1: ムヒタ ★  2018/07/29(日) 14:23:58.20 ID:CAP_USER
 NTT西日本が「エッジコンピューティング」と呼ばれる新たな通信技術で、米アマゾンなどのクラウドコンピューティングに対抗する姿勢を鮮明にしている。エッジは実際の通信インフラを持つNTTの強みを生かした技術で、ロボットの制御など無線通信での大容量データ処理でクラウドより優れたスピードや安定性を発揮できる。アマゾンが攻勢をかけるなか、両者のせめぎ合いが注目されそうだ。(黒川信雄)
エッジ(末端)コンピューティングとは、遠く離れたサーバーに情報を集めるクラウドとは異なり、スマートフォンやロボットといったネットワークの末端側のサーバーで情報を処理することで、速度を大幅に高められる技術のこと。NTT西は現在、実証実験を進めており、早期の実用化を目指している。
「アマゾンとの真っ向勝負もあるだろう」。6月22日に就任したNTT西の小林充佳(みつよし)新社長は、産経新聞のインタビューにそう述べ、エッジでアマゾンのクラウドに対抗する考えを鮮明に示した。
小林氏には勝算がある。あらゆるモノがインターネットにつながる「IoT」環境が広がり、平成32年には次世代通信規格の「5G」サービスが日本国内でも開始されるなか、自動車やロボットの自動制御など膨大な量の情報を高速処理する技術が求められている。
しかしサーバーが遠隔地にあり、情報が集中してネットワークに「負担がかかりすぎる」(小林氏)クラウドでは、処理が遅れるとの認識が産業界で広がっている。一方でエッジは、NTTが数キロおきに保有する通信ビルなどで情報を処理するため、スピードや安定性でクラウドに大幅に勝る。
クラウドサービスを最大の収益源とするアマゾンは現在、日本国内で10万を超える顧客を持つ。関西でも事業拡大に意欲をみせており、6月には大阪で初となる、同社のクラウドサービスを紹介する大規模イベントの実施を計画した(大阪北部地震を受けキャンセル)。
小林氏は一方で、顧客の要望に合わせてクラウドとエッジを組み合わせ提供する形も想定しているという。その場合は「アマゾンと組むこともあり得る」とも語る。
エッジ、クラウドともに、今後の情報処理技術の成否を握るのが人工知能(AI)の活用だ。データなどが1カ所に集まるクラウドにはAIや専用ソフトウエアによる分析がしやすくなる利点もある。小林氏は、世界的にクラウドを展開するアマゾンが「非常に多くのAIのアルゴリズム(計算手法)を保有している」と語り、アマゾンが依然厳しい競争相手であることを認める。
一方でNTT西は、不足が指摘されるAI人材をめぐり「(NTT西として)M&A(企業の吸収・合併)もあり得る」(小林氏)としており、その確保に手段を選ばない姿勢も示している。
 2018.7.29 13:09
 https://www.sankeibiz.jp/business/news/180729/bsj1807291309001-n1.htm
2: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 14:26:13.80 ID:8ibarV+S
 
3: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 14:28:59.96 ID:LEBc42dh
小売業と同じで、最終的にはユーザに近い所が勝つかもね
 そうなら通信業者は強い
 
5: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 14:31:00.96 ID:CHEysH9I
応答速度保証付クラウドか、高そう
 
6: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 14:32:14.08 ID:JcWllWM3
コンピュータの世界っていつも繰り返しやな。飽きる。
 
7: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 14:34:58.43 ID:RgUlN6/J
国内の直接の回線が勝つか、世界中に分散したサーバーとクラウドが勝つか、どっちかな?
 
