【ゲーム】eスポーツの市場規模、2028年には60億ドル超に

1: 田杉山脈 ★ 2018/10/01(月) 01:02:36.93 ID:CAP_USER

 市場調査会社のアイルランドFact.MRによると、eスポーツの市場規模は、2028年末には60億米ドルを超える見通しだ。同社はその要因として、多額のスポンサーシップ、スマートフォンの普及、仮想現実(VR)の導入、eスポーツインフラの向上を挙げている。

この調査では、eスポーツ市場を、デバイスの種類、エンドユーザー、年齢層、収益源、地域の5つに区分して分析している。

デバイスの種類に関しては、スマートフォンの普及率の上昇、高解像度ディスプレイの開発、インターネットの高速化や回線容量の増加に伴って、タブレットおよびノートパソコンとスマートフォンとの間で互角の戦いが繰り広げられてきたが、デバイスの利便性、人気、購入のしやすさから、2028年末までにスマートフォンがタブレットおよびノートパソコンを上回るとしている。

同調査は、エンドユーザーをプロプレイヤーと非恒常的観戦者の2つに大きく分類している。非恒常的観戦者の数も上昇しているが、プロのゲーマーを目指す若者が増える中、プロプレイヤーの方が市場で大きな部分を占めるとのことだ。

年齢層に関して見ると、26~35歳の年齢層による収益への貢献度は高まっており、2018~2028年の伸び率が年平均24%だと推計している。

収益源に関しては、さまざまな業界の名だたる企業がeスポーツ大会のスポンサーとして多額の出資を行いつつあることから、スポンサーシップの伸び率が大きく、全体の40%以上を占めるまでになると予測している。

地域に関して見ると、YouTubeプラットフォームのeスポーツが最も盛んなのは北欧や東欧諸国との報告もあるが、eスポーツを生み出す側としても消費する側としても、世界最大の地域は北米という結果になった。

調査レポートは、eスポーツ業界がこの5年間で急速に商業化したことに言及し、その理由として、技術の進歩や、eスポーツプラットフォームの使いやすさと接続性が高まったことを挙げている。さらに、先日のアジア大会でeスポーツが公開競技として採用されたことから、今後10年間でeスポーツの商業化がいっそう促されるとしている。
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/idg/14/481542/092800554/

2: 名刺は切らしておりまして 2018/10/01(月) 01:03:41.37 ID:tH4cE13a
60億ドルぐらいだと
あんまり大したことないな

 

4: 名刺は切らしておりまして 2018/10/01(月) 01:09:39.58 ID:mfeYt3q/
萌えアニオタ日本人にe-sportsは無理
対人嫌いチームプレイ嫌い努力したくない受動のアニオタばっか

 

5: 名刺は切らしておりまして 2018/10/01(月) 01:13:58.79 ID:ll1tSmTO
>>4
まぁゲーム内で銃ぶっぱなしてヒャッハー言いながら人を殺しまくってる毛唐よりはマシじゃないですかね

 

45: 名刺は切らしておりまして 2018/10/01(月) 08:28:19.43 ID:9TJzpP9T
>>5
そういうオマエみたいな逃げてる言い訳しかできないヤツが多いから日本はいつまでもダメなんだよ

 

7: 名刺は切らしておりまして 2018/10/01(月) 01:20:21.45 ID:h+tdKua3
>>4
日本のeスポーツはパズドラモンストだからなぁ
見てて面白いゲームでもないし流行るわけがない

 

10: 名刺は切らしておりまして 2018/10/01(月) 01:28:19.37 ID:k+hz6d9b
>>7
日本は格闘ゲームじゃねーの?

