ブラック企業「そうだ!インターンシップを利用して、学生を無給で働かせよう!」

1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/11/16(金) 19:20:40.95 ID:TC6XbMOO0 BE:123322212-PLT(13121)

インターンシップでも「ブラック」 無給で雑務・残業

企業が、就業体験に来た大学生などに雑務や残業を強いる「ブラックインターンシップ」が問題になっている。
人手不足が背景にあるとみられ、インターンの学生にアルバイトや従業員と同じ業務を無給でさせるケースも。
「内定を目指す学生の弱みにつけ込んでいる」との指摘もあり、政府も監視を強めている。

東京都内の私立大3年の女子学生は今夏、選考で有利になるかもしれないと考え、志望する人材派遣関連会社のインターンシッ…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3782651015112018CC1000/

3: 名無しさん@涙目です。(庭) [EU] 2018/11/16(金) 19:24:50.19 ID:h2YSPHBS0
将来その会社入る可能性が高い人物を
潰すのは企業にとっても将来的にダメになるだろ

 

29: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/11/16(金) 20:36:29.39 ID:AeJ75dWg0
>>3
人物と思ってないから

 

35: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/11/16(金) 21:23:00.56 ID:wh/uezf/0
>>3
それは勘違いだ
企業は有能な人を全員とる必要はないんだよ
必要な数人~数十人が揃えば良くて、残りがどうなろうと関係ないのよ

 

4: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [EU] 2018/11/16(金) 19:26:13.14 ID:346uugBr0
こんなセコイ考えだから潰れるんだよ

 

5: 名無しさん@涙目です。(京都府) [TR] 2018/11/16(金) 19:27:41.20 ID:hTwFH5fc0
本当のブラックは中学生の職業体験をまるっとシフト埋めに使うところ

 

9: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [KR] 2018/11/16(金) 19:32:34.96 ID:HEESxr0Z0
>>5
もう20年近く前なのに思い出した
担当誰もいなかったあのガソスタ

 

61: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2018/11/17(土) 16:10:57.24 ID:rKydeht+0
>>5
受け入れなんて年に1日とか2日くらいじゃないの?

 

6: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2018/11/16(金) 19:28:26.33 ID:Z0leIG8D0
雑務は実務体験てことでありだけど残業は阿保としか言い様がない

 

7: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2018/11/16(金) 19:30:34.52 ID:arTmVjIB0
人材派遣のインターンて

 

11: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/11/16(金) 19:39:19.04 ID:JdEMUced0
アメリカだと無給使い捨てで当然なんだが

 

19: 名無しさん@涙目です。(庭) [SE] 2018/11/16(金) 19:45:04.12 ID:ounqB7k60
>>11
アメリカ標準システムだな。

 

24: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/11/16(金) 20:03:32.28 ID:wh/uezf/0

>>11
ちょい違う
アメリカの就活は、学生時代に自分で企業の中の人にコネ作って、そのコネで
その上司との面接のチャンスを、学生自ら勝ち取るシステムのところが一定数ある

だから学生の間では1年目からずっと企業のバイト枠、インターン枠は奪い合いになるほどで
インターンの労働対価は、中の人とのコネを得ることで十分なんよ

でも日本みたいに企業側が面接のチャンスを毎年1回用意するシステムであるなら
学生がコネを得ても全く無価値なので、企業側もお仕事体験以上のことをやらせるのは間違ってる

 

51: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2018/11/17(土) 10:24:57.65 ID:1qpsFojA0
>>26
アメリカのインターンシップはブラック過ぎで社会問題になってる。

アメリカ企業はたとえ新卒であっても経験者しか採用しないし教育制度もない。(経験者だから)
マニュアルと教育制度がある職種は底辺賃金。(誰でもできるから)

学生は大学での研究成果を経験(大学の研究をパクれますよ)として企業にアピールする。
大学は研究成果を企業に持ち込める場とも言える。

そんな研究してない学生は(未経験者なので)底辺賃金でしか仕事がない。

ウチの会社で経験を積んでみませんか?
給料ないけどwww

 

14: 名無しさん@涙目です。(庭) [ES] 2018/11/16(金) 19:41:13.27 ID:lu+aSns00
ファミレスの職業体験に来た中学生に弁当持ってこさせたあの店長はまだ元気かな?

 

15: 名無しさん@涙目です。(長屋) [HK] 2018/11/16(金) 19:41:33.63 ID:+snX6ZeG0
インターンが戦力になるかよ・・・

 

16: 名無しさん@涙目です。(カナダ) [US] 2018/11/16(金) 19:42:06.84 ID:j+030Hir0
就業体験バックレってやったとかいうスレがそのうちたつなw

 

17: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CA] 2018/11/16(金) 19:42:26.59 ID:XKcd9V9q0
エクスターンくると飯食わさんならんのがきつい
しかも俺の自腹でだ
経費でいいだろこの飯代さあ

 

18: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN] 2018/11/16(金) 19:44:31.18 ID:/zj+0pCT0
使えるものは馬鹿でも使え
これがブラック企業

 

20: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2018/11/16(金) 19:47:17.07 ID:YOBkVuVJ0
学生側も賢いもので、インターンした企業を踏み台にして
もっと上のとこを目指すのもいるみたい。

 

21: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/11/16(金) 19:47:44.34 ID:dY2/SMLg0
何故人を大事に扱わないんだ
自分の会社で働いてもらうのに
自分の事業を、自己実現をお手伝いしてもらうのに
なぜ雑に上から指示出来るんだ

