大手だけどIT技術力が低い所 (例 7pay)

1: 仕様書無しさん 2019/08/06(火) 12:23:53.76
あとNECとか?

2: 仕様書無しさん 2019/08/06(火) 12:44:27.98
富士通、NRI、NTTデータ

 

3: 仕様書無しさん 2019/08/06(火) 12:46:42.03

大手 ≠ ITの大手 だからな

餅は餅屋というように、ITの大手じゃないなら、
ITに詳しくないのは当たり前

それにしてもひどすぎるが(笑)

 

4: 仕様書無しさん 2019/08/06(火) 12:55:41.24
逆に高いところってどこよ

 

6: 仕様書無しさん 2019/08/06(火) 13:46:02.92
>>4
おーすりーと

 

13: 仕様書無しさん 2019/08/16(金) 16:09:33.23
>>4
そりゃweb系自社サービス会社でしょ
メガベンチャーとか

 

5: 仕様書無しさん 2019/08/06(火) 13:01:09.14
GoogleとかIT技術をメインとしてる所

 

7: 仕様書無しさん 2019/08/06(火) 15:56:41.73
大企業に限定すると、
SIを一切使わずに内製しているユーザー企業に全力で負けてる

 

8: 仕様書無しさん 2019/08/06(火) 20:30:19.50
大手ならなんでも出来るスーパーマンみたいな奴が何人かいるだろ!!
大手にも過去の遺産で食いつないでる俺みたいな勉強しないゴミカスもおるで

 

10: 仕様書無しさん 2019/08/07(水) 06:42:23.72
優秀なやつが優秀である必要はもうない。

 

14: 仕様書無しさん 2019/08/21(水) 05:47:56.66
ベンチャーは技術力低くても頑張れば何とかなるスタイルが多いんじゃないか?

 

15: 仕様書無しさん 2019/08/21(水) 07:21:08.56
逆だろ? 大手は金に物を言わせて人海戦術で頑張るスタイル
テストの自動化がされて無くても100人が頑張れば問題ないという考え方

 

16: 仕様書無しさん 2019/08/24(土) 13:10:03.59
超大手の採用担当はコネかマネジメント志向の人以外は採用しないとおっしゃっていた。
だから、どの言語が得意みたいなアピールしたら必ず書類選考で弾くんだと。

 

17: 仕様書無しさん 2019/09/01(日) 13:45:28.82

大手の技術力が低くなるのには理由がある
小さいところはコンピュータが好き、ITが好きな人が集まる
大手は大手という理由で集まる

学歴は良いので卒なくこなせる能力は高いが、即戦力まずにはならない

頑張ってはいるが、見ていて辛そうだ
好きじゃないオーラに満ちていて周辺技術や最新技術に興味がない

 

18: 仕様書無しさん 2019/09/01(日) 21:18:47.25
大手はマネジメント中心だから言語は必要ない。データベースとエクセルは多少必要。
人事担当は酒飲みとかコネのアピールする人を採用したいと言っていた。
客先でコネ採用組の情報や身内の話を協力会社にもCCで流したり、プロジェクトの合間の飲み会に酔った勢いで全員が縁故採用の話をしたりしていて、技術よりも人間関係や会社の信用を重視している印象が強かった。
プログラマや銀行強盗で200万円稼ぐよりもよっぽど賢いと思う。

 

19: 仕様書無しさん 2019/09/02(月) 03:46:38.69

>>18
俺は発注する側なんだが大手には困っている
コミュ力は高いがこちらの求めているものをまるで理解していない

大手に出すのはマネジメントも含めたゼネコンであって、要求を伝えれば全部よろしくやってくれてベストなものを出してくれると期待するからだ

小僧の使いにしかならんのなら管理費返せと言いたい

 

20: 仕様書無しさん 2019/09/05(木) 22:08:31.58

一流大卒の文系が多く
下請け丸投げなので、調整・進行・交渉能力、コミュ力以外は底辺

エンドユーザーの代弁者か連絡係でIT(インフォメーション・トランスファー)能力は高い

 

21: 仕様書無しさん 2019/09/05(木) 23:35:55.35

ITの大手は窓口だけやってあとはコンサル会社に丸投げ。
やるとしてもエクセルで設計書と工程管理表をいじるだけ。

コンサル会社は大手の派遣会社に振り、
大手の派遣会社は取引先の派遣会社から大量のゴミ技術者をかき集めて部屋を埋める。
ゴミ技術者でも長く使えば少しは使えるようになろうものを、一区切りついたらさようなら。

