【IT】インテルの次世代プロセッサーはアップルのチップを凌駕する–CEOが見せた自信

1: はな ★ 2023/09/26(火) 19:52:10.53 ID:7LF886eM

インテルの次世代プロセッサーはアップルのチップを凌駕する–CEOが見せた自信
9/26(火) 6:30 ZDNET Japan
https://news.yahoo.co.jp/articles/32aa639dbdd22ea3fc497aa112727abe495ae49d

Intelの最高経営責任者(CEO)であるPat Gelsinger氏は、年次イベント「Intel Innovation 2023」の基調講演で、2024年と2025年に発売される予定の新型プロセッサーの性能をアピールした。同社は、2024年に「Arrow Lake」と「Lunar Lake」を発売する。また、2025年には「Panther Lake」が登場する予定で、Gelsinger氏は、うわさされていたこのコードネームを正式に認めた上で、この製品の設計は「かなり進んでいる」と語った。

同氏は、Luner Lakeを使用したコンピューターのプロトタイプでデモンストレーションを行い、これらの製品の準備が着実に進んでいることをアピールした。このプロトタイプは、「LabCSF」というラベルが張られた青い箱に入っており、「キャッシュのクリア」や「仮想バッテリー」などの技術的な操作が行えるものになっていた。また同氏は、Intelが台湾積体電路製造(TSMC)とサムスンに奪われたチップ製造市場の主導権を取り戻すために開発した製造プロセスである、「Intel 18A」で製造されたウエハの実物を紹介した。

CCS InsightのアナリストであるJames Sanders氏は、これらの技術デモンストレーションは、長年苦戦を続けていた同社にとってよい前兆だったと述べている。「Intelはエンジニアリング主導の企業だという雰囲気が戻ってきたことは間違いない」とSanders氏は言う。「これは、長い間財務主導で経営されてきた同社が世に示すべきイメージだった」

Intelは、AppleにMac用のプロセッサーを長期にわたって供給してきたが、AppleはIntelを排除して、自社製のプロセッサーであるMシリーズへの移行に踏み切った。Mシリーズは、「iPhone」や「iPad」で使用されているチップの高性能版だ。M1とM2の「MacBook」は、処理速度とバッテリー駆動時間の長さで高い評価を得ており、Intelの幹部もかねてこの2つの特性を向上させることが最優先課題であることを認めていた。IntelはMeteor Lakeの性能の詳細を明らかにしていないが、処理速度、グラフィックス性能、AI性能が向上すると述べている。

※全文はリンク先で

2: 名刺は切らしておりまして 2023/09/26(火) 20:05:25.72 ID:L7/eAQh5
今、Intel4だっけ?

 

26: 名刺は切らしておりまして 2023/09/26(火) 22:14:31.77 ID:RaEjaYOH
>>2
intel7(10nm)や

 

9: 名刺は切らしておりまして 2023/09/26(火) 20:38:55.46 ID:wy1wdOhf
いやAMDと闘いなさいよ

 

14: 名刺は切らしておりまして 2023/09/26(火) 20:52:30.81 ID:cXYd+N3J

AMDの弱点はバス周りの耐性がない。
オーバークロックできない。
システムの同期に限界があるんだろうな。

Intelはバス周りのオーバークロックでも動くが
プロセッサーが中途半端で脆弱性パッチで大幅に性能が下がる。
それも毎回、毎回。
Intelはスペックは50〜75%くらいしか出ないと思って使うしかない。

 

18: 名刺は切らしておりまして 2023/09/26(火) 20:59:56.46 ID:Y31xDG2N
Intelのプロセッサは過去を引きずり過ぎてるような

 

24: 名刺は切らしておりまして 2023/09/26(火) 21:30:17.02 ID:tU7kQ3Er
脆弱性対応したの?

 

32: 名刺は切らしておりまして 2023/09/26(火) 23:45:16.57 ID:UuKxrrtR

でもそのインテルの新世代が出るときにはアップルはもうその次の世代に移行してると思うんだけど

その場で止まって待っててくれるわけじゃないからな

 

34: 名刺は切らしておりまして 2023/09/27(水) 03:22:24.22 ID:uYT8duVX
まあでもM3はしばらくで無さそう
A最新で5nmは目一杯

 

35: 名刺は切らしておりまして 2023/09/27(水) 05:10:13.77 ID:ORK5qdsE
A17だったか、あまりよろしく無い評判が立ちつつあるな…いつもの事かもしれんが…発売当初は

 

37: 名刺は切らしておりまして 2023/09/27(水) 07:03:54.18 ID:DsODAAZ2
>>35
まあiPhone15 Proに乗ってるA17proはベータ版みたいなもんだしな。

 

38: 名刺は切らしておりまして 2023/09/27(水) 07:12:03.22 ID:kWJIiT8A
AMDには勝てないんですね分かります

 

40: 名刺は切らしておりまして 2023/09/27(水) 07:50:36.54 ID:TTmBNDwG
ソケットが変わってからの次の世代の方がいいと思うよ
だから15世代か16世代

 

管理人からひと言

信じてええんか?

引用元

【IT】インテルの次世代プロセッサーはアップルのチップを凌駕する–CEOが見せた自信 [はな★] (2ch.sc)

関連記事

  1. NVIDIA、GeForce 10xxシリーズでもRayTracing対応!RTXなんていらんかった…

  2. SSDの一番のメリットってHDD特有の作動音がしないことだよな

  3. 【半導体】米インテル、NAND事業をSKハイニックスに売却へ-9500億円

  4. 【時計】ソニー、スマートウオッチを海外展開へ 事業創出支援プログラム発

  5. 【半導体メモリ】DRAM容量単価、平成の30年で1万分の1 技術革新で劇的に低下

  6. 衰退続くIntel、NVIDIAが売上高でロジック半導体世界一目前

  7. インテル、次世代GPU「バトルメイジ」を公開

  8. SDカードって中央で真っ二つに割れても中のデータ残ってるってまじ?

  9. 1TBのHDD買ったら使える容量が931MBだったんだけど、じゃあ最初から箱に931MBって書けよ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】はじめました。
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスのメリットを全否定してみた
  5. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
PAGE TOP