フレキシブル電池、生成AIなど 社会を変えうる今年の新興技術

1: 蚤の市 ★ 2023/09/05(火) 08:19:20.96 ID:hpuD41PM9

 近い将来、どんな技術が社会を変えうるのか。世界経済フォーラム(WEF)による報告書「2023年の新興テクノロジー・トップ10」は、今後3~5年のうちに社会や経済に影響を与える技術として、生成AIや持続可能な航空燃料などを選んだ。

「フレキシブル・バッテリー」はねじったり、伸ばしたりできる軽量、薄型の電池。医療用センサーやスマートウォッチなどへの応用が見込まれるという。

ChatGPT(チャットGPT)により広く知られるようになった「生成AI」は文章や画像のほか、医薬品や建築など様々に応用できる可能性がある。一方、「雇用が奪われる可能性を認識することが極めて重要」と分析する。

「持続可能な航空燃料」はバ…(以下有料版で,残り610文字)

朝日新聞 2023年9月5日 8時00分
https://www.asahi.com/articles/ASR9473HTR8YPLBJ001.html?iref=comtop_7_01

29: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 10:21:18.29 ID:XlprdDR10

>>1
どっちも世界の主力に日本企業入ってないじゃねーか

パナソニックは昔はフレキシブル電池作ってたが

 

3: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 08:20:32.78 ID:LbjiEReq0
コミュニティノート機能

 

5: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 08:22:33.80 ID:klG43Tyf0
ちなみにほとんどの新技術で日本がトップを独走してけん引してる。

 

7: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 08:25:27.84 ID:3lcyWEHI0
バッテリーは寿命と安全性重視で頼むわ
余計な機能要らない

 

10: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 08:30:41.83 ID:5RdeI2Zo0
生成AIは今のところ補助ぐらいしかできないしまだまだその域ではないかと

 

14: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 08:35:21.34 ID:+Pkllk/e0
トップ10が既知のものばかりで、未だにメタバースも入ってるし、世界経済フォーラムも落ちたもんだな

 

19: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 09:04:29.52 ID:aEOkcncX0
そういえば低温核融合なるものどーしたの?
今年あたりお披露目っていってた企業なかったかな
とんと音沙汰ないけど

 

25: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 09:26:39.78 ID:ZXi3hnBy0
小粒なのが多いな
シェール、ネット、携帯電話クラスは次いつ出てくるだろう

 

34: ウィズコロナの名無しさん 2023/09/05(火) 13:29:11.36 ID:GR1Ue9TE0
バッテリーは小型軽量で長寿命で超大容量
これに尽きる

 

管理人からひと言

画像生成はちょっと使ってみたいと思ってる

引用元

フレキシブル電池、生成AIなど 社会を変えうる今年の新興技術 [蚤の市★] (2ch.sc)

関連記事

  1. 【EU】グーグルに制裁金を科したEUの判断 支持する判決 EU司法裁判所

  2. 露の二足歩行救助ロボット「フョードル」は価格は米製品の数分の1!しかも拳銃を構えて撃てる

  3. 【経済】五輪・パラの経済効果は1・6兆円…緊急事態による損失は2・1兆円

  4. 新しいモニターも届いたし皆でPC部屋晒そうぜ

  5. 【経済】中低所得ほど苦しい…スクリューフレーション深刻 生活必需品が高騰

  6. 日本のITが遅れている本当の理由

  7. 固定電話の権利なくなったの電電公社の詐欺だろ?

  8. ITって気持ち悪いオタクがやるもんじゃなかったの?

  9. 【社会】“10万円給付”ルールめぐり「不公平感、どうなのかな」疑問の声 コロナで無職も…「対象外」ナ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  2. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
PAGE TOP