技術力をみずから捨ててる。
技術者のアウトソーシングは自殺行為。
FとかNとかCとかが凋落したのは目先のコストカットの負の成果。

 

22: 仕様書無しさん 2019/09/06(金) 07:16:02.48
まあ、そのおかげでおれたち技術者は、
仕事が楽になり、組織の肩書も要らず、無責任に金を稼げるんだな。

 

23: 仕様書無しさん 2019/09/06(金) 07:25:51.05
そもそも、IT会社なんてのは、大きくなんてなれないからねぇ。
やってることはただの奴隷商でしかないんだもん。

 

24: 仕様書無しさん 2019/09/06(金) 08:05:29.73
>>23
グーグルさんAmazonさんdisってんの?

 

25: 仕様書無しさん 2019/09/06(金) 13:21:19.11
Microsoft「せやな、いくら頑張っても時価総額世界一位になれる会社は他にないよ」

 

28: 仕様書無しさん 2019/09/06(金) 22:14:11.38
奴隷商の日本が終わってるだけという

 

29: 仕様書無しさん 2019/09/06(金) 22:26:54.53
N〇Cはひどいね
1人1人は頭いいはずなのに組織だと馬鹿になってしまうらしい
日本IBMは技術も組織力も高い

 

30: 仕様書無しさん 2019/09/06(金) 22:33:14.87
日本IBMはよそとかわらんダメさだと思う
ぜったいに

 

31: 仕様書無しさん 2019/09/07(土) 05:20:10.65
IBM訴訟されてるイメージしかない

 

32: 仕様書無しさん 2019/09/07(土) 08:36:17.87
昔の日本IBMは高くてもイイ仕事した

 

33: 仕様書無しさん 2019/09/07(土) 08:41:19.39

日本IBMとほかの外資の違いに思い当たった
なぜ日本IBMだけがダメなのか

日本人が開発してる

 

34: 仕様書無しさん 2019/09/07(土) 17:36:28.52
丸投げするだけの大手になにを期待してるんだか。
やらかせば金返してもらえるとか思ってるのかねぇ?

 

35: 仕様書無しさん 2019/09/07(土) 20:58:16.55
日本lBMって常時障害者大量雇用しているが、安く使い捨てているんだろうな

 

36: 仕様書無しさん 2019/09/08(日) 03:25:14.53

規模はそこそこだけどアホしかいない会社

医療情報センター(株)
日本システムインテグレーション(株)

まあ、二つともアホしかいないんでとうの昔に潰れた会社だが、
恐ろしい事に俺はこの2つの会社の社員だった。

 

37: 仕様書無しさん 2019/09/08(日) 20:19:50.42
大学の准教授からIT大手志向の人は絶対にプログラミングの勉強をするなと散々言われていたから今更感が半端ない。
怪しいプログラミングスクールがあるけど、以前からインチキだと警告されていた。

 

38: 仕様書無しさん 2019/09/09(月) 07:18:11.13
大手の仕事は営業

 

39: 仕様書無しさん 2019/09/09(月) 13:52:49.39

プログラミングを勉強すると
高度・上級プログラマを目指そうと間違った方向に進む可能性が高まる。

必要なのは馬鹿でも理解できるコーディングで役不足でストレスが溜まる。

 

40: 仕様書無しさん 2019/09/09(月) 19:22:33.04
馬鹿なコーディングは存在しても
馬鹿でも理解できるコーディングは存在しない。

 

42: 仕様書無しさん 2019/09/11(水) 13:50:16.34

>>40

正解。

 

41: 仕様書無しさん 2019/09/10(火) 07:57:48.90
そんなバカな

 

43: 仕様書無しさん 2019/09/13(金) 19:54:56.28

プログラムで計算すればいいのに、
エクセルや電卓で計算してすべて配列(テーブル)に格納

金額*0.08ではなくて

全ての組合せの消費税を配列(テーブル)にもつ

 

44: 仕様書無しさん 2019/09/13(金) 20:07:37.41
量をキーにテーブル作るやつがあるか

 

45: 仕様書無しさん 2019/09/14(土) 12:37:07.59

閏年テーブル(配列)に在れば閏年フラグを返す。

(1996,2012,2016,2020)などが格納されている。
格納を追加するのを忘れて日割り金額が1日分ずれ込む。

 

46: 仕様書無しさん 2019/09/14(土) 17:12:35.14
10月1日からだから、通算日でテーブル作れば?

