【IT】ロシアの老舗セキュリティ企業・カスペルスキーを「国家安全保障上の受け入れがたい脅威」に連邦通信委員会が認定

1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2022/03/29(火) 15:47:44.99 ID:CAP_USER

アメリカの連邦通信委員会(FCC)が2022年3月25日付けで、ロシアの大手セキュリティ企業であるカスペルスキーを「アメリカの国家安全保障に容認できないリスクをもたらすと見なされる通信機器およびサービスのリスト(セキュリティリスクリスト)」に追加したと発表しました。

□List of Equipment and Services Covered By Section 2 of The Secure Networks Act | Federal Communications Commission
https://www.fcc.gov/supplychain/coveredlist

□Carr Welcomes Expansion of FCC’s National Security Blacklist
(PDFファイル)
https://docs.fcc.gov/public/attachments/DOC-381739A1.pdf

□Kaspersky Named First Russian Company on Security Risk List – Bloomberg
https://www.bloomberg.com/news/articles/2022-03-25/fcc-calls-kaspersky-china-telecom-china-mobile-security-risks

セキュリティリスクリストにセキュリティ企業が掲載されたのは、カスペルスキーが初めての事例。セキュリティリスクリストに掲載された企業のサービスや製品は、FCCが提供している年間80億ドル(約9000億円)のユニバーサルサービス基金で購入することができなくなります。
no title

また、カスペルスキーと同時に中国の通信事業者であるChina MobileとChina Telecomもセキュリティリスクリストに掲載されました。FCCのブレンデン・カー委員は「国家安全保障機関が、China MobileとChina Telecomがリストに掲載される基準を満たしているという私の判断に同意してくれたことをうれしく思っています。カスペルスキーも、China MobileとChina Telecomも、スパイ行為やアメリカの国益を損なおうとする中国やロシアの国家的支援を受けた組織であり、そういった組織による脅威から私たちのネットワークを保護するために、このセキュリティリスクリストは役立つことでしょう」と語っています。

FCCのジェシカ・ローゼンウォーセル委員長は「(カスペルスキーのリスト掲載は)国家安全保障上の脅威に対してアメリカの通信ネットワークを強化するというFCCの取り組みの一環です」と述べました。

カスペルスキーは声明で「FCCがセキュリティリスクリストに私たちの名前を掲載する決定を下したことに失望しています。この決定は、カスペルスキーの技術的評価に基づくものではなく、政治的な理由で行われています。カスペルスキーは、引き続きパートナーと顧客に製品の品質と完全性を保証します」と述べました。

□米国連邦通信委員会(FCC)の告示に関するカスペルスキーの声明 | カスペルスキー
https://www.kaspersky.co.jp/about/press-releases/2022_bus28032022

なお、2021年には、中国企業のHuaweiとZTEもFCCのセキュリティリスクリストに掲載されています。

2022年03月28日 10時48分
GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20220328-us-fcc-regard-kaspersky-as-risk/

2: 名刺は切らしておりまして 2022/03/29(火) 15:56:53.58 ID:Z6QQjbYb

NURO光をご利用いただき、誠にありがとうございます。

「NURO 光 G2D/G2」をご利用のお客さまは「カスペルスキー セキュリティ」が
標準装備となっており、無料でご利用いただけます。

大丈夫か?

 

50: 名刺は切らしておりまして 2022/03/29(火) 18:23:28.05 ID:FPnFg2DV
>>2
去年のプラン変更からカスペルスキーはオプションに変わったはず

 

6: 名刺は切らしておりまして 2022/03/29(火) 16:02:41.09 ID:/dNBRzY3
ずっと前から言われてたから一切入れたことがない

 

7: 名刺は切らしておりまして 2022/03/29(火) 16:03:00.57 ID:zBQYFeou
もうセキュリティソフト自体不要という話はどうなん?