 

11: 名刺は切らしておりまして 2018/10/01(月) 01:30:13.88 ID:ll1tSmTO
格ゲー自体もうずっと下火だし…

 

13: 名刺は切らしておりまして 2018/10/01(月) 01:44:57.10 ID:1suIXKNH

eSportsは別にテレビゲームのことじゃないけどね
人によってはネトゲやソシャゲを絡めて話し出すから、余計に混沌とする

eSportsは単に、ディスプレイ上で行うコンピュータを使用した試合だ
事実上はvideo gameの一部タイトルを用いた試合のことになるが

日本じゃゲームっていったら遊びのことだと思う人が多くて、単語の時点で誤解が広まる典型だね
gameって本来は試合や勝負のことで遊びのことじゃないし

 

14: 名刺は切らしておりまして 2018/10/01(月) 01:52:00.72 ID:p4k+ZyeM
たくさんタイトルが出てる中でeスポーツ扱いのタイトルなんて少ないからな

 

15: 名刺は切らしておりまして 2018/10/01(月) 01:56:17.00 ID:+bxcSS/s
日本ではpay to winや時間をかけて成長させるハクスラ系の対人が人気だから、プレイヤースキルのみに依存する対人はなかなか流行らない
最近バトロワの運要素でもってようやくプレイヤースキル重視の対人が流行り始めたばかり

 

16: 名刺は切らしておりまして 2018/10/01(月) 01:56:25.79 ID:ll1tSmTO
数年で消えてくゲームがほとんどだからなー
固定客を作るのがほぼ不可能

 

19: 名刺は切らしておりまして 2018/10/01(月) 02:19:41.59 ID:UxjvYiab
FPS勢からすれば全て生ぬるい

 

22: 名刺は切らしておりまして 2018/10/01(月) 02:48:04.62 ID:TaOvbMCF
その前にゲームメーカーが潰れるけどね

 

24: 名刺は切らしておりまして 2018/10/01(月) 04:09:05.34 ID:ICaoHQla
ラブライブもeスポーツか

 

25: 名刺は切らしておりまして 2018/10/01(月) 04:34:25.52 ID:N9PMELp0
eスポーツはともかくゲーム市場は拡大してますわ

 

26: 名刺は切らしておりまして 2018/10/01(月) 05:17:11.51 ID:yT7xXgvw
ゲーム大国なのに何故か日本では流行らないという

 

27: 名刺は切らしておりまして 2018/10/01(月) 05:35:02.99 ID:NulUursW
>>26
ゆとり教育で、
熱くなることは恥ずかしいこと
だと習った

 

28: 名刺は切らしておりまして 2018/10/01(月) 06:18:23.59 ID:jZQTgQW5
他人の対戦なんぞ見ていて、何が面白いんだか

 

33: 名刺は切らしておりまして 2018/10/01(月) 07:15:39.99 ID:m0dzQPR6
>>28
それ、eスポーツだけではなく、すべての競技に言えるから。

 

35: 名刺は切らしておりまして 2018/10/01(月) 07:17:08.52 ID:N9PMELp0
>>33
たしかに
観ててもつまんねえ競技の方が多い

 

32: 名刺は切らしておりまして 2018/10/01(月) 07:10:48.88 ID:N9PMELp0
ちなみにモンハン最新作は過去最高の売り上げを誇った
1000万本突破して

 

39: 名刺は切らしておりまして 2018/10/01(月) 07:29:56.31 ID:nN23r8jo
今でも優勝賞金7000万とかだしな
世界は凄いわ

 

62: 名刺は切らしておりまして 2018/10/01(月) 09:50:37.78 ID:WbdBMpn0
>>39
賞金が出るからモバイルレジェンドはじめたわ

 

40: 名刺は切らしておりまして 2018/10/01(月) 07:32:15.96 ID:wyyQGBkE
世も末じゃのう

 

41: 名刺は切らしておりまして 2018/10/01(月) 07:43:23.35 ID:1OTGScPa
eスポーツ、間違いなく流行るよ。

 

42: 名刺は切らしておりまして 2018/10/01(月) 07:51:57.21 ID:CMgAaOf+
esportsのタイトルをあげよ

 

