IT試験「デジタル署名に用いる公開鍵暗号方式で、送信者が用いるのは秘密鍵か公開鍵か?」←分かる?

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/04(火) 23:06:22.993 ID:xWGZc9F4d
答えは秘密鍵
この問題高度だろ
だんだんITに詳しくなってきたぞ

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/04(火) 23:17:16.535 ID:eh9uzgw/0

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/04(火) 23:23:28.110 ID:eh9uzgw/0
ほーん、かしこくなったわ
うたがってすまんな>>1

 

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/04(火) 23:07:51.533 ID:A3RmT44t0
デジタル署名クソ苦手

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/04(火) 23:09:04.378 ID:F3Pt689i0
>>2
公開鍵暗号方式とその中身、ハッシュ関数だけ覚えとけば俺の受ける試験は合格点w

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/04(火) 23:08:59.599 ID:5L6Y7jvf0
基礎だぞ

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/04(火) 23:09:44.676 ID:xWGZc9F4d
>>3
基礎かよ
応用は何をやるんだよ

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/04(火) 23:10:16.372 ID:tarXvZT90
署名するんだから自分しか知らない秘密鍵使うの当然

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/04(火) 23:10:16.499 ID:JZqDow4H0
知ってるか知らないかだろ
覚えるだけ

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/04(火) 23:11:48.486 ID:xWGZc9F4d
>>7
なぜそうなのかまで言えないと

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/04(火) 23:10:23.038 ID:qk6Hb3p20
1ミリも知らんけど合ってた
全部公開なら盗られそうだしな

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/04(火) 23:13:23.776 ID:eh9uzgw/0
公開鍵はかけるとき
秘密鍵はあけるとき

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/04(火) 23:14:47.899 ID:NIAwcy5+0
公開鍵秘密鍵ってデジタル以前から使ってる宝箱の隠し方だよね
それを持ち込んだの面白いね

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/04(火) 23:15:28.101 ID:CxRA2JF+
覚える度に毎回概念忘れるから諦めた

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/04(火) 23:18:57.245 ID:eh9uzgw/0
ん?合ってるのか?

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/04(火) 23:19:51.872 ID:eh9uzgw/0
あ、これメールの場合とデジタル署名の場合で逆なんか

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/04(火) 23:21:34.823 ID:YVfBun720
目的が
中身の秘匿or自分が暗号化したことの証明

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/04(火) 23:23:26.937 ID:YVfBun720
署名の方は中身はどうでも良いから開けるための鍵はばら撒いておいて
そのばら撒かれた鍵で開くってことはそれの対になる秘密鍵で鍵をかけられたものだって判定できるの

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/04(火) 23:26:48.413 ID:giMldlAj0
調べてみたらでかい素数2つで公開鍵作るやつ以外も今は色々あんのな

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/04(火) 23:28:37.164 ID:K/UXsZvQ0

AからBへメールを暗号化して送るときは、AはBが公開してる公開鍵で暗号化して送って、Bは自分の秘密鍵で復号する。

AからBへメールを署名して送る時はAは自分しか知らない秘密鍵で署名(暗号化)して送って、BはAが公開してる公開鍵で復号できるかを検証する。
復号できればAしか知らないAの秘密鍵で暗号化されてたことになるから確かにAが署名したとわかる。

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/04(火) 23:30:46.099 ID:ywwzXVrl0
ふーんって感じ
意識することない分野だなあ

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/04(火) 23:31:09.235 ID:oCeXP+HXM

ちなみに現代の主流はデジタル署名に公開鍵暗号方式は使われてないらしいぞ

「電子署名=『秘密鍵で暗号化』」という良くある誤解の話
https://qiita.com/angel_p_57/items/d7ffb9ec13b4dde3357d

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/04(火) 23:34:01.481 ID:lo7i2IIG0
sshの設定したことあったら知ってる奴やろ

 

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/04(火) 23:39:29.184 ID:DAdB9tQed
大学で習ったけど忘れた

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/04(火) 23:48:34.134 ID:SkJo+66m0
鍵の送信者なのかデータの送信者なのかで答えが逆になるぞ

 

31: 警備員[Lv.26] 2024/06/04(火) 23:53:28.091 ID:BtfKmMFa0
公開鍵と秘密鍵の関係は簡単だけど使い方になると用途によって相手の公開鍵で暗号化して相手が秘密鍵を使って複合したり
自分の秘密鍵で暗号化して相手は自分の公開鍵を使って複合したりややこしかった気がする

 

管理人からひと言

送信者?

引用元

IT試験「デジタル署名に用いる公開鍵暗号方式で、送信者が用いるのは秘密鍵か公開鍵か?」←分かる? (2ch.sc)

関連記事

  1. ワイ「Python、C#、Java、Go、Vueできます!」 面接官「採用!!」

  2. 【Androidスマホ】Google Play上のアンチウイルスアプリの3分の2はまともに動作してい…

  3. 河野デジタル相「偽造マイナンバーカードは目視で丁寧にチェックしてくれ!」

  4. 【IT】中国製「スパイ」半導体、米企業をサイバー攻撃か

  5. 理系のくせに卒論をWordで書いてるやつw?

  6. 中学校や高校でインターネットリテラシーは必修科目にすべき

  7. ITパスポートの勉強してるから何か問題出してくれ

  8. 警視庁、無線通信をyoutubeにうpされ、削除要請、傍受した経緯を調べる

  9. 【悩み】今年36歳になるけどゲームプログラマーの専門学校行っていいか?www

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
PAGE TOP