっちゅうディスカウントされてるので
日本と大差ないで

 

49: 既にその名前は使われています 2019/12/22(日) 01:11:42.51 ID:ytuwBbIN
本来緩やかにインフレさせていかなきゃいけないんだよな
順調に年2%インフレしていれば30年で1.8倍
大卒初任給は36万~となっていたわけだ

 

4: 既にその名前は使われています 2019/12/17(火) 01:49:18.74 ID:VfoeblJ+
らしい(笑)

管理人からひと言

ほーん(´・ω・`)

引用元

http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/ogame/1576513859/

関連記事

  1. 「それなりに戦力になるITエンジニア」ってマジで市場にいないなwwwwwww

  2. 【社会】「貧乏国家」に堕ちた日本 今の日本は「20年前の東南アジアのようだ」

  3. NEC、「バブル絶頂味」と「バブル崩壊味」のチョコレートを開発 単品1620円

  4. わい無能SES 22歳自分の単価を知り驚愕

  5. 大企業社内SE女子だけど手取り18万円しかない

  6. 営業部俺「こういう条件で契約取ってきたから仕様変えてね!」 技術部「そんなの無理です」

  7. 【ナゾロジー】自由時間が多すぎると「幸福度が低下する」と判明

  8. 【社会】起業失敗時にも失業手当 受給期間最大4年に

  9. アマゾン配達員の負傷、労災認定 個人事業主でも補償対象と労基署

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
PAGE TOP