プログラミングの勉強してて気付いたんだが俺IT業界向いてないんだわ

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 08:45:24.401 ID:K1JDJ0wGM
人間性が合わないわ

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 08:45:50.425 ID:NV/PIl/Kd
>>1
対人無理そうならやっぱ工場とかかねー

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 08:48:17.518 ID:K1JDJ0wGM
>>2
そういう風に肉体労働馬鹿にしてるような人が多いのも合わない

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 08:49:45.759 ID:NV/PIl/Kd
>>4
全く馬鹿にしてないんだが…
もしかして周りが全員敵に見える感じか?

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 08:51:16.626 ID:K1JDJ0wGM
>>6
そのセリフ言えるように言ったでしょ君
そういう狡猾な人と接するのが嫌になったんだよ

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 08:52:48.220 ID:UE/5OPgb0
>>10
側から見てもそいつは別に馬鹿にしてないと思うぞ
肉体労働見下す奴が多いから過敏になってるんだろう

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 09:02:39.283 ID:K1JDJ0wGM
>>12
IT業界合わない→じゃ工場
こういう結論を即座に弾きだせるのは自信あり過ぎだよ
そういう人間がITには多い

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 09:05:28.599 ID:L3B9rVZKd
>>19
もうこれガイジだろ
何の仕事も向いてないからさっさと生活保護申請しろ

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 09:07:53.783 ID:K1JDJ0wGM
>>20
IT業界の人間性が嫌いだって言っただけなのに即座に対人無理なやつ認定してじゃ工場だねって言うのはお前が鈍いのか鋭いのか知らんが多分に偏見を孕んでるものの言い方なんだよ

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 09:07:12.849 ID:6cUCgjbL0
>>19
横からで悪いけど自分もちょっと捻くれてないか?
「とかかねー」という語尾に自信なんて感じないし、馬鹿にしてる要素も文面になかったじゃん

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 09:10:10.927 ID:K1JDJ0wGM
>>23
どうせ相手の心の内を明かす事はできないんだよ
だからお前がそいつを信じて俺を捻くれてると捉えたいならそうしたらいいし人を疑うより実際お前にとってはそのやり方は特になるだろうが俺はIT業界の人間性を知ってるからだういう精神から出た言葉なのか意味が分かっちゃったんだよ
念の為言っておくが俺はナルシストが死ぬ程嫌いな

 

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 09:14:51.471 ID:6cUCgjbL0
>>25
言いたいことは分かるけど、ちょっと落ち着けって笑
お前が言ってる内容は、あの少ない文章から確実に推定できる情報ではないだろ?
自分の知ってるIT系の悪いヤツのイメージに無理やりハメようとしてないか?冷静に考えてみてよ

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 08:49:33.584 ID:KDbmqDdY0
>>1
働いたの?
>>2
工場は場所によっては随一の対人ストレスあるでしょ

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 08:54:47.667 ID:K1JDJ0wGM
>>5
SESでね
工場で働くといいねなんて言ってる奴いるけどむしろIT業界の方がコミュ障多いよなって

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 09:10:14.611 ID:2vf2dUPQp
>>2が全然バカにしてなくてワロタ
周りの人を勝手に勘違いしてそうだなお前

 

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 09:25:57.150 ID:sDs+36ugM
まあ>>2は馬鹿にしてるようにはあんまり見えない

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 08:46:24.121 ID:QAUUyk9m0
そうなん

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 08:49:57.752 ID:K1JDJ0wGM
端的に言えばナルシストやサイコパスの類が多いしそうでなくてもその傾向が強い
なんでこんなしょうもない事でこの人こんなに威張れるんだろうって思う事が多過ぎた

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 08:50:42.464 ID:KDbmqDdY0
コミュ障が多いんでしょ

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 08:51:05.021 ID:aPaaj+UB0
工場は話通じない奴とかパワハラマンの比率やばいぞ

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 08:52:02.285 ID:K1JDJ0wGM
>>9
工場の会社と地域によるよ

 

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 09:20:31.066 ID:YLeTL2RJ0

>>11
> 工場の会社と地域によるよ

それ言い始めたらIT業界だって会社と地域によると思うのですが・・・

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 08:53:43.269 ID:4md012Ww0
ソフト開発の現場てコミュ能力めっちゃ必要だからな

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 08:54:13.274 ID:mtsLbhmAr
IT系目指す時点で個性強いやつ多いから協調性には欠けるわな
プロジェクトなのに共通ルールガン無視とかされたらたまらん