47: 名刺は切らしておりまして 2018/10/01(月) 08:34:02.88 ID:VYZMNTul
ゲームなんか上手くても誰にも尊敬されない
間違いなく流行らない

 

79: 名刺は切らしておりまして 2018/10/01(月) 14:46:47.59 ID:brXOu/jj
>>47
おまえの国ではな

 

65: 名刺は切らしておりまして 2018/10/01(月) 10:24:06.43 ID:B+eRQ85O
ゲーセンで格闘ゲームでエンディングまで行ったらアーモンドチョコ一箱貰えるとか
対戦で10連勝したらチョコ10箱貰えるとかにしてほしい
でゲーセン出ると隣にチョコ10箱千円で買ってくれるプレハブがあるとかでさ
このくらい法律変えてもいいじゃん

 

67: 名刺は切らしておりまして 2018/10/01(月) 10:40:24.11 ID:md1oCDL7
>>65
お前が金出せばいいんじゃねw

 

74: 名刺は切らしておりまして 2018/10/01(月) 12:15:45.85 ID:m0dzQPR6

普通に柔道やフィギュアとかと比べて、競技人口は上そうだけどな。

数万程度の初期費用で開始して才能があるやつが世界一になるまで対して追加予算必要じゃない競技ってほかにないだろ?

 

78: 名刺は切らしておりまして 2018/10/01(月) 12:47:08.48 ID:uku7sWAp

>>74
走るメインの陸上競技は、靴一足ありゃなんとでもなるぞ

対戦相手やチームメイト揃えること考えると他の競技は思いつかん

 

85: 名刺は切らしておりまして 2018/10/01(月) 20:43:59.76 ID:SfLypX04
野球やサッカーとか普通のスポーツは経験がなくても見て楽しめて応援できるけど
テレビゲームは経験がないと何をやってるのか何が凄いのか全然分からないからな
eスポーツです世界で流行ってますとか言っても今迄のゲーム大会と同じだよ

 

86: 名刺は切らしておりまして 2018/10/01(月) 20:44:47.18 ID:SfLypX04
>>85
日本ではね

 

90: 名刺は切らしておりまして 2018/10/01(月) 21:33:19.91 ID:nUJ/RrZ6
ぶっちゃけスポーツゲームで遊んでるところを観戦するくらいなら
実際のスポーツの試合見るほうが面白いし、
カードゲームにしても、リアルのカードゲーム見るほうがマシ。
eスポーツならではのものが無いよな。

 

94: 名刺は切らしておりまして 2018/10/01(月) 21:56:24.62 ID:+bxcSS/s
>>90
eスポーツはスポーツゲームだけじゃないし、リアルのカードゲームなんてエフェクト出ないし効果も分かりづらいし音も無くて地味だろ
eスポーツならではのエフェクトは観戦者としては十分魅力的だろ

 

103: 名刺は切らしておりまして 2018/10/02(火) 03:17:13.11 ID:hwErxKQw

日本は金というものは汗水垂らして働いて受け取るものという世間一般の認識が強すぎるんじゃないかな
才能ある人が努力もせず才能を活かして金を稼ぐのが許せないみたいな

eスポーツが流行らないのもこういう風潮や認識が遠からず関係してそうだが

 

104: 名刺は切らしておりまして 2018/10/02(火) 05:50:59.16 ID:kL6O488v
>>103
韓国で流行ってるんだったら、電通が真っ先に手を出して日本でもゴリ押ししそうなのに
そうなってない、ってことはそうなんだろうな。

 

107: 名刺は切らしておりまして 2018/10/02(火) 09:38:06.66 ID:q6j90Xex
日本の地上波を見て、日本のスポ新読んでる人には分からないよ
これからテレビゲームが五輪競技になって野球が五輪競技から卒業するなんて信じられない
しかし世界はそう決定するだろう

 

