HDDの寿命が5年くらいという風潮wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/03(月) 22:00:33.364 ID:Ytbj8QPM0
7年使ったHDDがこの前初めて怪しい挙動をした
交換したほうがいい?

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/03(月) 22:02:45.714 ID:GnjUwB0R0
くりすたるでぃすくいんふぉいれろ

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/03(月) 22:04:10.402 ID:Ytbj8QPM0
>>2
ついこの前入れてみたけど正常なんよ

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/03(月) 22:04:35.104 ID:GnjUwB0R0
>>6
稼働時間は?

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/03(月) 22:06:55.273 ID:Ytbj8QPM0
>>7
25273h

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/03(月) 22:08:18.021 ID:GnjUwB0R0
>>13
メーカと容量プリーズ
Seageteなら25000時間越えで温度が50度超えるような環境なら
壊れ始める頃

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/03(月) 22:09:26.570 ID:Ytbj8QPM0
>>14
TOSHIBA 320GB
1か月前くらいにカタカタ言って1回フリーズしたけどそれからは何も問題ない

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/03(月) 22:03:18.510 ID:dZk0ENq20
カラカラ言い始めたら叩きのめした方がいい

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/03(月) 22:03:47.626 ID:GnjUwB0R0
代替セクタが出来てたら買い替えた方がいい

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/03(月) 22:04:04.588 ID:8KE551q30
フルSSDにしろ

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/03(月) 22:04:59.021 ID:J1U+KW730
20年使ってる音楽再生用のノートでも余裕で動いてるんだが?

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/03(月) 22:05:52.583 ID:Ag4Pro3w0
クリスタルディスクインフォ入れろ

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/03(月) 22:06:30.326 ID:GnjUwB0R0
12年使ってる120GB HDDで
65646時間かな
やっぱ容量すくない時代のHDDは強い

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/03(月) 22:06:35.193 ID:Cli9S66H0
使えば使うほど壊れないそれがHDD

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/03(月) 22:10:36.622 ID:GnjUwB0R0
重要なデータはバックアップとっとけよ

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/03(月) 22:12:25.089 ID:htjgaXu80
ちょっとずつデータが死んでいく
さっさと新しいのにデータ移した方が良い

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/03(月) 22:12:35.573 ID:Ytbj8QPM0
来年新しく組む予定はあるんだけど今のノートがあまりにも遅いからSSDだけフラゲしちゃおうかなと思ってる
これってクローンすれば新しくOS買わなくても済むってことだよね

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/03(月) 22:12:48.434 ID:GnjUwB0R0
いままで突然死のハードディスクには出会ったことないけど
壊れてからじゃあサルベージするときに壊れていくからな

 

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/03(月) 22:13:53.894 ID:GnjUwB0R0
リカバリーイメージってHDD内?ディスク?

 

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/03(月) 22:18:38.533 ID:Ytbj8QPM0
>>20
今調べてみたらHDD内みたい

 

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/03(月) 22:24:14.732 ID:GnjUwB0R0
>>24
ディスクにイメージ焼けるなら焼きたいな
じゃなきゃクローンするしかないけど
後からパーティション拡大すればいいかな
エリアが変に分割されそうだけど

 

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/03(月) 22:29:25.421 ID:Ytbj8QPM0
>>27
なんか詳しそうだから詳しく教えてくれないか

 

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/03(月) 22:33:32.866 ID:GnjUwB0R0
>>28
ノートPCによったら
HDD内のリカバリーイメージをDVD-Rに焼けたはず

 

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/03(月) 22:47:22.764 ID:Ytbj8QPM0
>>29
USBメモリでもいける?

 

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/03(月) 22:14:05.710 ID:hLsMRyza0
割れアニメ詰め込んでるやつ10年くらい使ってるけどモウマンタイやで

 

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/03(月) 22:15:34.364 ID:jGYFw0w10

WDの500GB
8,9年青状態だったが突然死した

シーゲートの500GB
半年で壊れて交換したが、それも1,2年で黄色判定に
そこから5年以上経つがまだ壊れていない

シーゲートノ1TB
半年で壊れて交換したあと、2年11ヶ月でおかしくなって交換(3年保証)したが1,2年で黄色判定に
アクセスすると明らかに変な音がするがそこから1、2年以上持ちこたえてる

交換してくれたとはいえ送料はこっち持ちだったし
その差額でもっといいメーカーの物が買えたと考えるとあほらしくなってくる

 

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/03(月) 22:17:29.858 ID:GnjUwB0R0
>>22
俺シーゲートユーザだけど
500GBのはハズレ品
1TBのは寿命

 

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/03(月) 22:18:44.501 ID:GnjUwB0R0
シーゲートは代替セクタが増えなければ使える
増えていくようなら寿命

 

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/03(月) 22:36:20.656 ID:GdC7c8D20
今まで買ってきたHDDで1台も壊れてないんだが?1GBの時代からずっとw。

 

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/03(月) 22:48:00.749 ID:Ytbj8QPM0
というかSSDにクローンしてからでもリカバリ作れるよね?

 

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/03(月) 22:50:48.143 ID:GnjUwB0R0
>>32
例えば512GBのSSD買ってきたとしても
320GBしか使えない状態になる
残りの領域も使えるようにできるけど分割されてしまう
とうぜん256GBのSSDではクローンできない

 

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/03(月) 22:52:22.708 ID:Ytbj8QPM0
>>33
クローンするときに広げることってできないの?

 

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/03(月) 22:56:00.589 ID:GnjUwB0R0
>>34
できない

 

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/03(月) 22:59:40.914 ID:Ytbj8QPM0
>>38
マジか
意外と不便なんだな

 

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/03(月) 22:52:34.818 ID:vy12Mm2r0
ソリッドステイトドライブって名前がかっこいいだけですね…

 

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/03(月) 22:54:37.296 ID:e9TCP5TW0
6年使ったHDDが先日逝った
おそらく猛暑でやられた(エアコン無し)

 

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/03(月) 22:55:45.678 ID:25Rvjfom0
まだMaxtor現役の人いるのかな?

 

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/09/03(月) 22:19:10.449 ID:6BehIiZm0
運だから気にするな

引用元

http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1535979633/

管理人からひと言

壊れるまで使い続ける派

 

関連記事

  1. 内蔵SSD市場、ようやくGB単価の下落止まる

  2. 【IT】Facebook、スマートグラスを発売 「レイバン」と共同で

  3. Bluetoothスピーカー、日本市場では韓国JBLが人気独占

  4. パソコンに詳しい奴きてくれSSDかUSBケーブルが壊れた

  5. 【経済】DRAM2ヶ月連続下落 大口価格、需要停滞で

  6. 【半導体】時価総額でAMDがIntelを逆転、米国の半導体生産での復権は可能なのか?

  7. ドンキ4Kテレビ、43型で39800円

  8. 【半導体メモリ】DRAM容量単価、平成の30年で1万分の1 技術革新で劇的に低下

  9. SSDの一番のメリットってHDD特有の作動音がしないことだよな

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_software

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  2. 【ボンブの戯言】はじめました。
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
PAGE TOP