ITパスポート要る派と要らない派同じくらいおるよな

1: 風吹けば名無し 2023/12/29(金) 22:14:53.80 ID:R52XS7q90NIKU

要る派
・どうせ会社に取らされるから先に取っとけ
・IT知識ないよりはあった方が他部署とのコミュニケーションが円滑になる
・単純に為になるから取っとくべき

要らない派
・ガイジではない証明になるだけのゴミ
・基本情報なら意味があるがITパスポートは弱すぎる
・実際誰も評価してない

主に双方の主張はこんな感じやが

7: 風吹けば名無し 2023/12/29(金) 22:25:39.57 ID:Vlj51bo30NIKU
>>1
矛盾してないやん
資格としては役に立たないが
知識としては有用

 

3: 風吹けば名無し 2023/12/29(金) 22:18:52.26 ID:Nh2n+BSz0NIKU
対策本1回読んだだけで取れたし要らん派かな

 

4: 風吹けば名無し 2023/12/29(金) 22:20:06.88 ID:R52XS7q90NIKU
>>3
いやそれは無理やろ
あの量を一回読むだけで行けるわけないやん

 

5: 風吹けば名無し 2023/12/29(金) 22:23:58.71 ID:Nh2n+BSz0NIKU
技術者の知識というよりITリテラシーが主だから普通の会社の総合職ならほぼ普段やっていることだろ?

 

8: 風吹けば名無し 2023/12/29(金) 22:26:04.39 ID:Vlj51bo30NIKU
>>5
やってないんちゃうか?

 

6: 風吹けば名無し 2023/12/29(金) 22:25:27.18 ID:R52XS7q90NIKU
エンジニアとかはテクノロジ系は取れてそういう総合職の人間はストラテジ系なんかは部分的に取れるかもしれんが全てを満遍なく取るのはなかなかキツいんやないのか

 

11: 風吹けば名無し 2023/12/29(金) 22:29:09.70 ID:R52XS7q90NIKU
Iパスの重要度って何が近いんやろか
英検二級とか原付免許っていうと下げすぎやしMOSあたりになるんかな

 

13: 風吹けば名無し 2023/12/29(金) 22:29:59.11 ID:Vlj51bo30NIKU
>>11
運転免許

 

16: 風吹けば名無し 2023/12/29(金) 22:31:49.78 ID:R52XS7q90NIKU
>>13
そこまで上がるんか??
それなら割と取る意味ある気がするな

 

23: 風吹けば名無し 2023/12/29(金) 22:39:06.32 ID:Vlj51bo30NIKU

>>16
ファイルってなんですか?
ダウンロード???
私のパソコン英語しか出ない
日本語で入力できないですぅ

こんなのでないと証明できるのは強いやろ

 

28: 風吹けば名無し 2023/12/29(金) 22:41:26.69 ID:R52XS7q90NIKU
>>23
確かにその辺はあるな
そこまで酷いのが今時の大学生でおるとは思えんから転職においてメインになりそうやが

 

30: 風吹けば名無し 2023/12/29(金) 22:45:11.69 ID:Vlj51bo30NIKU
>>28
今の大学生とか
スマホしかわからん
パソコンは学校で習うときしか触ったことない
ってのが多いらしいぞ
パソコンさわれなさすぎで
スマホで卒論書いたやつもいるくらいやし

 

31: 風吹けば名無し 2023/12/29(金) 22:46:13.69 ID:R52XS7q90NIKU
>>30
そんなんおるんか…
ワイの高校時代はみんな強制的にエクセルやワード触らされたもんやけどなぁ
でも確かに公立高校とか底辺校だとないんかもしれへんなそういうサポートが

 

17: 風吹けば名無し 2023/12/29(金) 22:32:46.71 ID:JoJZzRYu0NIKU
>>11
学習難易度(所要時間)でいえば英検3級程度やぞ…

 

18: 風吹けば名無し 2023/12/29(金) 22:33:47.91 ID:R52XS7q90NIKU
>>17
それはゼロからなんちゃうの?
実際ゼロから英語を学んで英検3級狙うならIパスくらいの難易度ある気がする

 

20: 風吹けば名無し 2023/12/29(金) 22:36:33.29 ID:JoJZzRYu0NIKU
>>18
意味不明で草
街歩いてるそこらの成人(業界人ではない)を捕まえて勉強させたらそんぐらいかかるって目安やで
勝負の土俵を都合よくころころ変える癖はすぐに直せ

 

22: 風吹けば名無し 2023/12/29(金) 22:38:27.45 ID:R52XS7q90NIKU
>>19
つまり取る必要まではないんか
>>20
それはどこのサイトにおいてそう明記されているんや?
さすがに大手企業のサイトよな?

 

21: 風吹けば名無し 2023/12/29(金) 22:37:03.47 ID:CaYPsOPx0NIKU
毎年内容が更新されていくのに永久ライセンスなの欠陥だろ

 

24: 風吹けば名無し 2023/12/29(金) 22:39:10.76 ID:R52XS7q90NIKU
>>21
逆に言えばそこに強みがあるとはいえる
一度取ればずっと有効
英検もそうやな

 

34: 風吹けば名無し 2023/12/29(金) 22:46:49.48 ID:buXGoxv80NIKU
IT系はいらない
非IT系なら取っても良い

 

36: 風吹けば名無し 2023/12/29(金) 22:50:21.21 ID:CaYPsOPx0NIKU
ITパス普通に参考書2~3周して問題演習したら1ヶ月くらいで取れるから個人としてはお得資格よな
資格自体は欠陥資格だと思うけど

 

38: 風吹けば名無し 2023/12/29(金) 22:53:11.23 ID:1gPsyxcz0NIKU
>>36
1ヶ月でITパスポートは草

 

37: 風吹けば名無し 2023/12/29(金) 22:51:38.43 ID:kv5U0Ec00NIKU
手当てとか付かん会社なら応用情報すらいらん
IT業界で持ってても全く評価されん

 

管理人からひと言

必要と思うなら取ればいい

引用元

ITパスポート要る派と要らない派同じくらいおるよな (2ch.sc)

関連記事

  1. 【IT】DeNA、小学生向けプログラミングアプリに“ゲーム作り”が学べる新コンテンツ

  2. 【PC】教育向けPCシェア激変 Windows半数割れも

  3. 【緊急】4月から大学生だが、「MAC」VS「WINDOWS」ならどっち?

  4. ITエンジニアってなんで仕事内容や学んでいた方がいい事教えたがらないの?

  5. 【企業】東芝、5年で1・7兆円投資 IoTなど育成

  6. 彡(゚)(゚)「さっむいなぁ オタクたちとAIを学べるIT大学とかないよなぁ」 (´・ω・`)「!!…

  7. 【学校でパソコン1人1台使用へ】ソフト面も含め施策推進 文科相

  8. 応用情報技術者試験 って、何ヶ月で通る?

  9. 基本情報を215時間勉強したワイ、ついに発狂する

コメント

    • 匿名
    • 2024年 1月 17日 9:58am

    勘違いしてる人多いけどITパスポートはパソコンの操作スキルを証明するものじゃないからな

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
PAGE TOP