【IT】学校単位でGitHubを無料で使えるようになった

カテゴリ_教育
1: ノチラ ★ 2018/06/21(木) 15:15:39.16 ID:CAP_USER

Microsoftが買収したオープンソースのコード共有プラットフォーム、GitHubが、昨日(米国時間6/19)、GitHub Educationという新しいサービスを発表した。学校でプログラミングを教える場合、このサービスを無料で利用できる。

これまで一部の学校を対象にGitHub Educationのテストが続けられていたが、今後はすべての学校が使えるようになる。

もちろん従来も個々の学生や教師が教室でGitHubを利用するのは無料だった。GitHub Educationはこれをさらに一歩進めたもので、学校単位でGitHub EnterpriseまたはBusiness Hostedのアカウントが得られる。学校単位で無料で利用できるだけでなく、IT部門の責任者やCTOがサポートを受けられる。それに記念品もプレゼントされる。

このプログラムの一環として、学生がStudent Developer Packに加入すれば無料で各種ツール、Datadog、Travis CI、DigitalOceanが使えるようになった。

GitHub Educationに参加するにあたって、学校は関係者全員にGitHubへのアクセスを確保し、教職員と学生全員がGitHubからの通知を常時受け取れるようにしなければならない。また各部門の代表1名は Campus Advisorsのトレーニング・コースを受講する必要がある。
https://jp.techcrunch.com/2018/06/21/2018-06-19-github-education-is-now-free-for-schools/

3: 名刺は切らしておりまして 2018/06/21(木) 15:45:36.80 ID:Hoduk9SY
教職員と学生全員がGitHubを理解できるとは思えないけど、部活単位で使わせられるなら有用かな

 

4: 名刺は切らしておりまして 2018/06/21(木) 15:55:12.14 ID:vpuxa6VF
制限ばかりで学校単位でやるメリット少なすぎ
こんなの使いたい教師が自分の受け持ち範囲でやりゃいいこと

 

5: 名刺は切らしておりまして 2018/06/21(木) 16:05:05.87 ID:EFQjwwpS
監視されている

 

8: 名刺は切らしておりまして 2018/06/21(木) 16:49:12.47 ID:J/0UVQCU
警戒心が薄い学生の持っているアイデアの種みたいのを横取りされてしまうのではないか?

 

9: 名刺は切らしておりまして 2018/06/21(木) 16:55:55.70 ID:ZyNykoDX
テストが流出とか

 

10: 名刺は切らしておりまして 2018/06/21(木) 17:41:01.03 ID:xfcHr/WX

知人が慶応義塾大学のとある部署で働いてるが、上が印刷至上主義すぎて、なんでもかんでも印刷しまくりで時代遅れとなげいてた

とてもGithub使わせてくれるとは思えないなぁ

 

11: 名刺は切らしておりまして 2018/06/21(木) 17:43:17.50 ID:pBLqjseG
>>10
慶應はソースコードを印刷して提出すんのか?

 

12: 名刺は切らしておりまして 2018/06/21(木) 18:44:15.81 ID:xfcHr/WX
>>11
Git自体はプログラム以外にも使えるじゃん
Githubの規約的にどうなのかまでは知らんけど

 

13: 名刺は切らしておりまして 2018/06/21(木) 19:18:14.78 ID:HAVSePvL
>>12
普通にpdfなどの公開のために使っている自治体とかあるぞ。

 

16: 名刺は切らしておりまして 2018/06/21(木) 22:18:33.41 ID:3Z4TeHme
>>12
ソースコード以外にも使えるからGitHubでのソースコード管理も禁止すると?

 

14: 名刺は切らしておりまして 2018/06/21(木) 20:23:38.42 ID:c2zdYYei
GitHubって日本語使えるの?

 

15: 名刺は切らしておりまして 2018/06/21(木) 21:29:28.79 ID:HW4Xrztx
>>14
もちろん使える。
UIが英語なだけ。

 

18: 名刺は切らしておりまして 2018/06/21(木) 22:29:13.54 ID:zSJrg3LC
そこのお前管理者パスワードを混ぜた文書をpushするんじゃねえ

 

19: 名刺は切らしておりまして 2018/06/22(金) 00:16:22.63 ID:rnZQNaIv
へぇDigitalOceanのVPSが使い放題ならうらやましいな
Azure+VSTS+GitHUb+DigitalOceanが全部無料で使えるってのは
アメリカの学生にとってはメリット大きいだろうな

 

22: 名刺は切らしておりまして 2018/06/22(金) 01:26:18.99 ID:e5+hN+66

Gitのことをジットと呼ぶ人とは友達にはなれないわ

ギットだろ

引用元

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1529561739

管理人からひと言

見える、見えるぞ!GitHubを使ったカンニング手法がでてくるのが!

関連記事

  1. ITエンジニアを目指してる高校2年生やけど大学行かずにそのままプログラミングスクール行くべき?

  2. 【IT】自分の頭で考えない文系は、実力を詐称する理系のエンジニアにだまされる

  3. 【社会】大阪の公立小中、スマホ解禁へ…19年度にも

  4. IT企業に就職したいキッズだけど院って行った方がいい?

  5. IT系の職業訓練ってどうなん?

  6. プログラミングスクール通ってるけど辛くて泣きそう

  7. プログラミング教育←これやるだけで日本復活するのに

  8. 何故Windowsは未だLinuxやAndroidより劣るのか

  9. 学生だと結果よりプロセスが重要だろうが、会社だとプロセスより結果が重要になる。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_その他
  2. カテゴリ_その他

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
PAGE TOP