起業するとして質問があるんだが

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/21(月) 16:49:58.258 ID:Mpdn5qbg0
新しい分野のビジネス始めるとして
参入障壁低いから後発の大手に持っていかれないようにしたいんだが
どうすればいいと思う?

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/21(月) 16:50:19.646 ID:KK38JCzba
特許をとる

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/21(月) 16:50:45.645 ID:xfNnvoU8r
>>2
これ

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/21(月) 16:51:09.624 ID:Mpdn5qbg0
特許か その発想はなかった

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/21(月) 16:52:28.226 ID:DKLb5C+Ha
>>4
アホすぎない?
勉強し直せ

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/21(月) 16:53:24.885 ID:Mpdn5qbg0
ってか特許て取れるのかな

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/21(月) 16:58:11.069 ID:pigxYlzMd
取れなくても色々分割して申請出しまくるんだよ
その内何個かでも取れれば御の字だ

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/21(月) 17:01:43.963 ID:Mpdn5qbg0
>>8
そういうもんか

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/21(月) 17:09:12.960 ID:Naa/dBJP0
って言いたいこと>>8でほぼほぼ言ってくれてた・・・

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/21(月) 17:00:11.368 ID:fJtDNgdNa
これ思ってるころに似たこと考えてるやついるな

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/21(月) 17:01:55.627 ID:Mpdn5qbg0
>>9
それありそうで怖い

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/21(月) 17:03:51.632 ID:srfPe6kkM
特許なんてそうそう取れるもんでもないぞ

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/21(月) 17:04:49.102 ID:1afn7bEJ0
>>12
取るのは簡単だよ

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/21(月) 17:04:31.088 ID:1afn7bEJ0

特許云々て、ほんとに実用的じゃないよ

逆に特許云々しようとしたせいで周囲にムダに情報渡すだけ、ってことになるよ

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/21(月) 17:06:20.812 ID:Mpdn5qbg0
特許も賛否ある感じだな

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/21(月) 17:08:05.514 ID:Naa/dBJP0
分野を1つにしぼってしまうといざ大手が特許を取ったときになにもできなくなるから
そのアイディアは1つじゃない方がいいな
起業するにあたって様々なビジネスに切り込んでどんなに大手にもっていかれても
まだ独創性を失わないようなアイディア持っておくといいと思う

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/21(月) 17:09:26.689 ID:Mpdn5qbg0
>>17
なるほど

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/21(月) 17:10:15.824 ID:AHc9LNBe0
出願から認定まで数年かかるけどな

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/21(月) 17:10:39.441 ID:Mpdn5qbg0
>>20
マジかよ駄目じゃん

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/21(月) 17:14:50.252 ID:tTBc31j50
>>21
特許なんて商売始めてからとればいいだろ
新規のビジネスであれば始める前は大手も知らないんだから
大手が云々なんて上手くいって注目集めたらの話じゃん

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/21(月) 17:17:09.972 ID:Mpdn5qbg0
>>24
上手くいって注目集めてから考えてたら遅くね?
参入障壁低いからそのときには食われてるかもしれん

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/21(月) 17:17:43.035 ID:AHc9LNBe0
>>26
とりあえず出願だけしといてあんまりアテにしないくらいがいいよ

 

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/21(月) 17:51:12.941 ID:tTBc31j50
>>26
いや考えたら即商売にしてあとから出願しろって事だよ

 

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/21(月) 17:51:35.628 ID:Mpdn5qbg0
>>41
そうするわ

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/21(月) 17:11:47.450 ID:MW8xENGO0
>>1
どういう分野?言えないか、、?

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/21(月) 17:13:41.610 ID:Mpdn5qbg0
>>22
そりゃちょっとね
ボカして言うなら介護とか?

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/21(月) 17:15:58.853 ID:AHc9LNBe0
後発の大手に事業譲渡して儲けたらいいよ

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/21(月) 17:19:40.121 ID:fJtDNgdNa
うまくいって儲けてもいいし企業売却選んでもいいしアイデア具現化するのは大切だよね

 

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/21(月) 17:20:54.512 ID:K51Sn21md
人気出た頃にそろそろやるかって特許申請しておけば通る頃に大手が参入していても特許料が入ってくるか撤退するかになる

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/21(月) 17:22:31.759 ID:Mpdn5qbg0
そういう感じか
なんとなく理解した
ありがとう

 

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/21(月) 17:23:21.716 ID:YrA/RO1Qd

人気が出たらビジネスごと大企業に売るんだよ

その金でまた新しいこと始めろ

以下繰り返し

 

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/21(月) 17:24:56.174 ID:Mpdn5qbg0
売るってのも難しいよな
手の内がバレて大手が自力でできるものなら買ってくれなくねーか?

 

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/21(月) 17:27:53.696 ID:o4CITSEvd
大手が参入しても旨味のないニッチな分野を開拓すればok

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/21(月) 17:29:12.916 ID:Mpdn5qbg0
あと潜在ニーズへの販促ってどうすればいいと思う?

 

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/21(月) 17:33:56.774 ID:Mpdn5qbg0
難しいか

 

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/21(月) 17:38:47.395 ID:MnRgVL/50
問題はそれが本当に新しい分野なのかどうか

 

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/21(月) 17:40:22.495 ID:Mpdn5qbg0
>>36
とりあえず今は無さそう
コロンブスの卵的な感じだと思う

 

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/21(月) 17:41:26.462 ID:MnRgVL/50
>>37
どのみちここで質問しても答えは出ないよ
業態も分からないし

 

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/21(月) 17:42:16.936 ID:Mpdn5qbg0
一般論としてはどうなんだろ
広告とか出すのか?

 

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/21(月) 17:53:08.822 ID:A4L12RCe0
ビジネスモデル特許とか
実用新案とか

 

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/21(月) 17:53:47.168 ID:Mpdn5qbg0
>>43
ビジネスモデル特許か そんなのあったな
昔取った応用情報技術者で見たわ

 

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/21(月) 18:02:03.843 ID:A4L12RCe0
>>44
IT系か
俺も情報処理1種持ってたわ

 

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/21(月) 18:45:52.577 ID:Mpdn5qbg0
>>45
いにしえの資格かよ

 

40: 猪突見学(male) ◆Male.male. 2019/01/21(月) 17:44:57.165 ID:CTKjNMrDa
特許って切れたらただ情報世間に公表しただけになっちゃうという

引用元

http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1548056998/

管理人からひと言

特許をとるのに特許侵害しそうで怖い

 

関連記事

  1. 【社会】起業失敗時にも失業手当 受給期間最大4年に

  2. 中小企業の社長だが、君たち底辺をITプログラマーとして雇ってやってもいいが

  3. ノロノロ仕事をする理由「だって人月計算だから」

  4. なんで情シスってクズしか集まらないの?

  5. SESで開発経験積んだから大手SIerへの転職を目指したいんだが

  6. 【悲報】ITエンジニアさん、転職すればするほど生涯年収が高くなってしまう

  7. フリーランスの何でも屋だが全く仕事がない

  8. フルリモートの仕事をしたいんだが何をすれば良い??

  9. 工場で働く者だがシステムエンジニアになりたい

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
PAGE TOP