ここ最近Ryzenのステマ酷くないか?どう考えてもIntel一択だろ・・・

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/02(木) 09:36:26.969 ID:c1K9eysEM
Ryzenでゲームやるとしょぼすぎてイライラするわ
やっぱintelなんだよなぁ

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/02(木) 09:37:03.035 ID:eVpYKEouM
科学的な意見になんらなってなくてワロタ

 

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/02(木) 09:38:29.718 ID:c1K9eysEM
>>2
は?ゲーム不向きってことで十分科学的だと思いますが?^^;
Ryzenキチガイ必死すぎ

 

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/02(木) 09:37:37.289 ID:DhtYDUrT0
ゲームにそこまで影響する?

 

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/02(木) 09:37:45.629 ID:UeV43q+d0
情弱俺よくわからんがIntelの方が有名だからIntelにする

 

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/02(木) 09:39:12.538 ID:c1K9eysEM
>>4
それもあるな
知名度あるし実績もあるから安心できる

 

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/02(木) 09:37:57.342 ID:eVpYKEouM
しません

 

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/02(木) 09:39:13.606 ID:J6/Mrx8L0
Pen4PenD世代から自作始めた俺にとってはintelなんてカスや

 

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/02(木) 09:39:55.192 ID:z1lpUek3H
幽霊に取り憑かれたintelと新技術で頑張るマンと化したryzenが価格性能比で対等
ryzenはあと2世代くらい成功重ねたら、もしかしたらintel超えられるかもなあ

 

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/02(木) 09:40:49.346 ID:WTBSIrfT0
どういう面でゲームに不向きなの?

 

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/02(木) 09:43:45.979 ID:s4eeafh5M

>>10
根拠なんかないよ^ ^
zen2はメインストリームに16core投入するとか。
メニーコアの流れを作っているのは明らかにアムドの方

インテルさんはずっと4コアリブランド商法にあぐらをかいて来たツケがきましたなぁ
Sundy Bridge世代からなんら性能が変わらない詐欺商法

インテル、終わってるwww

 

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/02(木) 09:45:38.690 ID:ZWRf1NQjM
>>11
はい、嘘松
Ryzenでゲーム不向きなのは経験則からも明らか

 

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/02(木) 09:48:45.118 ID:tBe4HFg3M
>>14
ゲ、ゲームガァ
そのゲーム性能自体もチューニングしだいなんですよねーww

 

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/02(木) 09:44:50.333 ID:GPf3E+w0a
>>10
べ、ベンチマーク…

 

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/02(木) 09:45:19.808 ID:z1lpUek3H
もともとamdは急なクロックアップとか得意じゃないんじゃ
コアの単体性能でintelに勝てない背景から並列性で性能稼ぎたい戦略でモノづくりしてきたから
CPUに不規則に高負荷かけるゲームやコア速度を要求するレンダリングではカタログ通りの性能が出づらい

 

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/02(木) 09:47:16.690 ID:tBe4HFg3M
淫厨「げ、ゲームガァ。シングルコア性能がぁ」
AMD「エンコ、ゲーム、CADなんでも速いす。PCなんで。サーバもいけますよ。」

 

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/02(木) 09:57:50.920 ID:odmEblwVM
アプリケーションによるとしか
ゲームもシングルコアに依存しすぎるものは糞蔵って呼ばれてて
有名どころはどんどんマルチコアに対応してるんじゃなかった?

 

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/02(木) 10:21:49.150 ID:z1lpUek3H
全コア使うかどうかと、高周波数を要求するかどうかは別の話よ
今どき単コア/物理コアしか使えないプログラムなんて時代遅れだけど
きちんとマルチコア最適化されたソフトウェアなんかほとんどないのも事実

 

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/08/02(木) 10:31:49.864 ID:4PlY1T0p0
AMDが売れないとインテルに殿様商売続けられてしまうからな

引用元

http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1533170186/

管理人からひと言

Ryzen一択だわ!

関連記事

  1. 【半導体】アップルとインテル、TSMCの次世代製造技術を採用 22年にも、タブレットやパソコン向け半…

  2. HDDがSSDに勝ってるところってあんの?

  3. 【半導体メモリ】DRAM容量単価、平成の30年で1万分の1 技術革新で劇的に低下

  4. 初めて買ったPCのCPUで歳がバレるってマジ( ;・`ω・´)?

  5. 【TV】19年、初の100万台突破へ日本勢の有機ELテレビ

  6. 【製品】年賀状離れ…活路は「大容量化」プリンター各社の新製品、印刷コスト軽減

  7. 【VR】Meta、「Quest Pro」の生産終了か–次期モデルの開発も中止

  8. 内蔵SSD市場、ようやくGB単価の下落止まる

  9. 【半導体】消費電力50分の1 次世代メモリー「MRAM」普及へ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. カテゴリ_書籍

おすすめ記事

  1. カテゴリ_hardware
  2. カテゴリ_Linux

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
PAGE TOP