 

10: 名刺は切らしておりまして 2022/03/29(火) 16:05:50.79 ID:/dNBRzY3
>>7
ユーザーが知識あればな
なければLINEリンククリックするしな

 

26: 名刺は切らしておりまして 2022/03/29(火) 16:34:43.83 ID:oc8/fMK7
>>7
一般人はwindowsに最初からついてるdefenderで十分だよ
ノートンとか入れても、重たくなったり予期しない不具合でるだけでいいことない

 

8: 名刺は切らしておりまして 2022/03/29(火) 16:03:20.85 ID:T+WUgMDi
PCならdefenderでいいだろ

 

12: 名刺は切らしておりまして 2022/03/29(火) 16:08:00.25 ID:DhPlEDWV
カスペとNSAどっちが強いの?

 

15: 名刺は切らしておりまして 2022/03/29(火) 16:13:29.01 ID:VhZLvMKu
テスト版を5年前に利用したことがある。
大丈夫かな?
まだ、顧客リスト残っていそうだが・・?

 

17: 名刺は切らしておりまして 2022/03/29(火) 16:15:31.13 ID:mGywNnzV
セキュリティソフトはOSの権限で動くから
アップデートで変なものが仕込まれたら対処のしようがない

 

20: 名刺は切らしておりまして 2022/03/29(火) 16:25:20.30 ID:s/SPtBl2
まあ政治だよな
アメリカと敵対する国のほうはPCやネットを使うのも大変だなあ
WindowsやGoogleもおちおち使えない

 

21: 名刺は切らしておりまして 2022/03/29(火) 16:25:42.28 ID:rLO4VVw2
Windowsとカスぺと中華ハードの3すくみにさせておくのが非当該国民の知恵
所詮日の丸はどこにもないからな、これからも

 

23: 名刺は切らしておりまして 2022/03/29(火) 16:25:53.22 ID:3XrZMHlO
スマホ版だけどまだアップルストアでダウンロードできるなカスペ
これ受けて消えるんだろうか

 

24: 名刺は切らしておりまして 2022/03/29(火) 16:33:43.94 ID:mle5hiLL
日本は今現在アメリカ側にいるけど、
安全保障を本気で考えているなら、自主独立の精神で
ソフトやOSをある程度は独自に賄えるようにしてないとね。
いくら既存のソフトが便利で使い勝手がいいのは判るけど

 

33: 名刺は切らしておりまして 2022/03/29(火) 16:59:56.13 ID:YKRuEVT/
ロシア製のものに、自分のセキュリティが握られているなんぞ、
怖くて、最初から選択肢にないだろ。

 

35: 名刺は切らしておりまして 2022/03/29(火) 17:12:35.00 ID:yHiDtX3T

MS製品、ググる製品、糞リンゴ製品、etc…
メリケン製品も同じレベルでセキュリティ脅威

Norton製品のバックドアには辟易させられたわ

 

37: 名刺は切らしておりまして 2022/03/29(火) 17:22:46.41 ID:P1YrX9Yf

情弱おじいちゃん向けの定例まとめ

・Windows10以上を使っているなら、Windowsにもうアンチウイルス機能は
内蔵されている(Windows Defenderという)

・Windows Defenderのウイルス検出精度は、世界最強ではないが、世界トップ
グループには入るくらい強力

・Win8.1より前のWidowsをまだ使ってるならアンチウイルスソフトは必要
でも、フリーのやつで十分

・カスペルスキーはもう必要ない

 

38: 名刺は切らしておりまして 2022/03/29(火) 17:31:31.48 ID:fYoYBpsf
長年ESET以外を知らない

 

47: 名刺は切らしておりまして 2022/03/29(火) 18:17:44.84 ID:VVdZZWHI
こんな制裁したって自分に返ってくるのに
馬鹿だねー欧米は

 

