三菱UFJ銀行・みずほ、インドに事務集約 IT人材採用

1: 蚤の市 ★ 2023/09/06(水) 07:59:50.66 ID:vLPQIKmh9

大手銀行がインドにIT(情報技術)や事務処理業務の集約を進める。三菱UFJ銀行とみずほフィナンシャルグループ(FG)は2020年に設立した新会社の人員をそれぞれ年度内に大幅に増やす。海外業務の拡大や法規制に対応するコストの高まりを受け、英語やITにたけた人材の多いインドで業務を集中処理する構想だ。

三菱UFJ銀が要員を増やすのは、20年に設立した「MUFGグローバルサービス」。立ち上げ時には20…(以下有料版で,残り1075文字)

日本経済新聞 2023年9月6日 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB0193Q0R00C23A9000000/

89: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 10:18:25.16 ID:nIJiJyd90
>>1
みずほは日本でIT募集しても集まるわけないw

 

2: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 08:00:46.51 ID:cw0PukP00
みずほはマジでインドのSE雇ったほうが良いと思う

 

111: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 10:55:32.92 ID:57zmFhhJ0
>>2
みずほのシステムがグダグダなのは偉い奴らがアホだからだぞ
精鋭の兵隊用意しても使いこなせない

 

5: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 08:04:36.68 ID:5MpRLrnV0
少なくとも日本よりかはいいんじゃね

 

7: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 08:08:29.26 ID:ek3ny3eh0
インド自体の将来性も期待できるからね

 

32: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 08:45:15.75 ID:ye7JezwZ0
脱中国で人口世界一で若者だらけのインドに進出する企業多くなるだろう
あと何年かで日本も抜いて3位に躍り出る

 

36: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 08:52:22.43 ID:tjWSA+az0
インドでも優秀なのは取り合いになるから、それなりの人しか取れんよ。

 

46: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 09:13:33.35 ID:W8+JZZHe0
これやっちゃうと日本の人材すっかすかになるぞ
しかもIT人材なんか育たなくなったらかなりやばいことになる
ってもうやばいからこうなってるんか

 

52: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 09:28:12.98 ID:tjWSA+az0
ITに事務集約すると少なくとも日本顧客からのクレームは増える。
多くの外資系がさんざん通ってきた道。

 

86: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 10:13:58.83 ID:do5tNNcg0
米系企業が失敗して、いい人材は持ってくることにしたのに。
何考えているんだろう。
企業間のサポートのインド人とか後ろで犬が鳴いてるところで対応余裕の国民性だから賽の河原状態になるな。

 

91: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 10:19:40.83 ID:aHYk5yV50
コスパいいからだろ?
結局、システム構築は業務に精通していないといけないわけで、要件定義は日本がやる。
その日本人が抽象化が不得手だから、優秀なインド人と手を組む。
双方とも、ハッピーじゃないか。
何を批判する必要がある。

 

97: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 10:30:23.70 ID:aE1oMZfY0
経理インドの企業と取引したけど金動かすのが面倒だったな

 

103: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 10:36:13.83 ID:znp6THxP0
みずほ銀行がちゃんとしてしまう

 

106: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 10:48:15.75 ID:CZtGbCDU0
中国に依存するよりはマシだけど。
itなんて全銀行同じものを使えばいいのに。
そうすりゃ人材、少なくて済むだろう

 

116: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/06(水) 11:11:58.97 ID:T7vsmB000
インド人嘘ツカナーイ、だから良し

 

 

管理人からひと言

日本人が用無しになっていくのか

引用元

三菱UFJ銀行・みずほ、インドに事務集約 IT人材採用 [蚤の市★] (2ch.sc)

関連記事

  1. 【IT】米フェイスブック 大幅な増収増益 月間利用者も増

  2. 子育て増税?実質負担なし? 国民から「月500円弱」徴収する子育て支援金、岸田首相の説明が分からない…

  3. 【岐阜】SNSで名所扱い、「落ちたら死ぬ!」の看板、老朽化のため撤去…設置時期や文言の経緯は不明

  4. 【時計】Apple Watchのアンチテーゼ? 現在時刻を「音で聴く」高級腕時計、お値段なんと4,0…

  5. ぼく「ブルーライトカットのメガネ買ったぞ」米国眼科学会「それ意味ないぞ」

  6. 日本、あまりにITに弱すぎるため『IT赤字』年間4.7兆円超えwwwwこれが自国で賄えない国の末路……

  7. 【経済】低所得化する“中流”

  8. 意識高い系が好む三大用語「ポートフォリオ」「オルタネイティヴ」

  9. お前らマウスパッドどういうの使ってる?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_phone

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
PAGE TOP