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 08:57:46.301 ID:K1JDJ0wGM
>>14
間違いないわ

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 08:54:29.682 ID:wVf2gyVJr
まあ落ち着けって
プログラミングなんて人と関わり少なく済むいい仕事じゃないか
人間関わり合うとろくなことがないぞ

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 09:05:30.008 ID:K1JDJ0wGM
>>15
俺が思ったのはIT業界で働こうと思うような人間ってのは自然や動物なんてどうでもいいと思ってて名声と金が手に入るなら都会の汚い空気と人間関係でも構わないってタイプの人が多いんじゃないのかなって事だよ

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 08:57:06.346 ID:aPaaj+UB0
ソフト開発ってなにすんのよ

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 09:11:41.700 ID:K1JDJ0wGM
プログラマーは狡知はある奴が多いんだよ
丁度パヤオやたらこみたいな感じだ
あれがプログラマーの基本形

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 09:12:09.866 ID:JG4vinY90
ITどうこうの問題じゃなくてわろた

 

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 09:18:37.326 ID:K1JDJ0wGM
>>28
IT業界特有の雰囲気はあるよ
それこそレスあるけど癖強い人間が多い
発達障害的だったりダークトライアド的だったりな
良い言い方をすれば男らしいのかな?そういう人間が多い
論理的思考というのがこの業界ではやたら持ち上げられるがそれが実際何を指しているのかよく考えさせられるわ

 

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 09:24:13.636 ID:7lZUNaFVa
>>33
論理的思考が重視されるって至極まともだろ
世の中声と態度がでかい奴が正しいみたいな頭おかしい職場山ほどあるぞ

 

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 09:29:17.946 ID:K1JDJ0wGM
>>40
論理的思考を強調する奴に限って精神がおかしい事が多いと気付いたんだよ
論理的思考って別に万能じゃないと思う
そしてその能力が強い人って多分脳の作りそのものが違ってて共感性が低いんじゃないのかなと思うんだよな

 

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 09:38:51.546 ID:CgJgkK1V0

>>45
たぶん論理が正しいと思うと

論理>>>>人の気持ち

ってなるんだと思うと平和主義を主張する人の方が攻撃的なことが多いのと同じかもね

 

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 09:48:27.868 ID:K1JDJ0wGM
>>48
必要悪なんて言葉が一般化してるぐらいだもんな
まぁサイコパスとアスペは違うから論理的思考自体が悪とは思わないけど人間の善意は人間が明確に認識出来る範囲を超えた答えを出す事があると思ってる

 

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 09:12:22.274 ID:vd325yP/0
工場でおばさんグループから睨まれて最悪だったそしてニートになり最高

 

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 09:23:21.400 ID:K1JDJ0wGM
>>29
人間関係って生産に一切関係ないけど働く上で一番重要なファクターだよな
そもそも人間関係が良好なら大して金なくても幸せになれるんだって最近ようやく分かってきた

 

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 09:26:46.800 ID:OuCnyG7M0
>>39
ただ良好な人間関係って生産性のある職場に多いのも事実
仕事が上手く回ればストレスなく出来て結果として人間関係も良くなる
仕事のやり方がクソな奴がいるとストレス溜まって人間関係も悪くなっていく

 

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 09:59:28.870 ID:K1JDJ0wGM
>>43
社会の競争が激しすぎるのが良くないんだよ

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 09:14:11.501 ID:aPaaj+UB0
プログラマーはずる賢いの多いのか
期待させるような言葉吐きながら切り捨ててくるし納得だわ

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 09:20:10.928 ID:OuCnyG7M0
人間関係なんてどこの会社、分野でもあるでしょ

 

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 09:21:04.565 ID:vd325yP/0
>>34
たしかに… こどおじニートでも親とギクシャクするし

 

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 09:25:11.155 ID:K1JDJ0wGM
>>34
ITとか不動産とか政治とかファッションとかヤバイやつ多い業界はあるよ

 

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 09:29:16.477 ID:YLeTL2RJ0

>>1
自分の体験=その業界の全て
だと思ってる節があるな

どの業界かなんてのは重要じゃない。
工場だろうがIT会社だろうがアパレル会社だろうがクソみたいな奴はいる。

しかし、一回の体験でその業界全体にレッテルを貼るということは本質的にその仕事が嫌いなんだろう。
プログラムにそんなに興味ないでしょ?