62: 名刺は切らしておりまして 2022/03/29(火) 19:44:42.98 ID:B9d301r/

カスペルスキーがアメリカ人でアメリカ法人だったら
こんなイヤガラセされない
政治でしかない、ってこと

トヨタもやられたことあったよな? カーペットガーとかで
莫大な罰金食らったことがさ

役員に北米の白人女入れたら何にも言わなくなったけど
そのうちまた「おかわり」やるだろw

アメリカ法人でないのに、儲けてる、技術が同業アメリカ法人より優れてると
こうやって狙い撃ちされんのさ

 

63: 名刺は切らしておりまして 2022/03/29(火) 19:45:20.45 ID:B9d301r/
もしグーグルの元CEOなセルゲイ某がロシア国籍のままだったら
今頃グーグルは無かったかもな

 

83: 名刺は切らしておりまして 2022/03/30(水) 00:15:03.51 ID:N6vzqib4
あえて言おう
カスペルスキーであると

 

89: 名刺は切らしておりまして 2022/03/30(水) 05:20:00.18 ID:TVzGP5iP
3年前会社のセキュリティソフト選定においてロシア製を理由に反対したらネトウヨ呼ばわりされたものだが、ようやくリスク管理に性善説を持ち出す愚かさを理解されそうでなにより。

 

92: 名刺は切らしておりまして 2022/03/30(水) 08:47:44.14 ID:5D4zKyWQ
ドイツのだって信用ならなかったくせに

 

93: 名刺は切らしておりまして 2022/03/30(水) 10:19:26.37 ID:owGSlGQb
>>92
ドイツも半分は東側だから意外とロシアに近いぞ
当初エネルギー問題もあって制裁に反対してただろ

 

94: 名刺は切らしておりまして 2022/03/30(水) 10:28:17.64 ID:gGvsluOs
俺、使ってるけど大丈夫かな

 

95: 名刺は切らしておりまして 2022/03/30(水) 16:13:18.11 ID:BiclDNw3
>>94
大丈夫なわけないのではよ削除しなさい

 

115: 名刺は切らしておりまして 2022/04/02(土) 13:58:29.25 ID:OB3g08g6

カスペルスキーがヤバイってのなら
マカフィー(米国企業、アメリカ政府推奨セキュリティソフト、連邦政府機関で使用)でも使えば良いんじゃね

マカフィーの検出率がカスペルスキーを上回ったことなど一度も無いと思うが

 

117: 名刺は切らしておりまして 2022/04/02(土) 15:58:18.80 ID:v5qWR9Y0
>>115
> マカフィーの検出率がカスペルスキーを上回ったことなど一度も無いと思うが
さすがにそういう問題じゃないことぐらいは理解しようよ…

 

52: 名刺は切らしておりまして 2022/03/29(火) 18:24:36.20 ID:hbAieyTR
今時カスペなんて入れてる情弱いねぇよ
(´・ω・`)

管理人からひと言

しゃーないわなぁ

引用元

【IT】ロシアの老舗セキュリティ企業・カスペルスキーを「国家安全保障上の受け入れがたい脅威」に連邦通信委員会が認定 [エリオット★] (2ch.sc)

関連記事

  1. 都パスポートセンターで申請者など1900人余の個人情報持ち出し

  2. 【セキュリティー】パスワードなくします ヤフー、スマホに指紋でログイン

  3. 【奈良】元女性部下の業務メール、盗み見る…県係長(43)逮捕 机から盗んだ機器を使う

  4. 【悲報】サイバーセキュリティー担当大臣「PCを触ったことない」「USB?ナニソレ?」

  5. 【悲報】PayPayでクレカ不正利用の報告相次ぐ

  6. 【Windows】MSが2月の月例セキュリティパッチを公開–IEのゼロデイ脆弱性のパッチ…

  7. Intelのプロセッサチップに根本的な設計上の欠陥が発覚、各OSにアップデートの必要性

  8. 【IT】ドコモ 500万件超の個人情報流出 元派遣社員が不正に持ち出し

  9. 【企業】富士通、サイバー攻撃対策に不備 総務省が行政指導

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  2. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
PAGE TOP