結局コミュケーション能力って何なんだろうな

1: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ a5ea-PcWx) 2018/08/28(火) 15:52:27.57 ID:hP3melUo0
そんな余計なことを意識すればするほど
余計に人と会話できなくなるよな
何もかもが不正解な感じして一言もしゃべることができない

2: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ a5ea-PcWx) 2018/08/28(火) 15:53:57.94 ID:hP3melUo0
いっぱいしゃべってる奴いても
あいつのしゃべってる内容は本質とずれている
よってあいつはコミュ障みたくなるしな
正解例をはっきりさせろよって思うわ

 

4: 名も無き被検体774号+ (ブーイモ MM49-1lKE) 2018/08/28(火) 15:56:51.95 ID:Q/GZpL+zM

プライベートの話なら
相手としゃべっていい時間を過ごす能力、じゃないかな?

広く捉えれば(広すぎるが)、相手を喜ばす能力や相手と一緒に喜ぶ能力

 

6: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ a5ea-PcWx) 2018/08/28(火) 15:58:17.63 ID:hP3melUo0
>>4
難しいな

 

9: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ a5ea-PcWx) 2018/08/28(火) 16:03:04.81 ID:hP3melUo0
人と話すことにとことん向いてない奴は
黙っててもいいし
無理に飲み会とか参加する必要とか無いと思うんだわ
そういった自分の性格に合った他人との関わり方や距離感を
把握していることは
コミュニケーション能力のうちに入らないの?
俺はそれこそがコミュ力だと思うわけよ

 

15: 名も無き被検体774号+ (ブーイモ MM49-1lKE) 2018/08/28(火) 16:08:46.64 ID:Q/GZpL+zM
>>9
>自分の性格に合った他人との関わり方や距離感を把握していること
素晴らしいと思う
相手が飲み会苦手て望んでないなら、それに対応してコミュニケーションとる能力が周りの人に必要なコミュ力だと思うし、
飲み会に参加しなくても、必要なコミュニケーションは取れる能力がその人に求められるものだと思う

 

11: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW bd99-yrYt) 2018/08/28(火) 16:04:46.64 ID:5xuSfYnh0
まずキモいことが問題だな
コミュ力はそのあとだろ

 

13: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ a5ea-PcWx) 2018/08/28(火) 16:06:00.83 ID:hP3melUo0
>>11
そんなもん宿命だからしょうがないだろ
知ったこっちゃないわ

 

32: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ a5ea-PcWx) 2018/08/28(火) 16:37:34.48 ID:hP3melUo0
まあ事件でも起こさない限り
人に決定的に嫌われるってあんましないけどな

 

64: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 25fb-1lKE) 2018/08/28(火) 19:16:45.31 ID:ePkP/ry90
多少の迷惑は掛け合っていきるもんやでって生きると楽になった経験あり
不快にさせていいという意味ではないが

 

65: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 6a6c-vl9i) 2018/08/28(火) 19:37:13.83 ID:z6ev91Ti0
ありのままで生きていけないならコミュニティを変えるべきだよ
こんな無駄なことで悩まなくてよくなる

 

66: 名も無き被検体774号+ (アウアウカー Sad5-/M4W) 2018/08/28(火) 19:59:03.10 ID:hwtoeFQ3a

あの人、会話するのが上手だなって思われてる人は聞き上手だって知ってた?
人は自分の話を聞いてもらうことに大きな快感を得るからなんだよ
そこで聞き上手のコツとしては相手の発した言葉を少しピックアップして繰り返すこと

相手「昨日こんなことがあってさー、疲れちゃったよ」
自分「そんなことがあったんですか?それは疲れちゃいますね」

という感じでね
更に会話を続ける上でもう1つ大切なのは
自分「そんなことがあったんですか?それは疲れちゃいますね。なんでそんなことになったんですか?」
と疑問を投げ掛ける、そうすれば相手も自然と話を広げてくれる
この繰り返しだよ

 

79: 名も無き被検体774号+ (ラクッペ MMed-rPJw) 2018/08/29(水) 09:02:39.79 ID:VQSytGxaM

一部を除くとコミュニケーション能力ってのは経験値だぞ

その場の空気を読む力
その空気が楽しい空気ならさらに楽しい空気にできる
空気が思いならその空気を和ませる事ができる

とか空気を読めて必要に応じて空気を操れる能力がコミュニケーション能力かと

これはたくさん場数踏めば少しずつ上達するものだよ

 

86: 名も無き被検体774号+ (ニククエ a5ea-PcWx) 2018/08/29(水) 22:12:44.01 ID:3i+wF05e0NIKU
大丈夫じゃないなら
コミュニケーション能力あるって言わないだろ

 

90: 名も無き被検体774号+ (ニククエ ea42-vl9i) 2018/08/29(水) 22:28:49.16 ID:tthmNK6+0NIKU
>>86
面倒くさいから
君は大丈夫って言っといて
シッシッ。ってことだろ
相手の言うこと真に受けるなよw

