JavaScriptフロントエンドフレームワークの将来性

1: nobodyさん 2018/11/15(木) 06:43:39.02 ID:???
ReactとかAngularとかVueとかいろいろあるけど
最終的にブラウザネイティブのWeb Componentsに
全部置き換わると思う

2: nobodyさん 2018/11/15(木) 19:09:32.10 ID:???
フロントエンド疲れ

 

3: nobodyさん 2018/11/18(日) 18:14:17.53 ID:???
まあそうだろうけど
何年後の話になるんだかな

 

4: nobodyさん 2018/11/19(月) 19:13:29.30 ID:???
俺のチンポの将来性のほうが心配

 

5: nobodyさん 2018/11/20(火) 14:19:18.50 ID:3D5EiI+k
そのWeb Componentsを包含してより強力になったvue.jsとnuxt.jsが覇権握りそうだけどな

 

6: nobodyさん 2018/11/21(水) 00:45:30.48 ID:???
View側はともかくサービス管理とかの後ろの仕組みはどうせ必要だしなあ

 

7: nobodyさん 2018/12/07(金) 18:50:53.02 ID:E8Dnux56
各種リソースをバンドル(まとめる)して難読化もしてくれるからwebpackは必須
そのwebpackのめんどくさい設定を全部丸投げできるnuxt.js(&vue.js)も必須
SSRとPWAも簡単に対応できるし、文法もreact.jsみたいに気持ち悪くない

 

8: nobodyさん 2018/12/08(土) 14:04:21.18 ID:???
難読化とはしてるとそのうちページランク下げられるぞ
ChromeではJSでの怪しい広告や動作をブロックするようにしたり
Extensionでは難読化を禁止したり世の中の流れ的にはそうなってるんだからさ

 

9: nobodyさん 2018/12/08(土) 15:23:27.23 ID:???

また嘘つきが。嘘の中に本当のことを一部混ぜるという
詐欺テクニックまで使いだしたか

ページランクと難読化は全く関係ない
Extensionの難読化禁止とか、ページランクになんの関係があるんだ?
ソースコードのページランクでも上げてほしいんか?

 

10: nobodyさん 2018/12/09(日) 18:40:21.47 ID:???
嘘?そのうちと言ってるでしょ。
今は全く関係ないけど時代の流れでこれからは一般に推奨されないことになっていくと思うよ
だからそろそろ認識変えていったほうが良いかもよと言ってるだけなのに
嘘とか詐欺とか被害妄想甚だしいな

 

11: nobodyさん 2018/12/10(月) 21:26:50.14 ID:???
難読化しても、そのうち下がるなどということはないので、嘘

 

12: nobodyさん 2018/12/11(火) 01:19:45.09 ID:???
無知ばっかだな、俺も無知だけど。
少なからずボットさんはソースを直接見てないと思うぞ。
描画(いわゆるDOM化)された構造を見てるから、ソースの難読化は関係ないかと。
ソースをみてるんだったらSPAサイトはインデックスされないでしょ。

 

13: nobodyさん 2018/12/28(金) 14:15:49.94 ID:???
ムチムチのドスケベボディの美人お姉さんと朝から晩までセックスしたいです

 

14: nobodyさん 2018/12/28(金) 15:58:46.43 ID:bhphbsC7

2017~2018年に突如出現したReactは
2018年の間にシェアを大きく減らした
2018年は、脱Reactの年だった。オワコンReact

Usage Trend
https://w3techs.com/technologies/history_overview/javascript_library/all/y
React: 2017年1月 なし、2018年1月 0.5%、2019年1月 0.2%

Market Share Trend
https://w3techs.com/technologies/history_overview/javascript_library/ms/y
React: 2017年1月 なし、2018年1月 0.7%、2019年1月 0.2%

>>2019年1月は正確には2018年12月27日現在のデータ

 

15: nobodyさん 2018/12/28(金) 16:01:55.71 ID:???
https://w3techs.com/technologies/history_overview/javascript_library
ここみると、2018/5までシェア伸びてて最大0.9%まで行ったのに
次の月にがくんと下がって0.2%
5月~6月の間に何かあったのだろうか?

 

16: nobodyさん 2018/12/28(金) 19:12:40.98 ID:???
Reactもうダメなのか

 

17: nobodyさん 2019/01/01(火) 17:57:57.86 ID:???
React始めようと思ったのに。。。
オワコンじゃなければ有益な学習リソース教えてほしい

 

18: nobodyさん 2019/01/05(土) 20:38:08.73 ID:???
ReactもReduxもわかんねー

 

19: nobodyさん 2019/01/09(水) 12:44:54.56 ID:???
別にreactは終わりではないと思うが
日本で仕事するなら、今からやるならvueの方がいいんじゃない

 

20: nobodyさん 2019/01/11(金) 14:57:37.73 ID:???
React、Redux

 

22: nobodyさん 2019/01/30(水) 10:32:24.57 ID:QfvDpuci
難読化がどうとかって話だが、今やbabelとかeslintが当たり前になってんだから、いくら解読しにくいコードになってもASTですぐ解読されるだろ

 

23: nobodyさん 2019/01/30(水) 14:14:38.71 ID:???
Vue以外ゴミンゴ

 

24: nobodyさん 2019/02/08(金) 01:47:41.43 ID:???
reduxを使いこなせる気がしない

 

26: nobodyさん 2019/03/05(火) 11:00:44.39 ID:NU2NPfH3

Gatsbyが有用なのでReactに乗り換えるわ

React&Next
Vue&Nuxt

どちらも一長一短で迷うが
時期WebAPIの覇者GraphQLがFacebook主導である点を考慮し
同じ会社のプロダクトで統一するのが無難かな

https://trends.google.co.jp/trends/explore?geo=JP&q=vue,react

 

29: nobodyさん 2019/03/05(火) 18:50:33.67 ID:???
じゃあ何するの

引用元

管理人からひと言

jsカオスすぎる

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

作りながら学ぶReact入門 [ 吉田裕美 ]
価格:2160円(税込、送料無料) (2019/3/5時点)

関連記事

  1. 【IT】還暦COBOLはお荷物?リプレース計画が独自調査で判明

  2. カテゴリ_プログラム

    プログラム言語始めたいんだけど

  3. おい!大変だ! プログラミング言語にRuby(ルビィ)とかいうのがあるぞ!

  4. javascriptで引数に関数入れたいときって()いるの?

  5. オブジェクト指向意味不明すぎてワロタ

  6. プログラム言語なにがいい?

  7. 【IT】2018年のプログラミング言語別の市場人気や年収の集計結果

  8. JavaでStrings args[] = {} の配列の定義指定したいんだけどさ

  9. カテゴリ_プログラム

    python ← なんて読む?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_security

新着記事

  1. Wi-Fiルーターの人気メーカー 3位「TP-Link」、2位「NEC」、ぶっち…
  2. 【IT】インテルの次世代プロセッサーはアップルのチップを凌駕する–C…
  3. “誰も傷つかない”SNS「DYSTOPIA」が登場 全投稿をAIが検閲して暴言を…
  4. ヤフー、記事の対価を引き上げか ニュース契約で見直し表明
  5. 【IT】富士通 本社機能を川崎工場などに移転へ リモートワーク普及で

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
PAGE TOP