 

47: 仕様書無しさん 2019/09/14(土) 20:21:33.77
アキバの某IT会社にいるがジャップのレベルが低すぎてオンサイトへの派遣にしか使い道がない
受託はオフショアに出すようにと上からしつこく言われてる

 

48: 仕様書無しさん 2019/09/14(土) 21:13:40.92
なまじコミュニケーションが成立すると自分が責任問われるもんね

 

49: 仕様書無しさん 2019/09/21(土) 07:09:45.74
できるジャップは本社になんていないからねぇ。

 

50: 仕様書無しさん 2019/09/21(土) 21:55:51.87
できるジャップはアメリカにいる

 

51: 仕様書無しさん 2019/09/21(土) 22:03:23.18
ジャップは無能が多い
ひがみっぽくて陰険でイジメ大好きで2chで会社のスレみたらネトウヨ多くてどんびき
なるほどオンサイトに行かせる方針が理解できたわ

 

54: 仕様書無しさん 2019/10/14(月) 15:39:42.41
>>51
それでも南チョンよりましと心得よ

 

55: 仕様書無しさん 2019/10/14(月) 17:43:52.97
>>54
北チョンはどうですか?

 

52: 仕様書無しさん 2019/10/05(土) 20:30:41.37
客先で大手社員が酒に酔った勢いで全員が身内の縁故採用だと暴露していた。
だから、マネージャー向きの人には大手の規模感がちょうどいいかもしれない。
あちらはExcelが中心だったし、ほとんど技術的なことはやっていない。

 

53: 仕様書無しさん 2019/10/05(土) 21:10:30.44
馬鹿な癖に進捗の確認は偉そうで草

 

58: 仕様書無しさん 2019/10/16(水) 00:47:55.68

どうせ大手の旗印のもと下請けピラミッド要員をかき集める。下請けのメンバーは同じプールから選ばれる事が多いので技術力など大数の法則よろしく大差はない。

勿論、有能者を囲っておきたいけど、それにはコンスタントに仕事を確保していないといけない。

 

59: 仕様書無しさん 2019/10/24(木) 21:40:17.48
神田にあった某大手も飲み会の時に酒に酔った流れから社員がみんなコネで採用したんだと話していたな。

 

60: 仕様書無しさん 2019/11/19(火) 22:32:20.04
東証一部や大手だと社員が1000人規模のコネ採用だと言っていて草生えた。
自分が就活していた時に茶番みたいな面接をやらされた気持ち悪さの謎が解けた。

 

61: 仕様書無しさん 2019/11/20(水) 08:37:01.14
金さえ有れば学歴は買えるし企業にもコネで入れるしw
貧乏人とはスタートラインが違うw

 

62: 仕様書無しさん 2019/11/20(水) 12:39:14.40
コミュ障からみれば採用面接で会話ができるだけで、採用担当とのコネができるのでしょう。

 

63: 仕様書無しさん 2019/12/08(日) 04:33:15.64
親が大手の平社員でもコネで入れるからな

 

64: 仕様書無しさん 2019/12/20(金) 02:16:52.01
どことは言わないが、京都伏見に本社がある某大手IT系の横浜支店は、言葉が通じない老害がいる。
大手には労咳おおいけど「日本語が通じない」じゃなくて「言葉が通じない」っていういまどき珍しい爺だったよ。
車内でそいつにつけたあだ名が「宇宙人」

 

65: 仕様書無しさん 2019/12/20(金) 07:21:36.88
今どきは納期を簡単に延ばしてもらうことで有能者を雇うリスクを軽減する。
それが働き方改革。

 

56: 仕様書無しさん 2019/10/15(火) 17:15:38.18
優秀なのは大手でもごく一部なので重要なのはハッタリ力。

引用元

管理人からひと言

大手は人が多いからなぁ

 

 

関連記事

  1. きつねうどんを1500円で売るにはどうすればいい?

  2. 【経済】2018年はサムスン終わった感が隠し切れなくなった1年

  3. 【観光】旅行頻度が高い人、認知機能低下を抑制か 東北大学など

  4. インボイス対応9割、請求書受け取りは2割 民間調査

  5. 公式アカウントでiPhoneから「おめでとう」ファーウェイ従業員2名処分

  6. 【超速報】 12月 師走で今年も1か月で終わり。こないだ年明けたばっかだろ?!

  7. イオンでSurfaceの高いのドヤってる人たまにいるね

  8. 自動運転バスがやらかす

  9. 露の二足歩行救助ロボット「フョードル」は価格は米製品の数分の1!しかも拳銃を構えて撃てる

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_news

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  4. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
PAGE TOP