【粗悪】M1 MacBookAirとMacBookPro、普通に使っていたのに画面が割れて保証対象外になったと複数報告

1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/31(土) 14:45:25.51 ID:???
M1 MacBook、普通に使っていたのに画面が割れたとの複数報告
アップルからは保証対象外と言われた人も
https://japanese.engadget.com/m1-macbook-screen-cracks-normal-usage-030549042.html
no title

2: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/31(土) 14:46:46.63 ID:???
M1チップ搭載MacBook AirとMacBook Proの両方で、普通に使っているだけで
画面にヒビが入ったとの報告が複数届けられています。
米9to5Macによれば、それら画面割れの一部はアップルが無償で修理・交換した場合があるものの、
ほとんどは保証の対象にならず修理代が請求されたとのことです。
たとえば9to5Macの読者Ian Probert氏は、ある朝M1 MacBook Proを開けてみたところ
画面にヒビが入っているのに気づいたそうです。そこでアップルに連絡したところ、
修理の前払いとして570ポンド(約8万70000円)を強いられたと語っています。
Probert氏は画面が傷つくことは何もしていないと言ったが、技術者がユーザーが壊したかどうかを判断することになり、
そう診断された場合はお金が戻ってこないと回答されたとのとです。

 

3: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/31(土) 14:48:00.25 ID:???
この件については公式Appleサポートコミュニティと大手掲示板Redditの両方にスレッドが立っており、
おおむねフタの開閉時に亀裂が発生したか、あるいは(いったん離れて)次にマシンを使おうとすると
画面が割れていたと報告されています。以下、一部の抜粋です。
「私は6ヶ月前にMacBook Air M1を購入しましたが、はっきりした理由もなく画面が割れてしまいました。
夜間コンピュータを机の上に置いたままにしておき、次の日に開けてみると、
画面の右側に2つの小さなヒビが入っており機能が損なわれていました。アップルの正規代理店に問い合わせたところ、
画面とキーボードの間に米粒ほどのものが挟まったようなヒビと見られるため、
アップルの保証は適用されないと言われました。机の上にそんなものはなく、
コンピュータはいつものようにきちんと閉じていて、一晩中動かさなかったのに、不条理です」

 

4: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/31(土) 14:48:57.24 ID:???
「4ヶ月前にM1のMacbook Airを購入しました。先週末、妻がNetflixで映画を見ていて、
視野角を変えるために端を持ってディスプレイを調整しました。
すると不規則なパターンの明るい線が走る左部分を除いて、画面がブラックアウトしました。
地元のアップルストアにMBAを持って行ったところ、妻が原因で圧力による亀裂が生じたので、
保証の対象にはならないと言われました。修理費用は725オーストラリアドル(約5万8000円)です。
これは非常に手痛い経験です、画面の角度を変えても画面は割れないはずです」

 

5: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/31(土) 14:49:47.46 ID:???

これらの報告からは、2つの可能性がうかがえます。1つは、MacBookの画面に小さなゴミが付いたまま閉じてしまったということ。
こうした事故はどんなノートPCでもあり得るリスクですが、通常では気づかないような小さな粒で発生しているのかもしれません。

2つ目は、閉じたり開いたり持ち運ぶときに画面がたわんでいること。あるユーザーは、
Macのフレーム強度が弱すぎて、閉じたときのトルク(ねじる力)から画面を保護できていないのではないかと推測しています。

こうした故障は、後にアップルが製造上の不具合があったと認め、無償修理プログラムの対象になることもあります。
が、いつまで待っても対象とならない可能性も十分にあるため、M1 Macのフタを閉める前には糸くずの出ない柔らかい布を湿らせて拭く、
視野角を変える場合もなるべく画面側に指をかけずゆっくりと動かすなど、慎重に慎重を重ねた方がよさそうです。

 

17: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/31(土) 15:06:48.32 ID:???
アップルの保証は適用されない

 

18: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/31(土) 15:07:12.00 ID:???
画面が割れていた

 

19: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/31(土) 15:07:48.48 ID:???
ヒビが入っており

 

20: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/31(土) 15:08:07.43 ID:???
8万70000円

 

21: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/07/31(土) 15:34:22.25 ID:???
捻ったら割れるに決まってんじゃん
バカなのかオージー

 

25: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/08/06(金) 12:11:32.53 ID:???

「なにもしてない」
「普通に使ってたら壊れた」

ハハッ

 

26: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/08/07(土) 01:44:55.42 ID:???
傾いてたり
歪んでるのがARM Macだから

 

27: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/08/07(土) 06:30:08.39 ID:???
ARM Mac出したとたんにバカ売れがそんなに悔しいのか
確かにARMドザキッキは大惨敗の歴史だからなw

 

28: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/08/07(土) 11:17:59.72 ID:???
Appleのいつものやつだろ
こんな壊れ方今時他社でないわ

 

29: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/08/07(土) 11:52:48.83 ID:???
Macはホント不良品をサポートしないな

 

30: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/08/07(土) 21:29:04.71 ID:???
でもバカ売れなんでしょ?

 

31: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/08/07(土) 21:53:15.31 ID:???
>>30
最悪全部リコールになるから売れてない方が良かったかもな

 

33: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/08/08(日) 15:07:01.54 ID:???
バカ売れ(2020年国内出荷台数シェア5.5%)
no title

 

34: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/08/08(日) 15:55:25.26 ID:???
バカ(にしか)売れ(ません)

 

43: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/08/14(土) 21:38:12.28 ID:???
iphone使いにMacBookAirとMacBookProなど必要ない

 

57: 名無しさん@お腹いっぱい。 2021/09/17(金) 19:30:32.36 ID:???
タブレット並の強度があると思ってるんだろうな

管理人からひと言

落としたのかな(´・ω・`)?

引用元

http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/pcnews/1627710325/

関連記事

  1. 【時計】Apple Watchの登場から4年–スマートウォッチの勝者はアップルとなったの…

  2. 【IT】アップルが「SMS認証」の標準化を提案。Googleはすでに受け入れ

  3. iPhoneXsを買うために浴槽一杯に硬貨を入れて来店した客が話題に 店員が全て数える羽目に

  4. 【決済】Apple、ゴールドマンにクレカ提携解消を打診 米報道

  5. 【スマホ】Apple、iPhone Xのデザインの新iPhone発表へ――噂は正しかった

  6. 【IT】アップルの「Vision Pro」、まず予約制で米国の直営店でのみ発売か

  7. 【国際】アップル テキサスに新社屋 1000億円投資 米経済に貢献強調

  8. 【製品】Appleティム・クックCEO、年内に複数の「エキサイティングな」新製品を予告

  9. 【製品】AirPods Maxと比べると他社のヘッドホンはまるでおもちゃ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_pc
  2. カテゴリ_phone
  3. カテゴリ_service

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  3. 【ボンブの戯言】はじめました。
  4. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
PAGE TOP