112: 名刺は切らしておりまして 2018/10/02(火) 12:04:29.06 ID:GZ1ij0I1
>>107
サッカーとかのスポーツゲームとかが五輪に採用されることがあっても
eスポーツで世界的人気があるメジャーゲームが採用されることはまずないでしょ
何故かと言うとeスポーツのメジャーゲームはほぼ全てに殺害や破壊といった暴力描写があるから
FPSとかTPSっていう銃撃戦ゲームがeスポーツ人気の中心ジャンルだからね

 

108: 名刺は切らしておりまして 2018/10/02(火) 09:53:58.20 ID:kTs+xCWo
ルールが同じで操作方法も同じ、プレイヤーの技量次第ってなっちゃうと
個人だとぷよぷよやテトリスみたいなパズルゲーになっちゃう
格闘ゲームはキャラ差や相性が存在するせいで純粋に上手いと評価するのが難しい

 

109: 名刺は切らしておりまして 2018/10/02(火) 10:05:32.59 ID:TJXC604s
>>108
上手いと評価しなくても見てて楽しめればいいんだよ

 

121: 名刺は切らしておりまして 2018/10/02(火) 20:00:51.22

そもそも論として
日本がとやかく言う筋合いのことじゃない
だってそういったゲーム市場が確立されてねーじゃん

だから黙ってれば良いだけ
実際ロンドン5輪から始まるが、ニッポンだけ選手もろくに送り込めず惨めな惨状晒すだけ

土人国

 

125: 名刺は切らしておりまして 2018/10/02(火) 22:38:36.70 ID:uafjHDM6
>>121
これだな
日本人ごときがeスポーツを語るな
実質北米、北欧、ドイツ、韓国、台湾も文化だからな

 

133: 名刺は切らしておりまして 2018/10/03(水) 07:59:41.91 ID:tdShWqXo
60億ドルって屁みたいな市場やな
任天堂一社の売り上げより小さいんちゃうけ?

 

144: 名刺は切らしておりまして 2018/10/03(水) 21:55:22.13 ID:54MdGpp2
>>133
当たり前だがゲームの売上は含まれてないぞ?
そしてeスポーツを牛耳ってるのはインテルみたいな任天堂なんか屁でもない時価総額トップ層企業だからな
それだけ裾野が広い産業なんだよ

 

149: 名刺は切らしておりまして 2018/10/04(木) 08:47:29.88 ID:m7aXhJHf
ちなみに今の日本でのスポーツ市場の総額が約4兆円

 

152: 名刺は切らしておりまして 2018/10/04(木) 09:00:04.58 ID:hC3c+nQn

>>149
それはスポーツの市場規模
スポーツビジネスとごっちゃにしちゃだめ

eスポーツの規模とコンピュータゲームの規模を取り違えてるようなもの

 

30: 名刺は切らしておりまして 2018/10/01(月) 07:02:00.51 ID:WBWAcadm
ただし日本を除く(別の理由で衰退

引用元

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1538323356/

管理人からひと言

結構な規模かと思いますが・・・・だめですか

 

関連記事

  1. カテゴリ_その他

    パソコン自作したから見てクレメンス

  2. 俺(プログラミング)「おうRPGゲーム作るから絵描いてくれ」 友達(絵描き)「おう。主人公はどんな感…

  3. 【検証】早めに確定申告を終わらせると還付金の入金が早い説を検証 2019/12/30

  4. 自動運転バスがやらかす

  5. 【保険】「節税保険」排除へ 金融庁・国税庁が審査でタッグ

  6. 【悲報】確定申告、迫る

  7. GIF 動画の読み方 アナ1「ギフ」アナ2「ジフです。読み方が違います」

  8. 【IT】ビル・ゲイツらビジネスの大成功者が成功以前にやめた悪癖とは?

  9. 【社会】“10万円相当給付” 年収960万円の所得制限で自民と公明が合意

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  4. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  5. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
PAGE TOP