 

119: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 05ea-tpL7) 2018/09/01(土) 17:54:34.10 ID:btu/KMP40
快適な人間関係に執着すれば荒む
孤高を理想として
人間関係薄い日常に否定的な観念をもたなければ荒まない

 

134: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 0bea-7GfT) 2018/09/08(土) 14:59:08.21 ID:1N8WZaz30
コミュ力より専門知識とスキルだと思う

 

135: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW ba42-a8eE) 2018/09/09(日) 06:33:56.65 ID:OJF2918o0
>>134
そういう頓珍漢な回答する人はコミ障と言うよりアスペ
知識やスキルがなければ色々質問して
相手をドヤらせて楽しませる

 

136: 名も無き被検体774号+ (キュッキュ 0bea-7GfT) 2018/09/09(日) 18:52:14.50 ID:GFKP9bw+00909
コミュ障を治すのは長年かかる険しい道のりみたいに
言う奴等がコミュ障を増やしている

 

142: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 97fb-tRV7) 2018/09/17(月) 20:07:40.78 ID:p+4ccSfl0
結局コミュニケーション能力ってのは、
相手を肯定できる力じゃねーか?

 

146: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 9f42-+ow7) 2018/09/18(火) 22:07:42.76 ID:nNkAX61v0
>>142
そういう同調しかできない奴はつまんねー奴だよ
反対しあって話が盛り上がるんじゃん

 

147: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 97fb-tRV7) 2018/09/18(火) 22:09:48.13 ID:puv6ObSu0
>>146
反対意見があってもいい
違いは当然です
結果として協力なり止揚なりを起こしたいということかも

 

145: 名も無き被検体774号+ (ブーイモ MM9b-mDKq) 2018/09/18(火) 16:41:51.79 ID:AGnu+waBM
初めての女性スタイリストさんに髪切って貰ったが、
今日はお仕事だったんですか?
眼鏡の日焼け跡がありますね!
お休みの日は何をされているんですか?
他の趣味とかあるんですか?
とこれぐらい振られただけで初回1時間は軽く持った
奴等接客のプロだわ

 

153: 名も無き被検体774号+ (スププ Sdbf-p2Er) 2018/09/19(水) 01:47:20.65 ID:D5mwA2jJd

目的ありきのコミュニケーションは
目的のための手段として使うものだから
各自のコミュニケーション能力が手段として果たせる範囲が広ければ
能力が高いことになる

コミュニケーションが目的の馴れ合いの場合は気が合うかかな
能力より相性のが影響してて、相手に心を開けるかみたいな話になる

ってのが3分で考えた持論

 

154: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 97ea-okpm) 2018/09/19(水) 08:58:41.70 ID:kDs0wvNb0
突き詰めて行けばコミュニケーションは信頼関係の構築ってことになるな
この手の話がややこしくこじれやすいのは
信頼できる輪のつながりと
ボスを頂点とするカーストとしてのつながりが
ごっちゃになってるからだろう

 

165: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 4242-tHrl) 2018/09/22(土) 13:07:33.49 ID:YvWBI6DD0
そーゆー難しいことは考えずに
初対面で利益度外視の相手に対して話を盛り上げられるのが
コミニュケーション能力だと思うよ

引用元

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news4viptasu/1535439147/

管理人からひと言

楽しく話せること。

関連記事

  1. 【国際】カナダ、ファーウェイCFOの送還要請を正式受理

  2. パソコンで2chやるやつってもしかして結構少ない?

  3. 【安いニッポン】円の実力低下、50年前並みに 購買力弱まり輸入に逆風

  4. Googleアンケート「学歴は?w」ワイ「…高卒や」Google「ほーんwほれw」(10円)

  5. 【環境】サムスン、プラスチック包装を廃止へ

  6. 衣装とかアイテムのDLCって本当に需要あるの??

  7. インターネットで匿名性なくなったら絶対日本人は発言しなくなるよな

  8. 【IT】提案力とエンジニアリング能力の劣化が止まらない、やはりSIerは死滅する

  9. 【IT】静止画ダウンロード違法化、情報法制研究所が強い懸念「乱暴な立法方針から転換すべき」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. カテゴリ_その他

おすすめ記事

新着記事

  1. 【経済】バブル崩壊は再び襲ってくる…今の米国は「バブル崩壊前の日本にそっくり」と…
  2. 【雇用】ヤフー、130人超が飛行機・新幹線通勤に 働き方改革で
  3. 【IT】Netflix、米国で広告付きプラン「半額」に 米報道
  4. 【ゲーム】プレイステーション 5、5,500円の値上げを発表
  5. 【PC】Windows 11を実行したMacBook Airが3万円以上高いXP…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
PAGE TOP