 

23: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/11/16(金) 19:55:56.29 ID:JdEMUced0
>>21
は?アホかこいつw

 

22: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2018/11/16(金) 19:51:40.36 ID:nyfliwBA0
単位取れるからって安易にインターンシップ行くんだろ。

 

27: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2018/11/16(金) 20:09:09.62 ID:X3Asn3s90
インターンプッシー

 

28: 名無しさん@涙目です。(カナダ) [US] 2018/11/16(金) 20:35:10.97 ID:j+030Hir0
まぁブラック企業は人の入れ替わり激しいから。
インターンで行って人がドンドンやめるようならやめればいいんじゃね。

 

31: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/11/16(金) 20:51:16.96 ID:/pdWkFul0
人手不足か?
無駄な仕事が多過ぎるんだよ

 

32: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN] 2018/11/16(金) 20:54:03.90 ID:/zj+0pCT0
お前ら馬鹿学生にいい言葉を教えよう
それは自己啓発って言葉だ 入社してからも
強要されるからおぼけとけよ!

 

33: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN] 2018/11/16(金) 20:55:19.91 ID:/zj+0pCT0
まー自己啓発を強要って変な話だが ブラックに入社するとこの意味がわかる

 

37: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/11/16(金) 21:37:17.79 ID:B04CrLR20

高校生のインターンシップの生徒に機会組ませてたわうちの会社。

検査合格したから良いだろとか社長は言ってたけど、コンプライアンスも糞もねぇなと。

 

39: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/11/16(金) 21:43:32.42 ID:uuEuJjpK0
そもそもインターシップがやる仕事って売り上げに貢献するどころ経費かかるだけやん
OJTなんだから金もらえるだけ有り難いとおもえよ

 

42: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/11/16(金) 21:50:02.29 ID:/pdWkFul0
>>39
交通費と昼食だけでいいと思う

 

41: 名無しさん@涙目です。(家) [FR] 2018/11/16(金) 21:48:42.48 ID:tgljxyR40
確かにその考えでインターンシップをガンガン歓迎してるわな

 

45: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/11/17(土) 01:24:53.29 ID:b3JF/6410
地域貢献とか言って学生を都合良い人足に使ってるケースもよく見る

 

47: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/11/17(土) 03:25:55.68 ID:WWLAxcEb0
政府は人を大切しないブラック企業を徹底的に取り締まりしないと
いつまでも人手不足

 

48: 名無しさん@涙目です。(福井県) [BR] 2018/11/17(土) 04:02:10.74 ID:rp9UYeax0
なんか中学生がどこかの就業体験で指吹っ飛ばしたって聞いたぞ

 

49: 名無しさん@涙目です。(家) [FR] 2018/11/17(土) 04:18:52.10 ID:wNVibtn20
インターンシップをノルマ未達で激詰めしてほしい

 

50: 名無しさん@涙目です。(庭) [ID] 2018/11/17(土) 09:51:20.25 ID:6xtYeKuS0
アルバイト先に就職するのが無難だわな

 

53: 名無しさん@涙目です。(中国地方) [US] 2018/11/17(土) 14:46:45.76 ID:aiIbwQgN0
お前らアメリカに詳しいな
アメリカ住んでたことあって
英語ペラペラなのか?

 

54: 名無しさん@涙目です。(空) [CO] 2018/11/17(土) 14:48:19.70 ID:f/W8u2bj0
外国人実習生の惨状が騒がれ出したから今度は学生を奴隷化か
まじ狂ってるな

 

56: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/11/17(土) 15:15:41.21 ID:nIWTq3Xf0
情けない国だね
そこまでして利益出してもクオリティは下がるだけ

 

57: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2018/11/17(土) 15:18:13.36 ID:1qpsFojA0
>>56
インターンシップ王国アメリカの話?

 

58: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/11/17(土) 15:19:28.44 ID:aE/SGNoY0
派遣のインターンってなんだよw

引用元

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1542363640/

管理人からひと言

これはひどい

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

インターン! [ 新木優子 ]
価格:3191円(税込、送料無料) (2018/11/17時点)

関連記事

  1. TOEIC850を取って出来ること、出来ないことを書き連ねる。

  2. 30歳を超えてもう後がない…「MOS」と「ITパスポート」の資格を取得して転職で一発逆転したいのだが…

  3. ITエンジニアを目指してる高校2年生やけど大学行かずにそのままプログラミングスクール行くべき?

  4. 【IT】プログラミング、玩具で入門 小学校での必修化で市場拡大

  5. 俺IT系「毎日残業!土日も勉強!」

  6. カテゴリ_教育

    【IT】学校単位でGitHubを無料で使えるようになった

  7. システムエンジニアとSIerに聞きたいんやけど何個くらい言語覚えればええんや?

  8. 【IT】さくらインターネット、機械学習やPythonの講座を無償公開

  9. カテゴリ_教育

    【教育】小学校のプログラミング教育、埼玉8校でモデル授業

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 【経済】バブル崩壊は再び襲ってくる…今の米国は「バブル崩壊前の日本にそっくり」と…
  2. 【雇用】ヤフー、130人超が飛行機・新幹線通勤に 働き方改革で
  3. 【IT】Netflix、米国で広告付きプラン「半額」に 米報道
  4. 【ゲーム】プレイステーション 5、5,500円の値上げを発表
  5. 【PC】Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXP…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
PAGE TOP