 

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 09:45:28.956 ID:K1JDJ0wGM

>>44
ゲームの方が好きなぐらいの熱意しかないな
次から次へと新しい技術が出る割にはパッとしないのが多いなぁもっと簡単だったらいいのになぁと思うからプログラマー失格なのかもしれない

ただ俺はもう少しITで働こうと思う
転職するんだけど次の会社はいいかも知れないし
ただなんとなく一生はやらない気がするんだよな
ネットで動物を保護したりして寄付金でやってる団体をよく見るけどそれが例え半営利的であってもやりがいは非常に大きいだろうなと思うんだよ
プログラムやっててやりがいは正直全く無いからね
虚しいとまで言える

 

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 09:46:57.735 ID:IZYUMCXB0
俺の悪口いうのやめろ

 

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 09:48:41.636 ID:K1JDJ0wGM
>>50
すまんひろゆき

 

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 09:48:06.925 ID:6cUCgjbL0
ITの癖みたいなのは正直共感できるところもあるけど、自分が批判されたら相手の人格攻撃始めるの止めたほうがいいよ
あと文章が支離滅裂
精神的に追い込まれることでもあったので?

 

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 09:48:34.106 ID:eG+jKrsT0
>>1もまたIT業界の人間ということを踏まえての自己紹介かな?

 

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 09:49:11.130 ID:K1JDJ0wGM
>>53
俺は浮いてるよ

 

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 09:50:10.502 ID:eG+jKrsT0
>>55
自覚できてない時点でおまえもおまえの嫌うIT業界の人間と同類だぞ

 

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 09:51:44.848 ID:6cUCgjbL0
>>55
自分が指摘してる特徴に見事に自分も当てはまってるの気づいた方がいいぜ

 

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 09:59:59.907 ID:K1JDJ0wGM
>>57
どこが?

 

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 10:02:43.278 ID:6cUCgjbL0
>>59
少ない情報から断定的な物言いをする自信あり気なところ
自分の経験を過信して強い言葉で当たってしまうところ

 

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 10:08:43.930 ID:K1JDJ0wGM

>>60
俺がそう見えるのは認めるよ
ただそれはナルシスト共と接してきたしまった故の後遺症だけどな
別に原因はIT業界に関わらずだが

で、俺は自然や動物や子供と触れ合いたいし正しい法のある世界で生きたいがIT業界は荒んでると感じた

 

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 10:14:49.643 ID:6cUCgjbL0

>>61
そう見えるのは認めるけど自分の本質は違うんだと言いたいのかな?
よほど嫌な思いをしてきたのは何となく察するが

後遺症が治って、幸せな世界で生きていけるといいな

 

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 10:12:19.596 ID:CgJgkK1V0

人に向けた言葉って
状態を表す言葉が2段階程度しか表現できないんだよね

例文)日曜日に雨が降ったら公園に行くのやめようね

コンピュータ関係の説明をするときって3段階以上の事が多いから普通の人は思考停止する

例文)土曜23時の時点で降水確率70%以上の場合、日曜日に公園に行くことを中止するメールを日曜日の朝7時に送るね

みたいな

 

65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 10:27:48.112 ID:K1JDJ0wGM
>>62
聞いた事ある説だな
シーケンスを意識しなきゃならないからなれないんだろうな

 

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 10:32:32.555 ID:pno8Hxkza
実際いい年こいたコミュ障が多いけどそう言う奴らがいい年になるまで並の稼ぎを維持して家庭持ったりできてるんだからいい職業だと思うよ

 

69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 10:59:34.527 ID:jx2+Y0mI0
勉強だと思ってやってる奴は才能ない

 

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/28(土) 10:17:41.112 ID:KxQP/I310
視野が狭すぎる

引用元

管理人からひと言

確かに変な人は多い

関連記事

  1. 先生「コンパイラはだいたいC言語でかかれてます」ワイ「へぇ」

  2. プログラマってメンタル鬼じゃないと無理じゃない?

  3. 競技プログラミングでpython使う馬鹿www

  4. プログラミングやるためにはMac買わないとあかんのか?

  5. デスマーチの原因は「オブジェクト指向」だった

  6. 「C言語から入る奴はバカ、あんなの最初にやったら嫌になっちゃうのは当然、PHPなどから入ると良い」

  7. 真面目な話、これからプログラマーになる奴はJavaScriptだけ覚えればいいのでは?

  8. 関数プログラミング素晴らしいな

  9. 食い扶持になるプログラミング言語教えてくれ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  3. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
PAGE TOP