8: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 14:38:20.35 ID:G81dmFGW
俺はAmazonの株主だからNTTはボロ負けでいいよw
 
9: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 14:38:53.82 ID:lPdihYk9
見事な負け戦
 
10: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 14:44:16.81 ID:RGOJnMbl
世界中にその速さを提供できるのかね
 
11: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 14:46:13.32 ID:LEBc42dh
クラウドサービスって通信料が一番高いから
 そこを安くするには、こうするしかないわな
 
12: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 14:47:50.32 ID:aPr+yVIL
どういうこと?
 中継地点を利用した分散型コンピューティングみたいな事?
 
13: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 14:54:12.46 ID:5Jpqh3vu
ローカル規格でやっても勝ち目はない
 
14: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 14:59:07.57 ID:bn+4N8xP
中身で勝てないだろ
 クラウドならなんでも言い訳じゃなくて
 システムの使いやすさと堅牢性で勝てよ
 IoTと5Gの下りいるか?
 
45: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 16:46:58.17 ID:tsG8uMtw
>>14
 中身って、AWSだってgooglecloudだって
 今のメインはdocker入れただけで
 大した事やってないじゃん
これがクラウドAPI普及までいったら
 巻き返せん気がするが
 
15: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 14:59:27.04 ID:oSWMsj5D
閉鎖している電話局は、サーバールームに適していると思うが、
 頑丈な建物と非常電源設備
 
18: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 15:02:51.78 ID:ml3a+dka
>>15
 下手なデータセンターよりも凄いよな
 
66: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 18:57:28.96 ID:u7bHL8fe
>>15
 電話局の交換機がセンターのルーターに集約されて、電話局あいてるからサーバ建てると西日本が言ってたな
 
19: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 15:09:05.60 ID:7cBcMMO5
大阪に300m級の超高層データセンターを作るらしいな
 
20: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 15:09:38.36 ID:Opkr91nZ
エッジと言ったらNTTじゃなくDDIポケットだろ
 
22: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 15:10:22.35 ID:bKd+P8VP
エッジって何や?
 日本人なら日本語で表現しろ
 
23: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 15:10:33.60 ID:5ajVZOnI
ローカルって言えよ
 
24: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 15:13:41.93 ID:5Q/wWZ/Q
数キロ置きに施設が要るんじゃコスト負けするんじゃないの
 
25: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 15:13:44.52 ID:1ZBEE6Oj
エッジコンピューティングは確かにいいことだと思うが
 具体的になんのサービスを末端のホストで処理するの?
 
27: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 15:17:56.91 ID:5ajVZOnI
>>25
 IOTって言ってるだろ
 NTTなら携帯だよ
 
26: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 15:15:50.34 ID:MLwzwI1g
方向性は悪くないが、お前らはそれをいかに安く提供できるかに専念しろよ
その役目は、お前らが裏方に回って国内ベンチャーだよ
表にでてきてコストがたかくなれば全滅するぞ
 
29: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 15:32:40.21 ID:zJkpvpX4
NTT西日本副社長「アマゾンがライバルや」
 ジェフ・ベゾス「・・・」
 
30: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 15:35:09.95 ID:ypLnZNdW
どんなに速度を謳っても、どうせ「ベストエフォート」なんだろ。
 
36: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 15:54:03.68 ID:WxHkmjCg
>>30
 エンタープライズを知らない奴はすっこんでろ
 
31: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 15:35:29.30 ID:u1hM1GfV
エッジでやりたいところだけど、結局はAWSでやった方が構築・運用が楽で安上がりだよね、
 というパターンになるのが一番ありそうなところ
 
32: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 15:36:54.21 ID:HlECq4xd
糞みたいな連中しか居ないNTTのリソースをちゃんと社会に還元する方法ねーのかな。
 実質国民から騙し取った資産だろ
 
33: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 15:36:55.82 ID:0F7jqh0w
AWSの再販やったほうが儲かりそう
 
34: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 15:52:06.16 ID:JwkukCgQ
手始めにデータセンターの新設阻止を
 
35: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 15:52:53.49 ID:EEFSkKJX
AWSの凄さを全くわかってないんだろうな
 技術以前に思想や設計が圧倒的
 
37: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 15:56:01.69 ID:Y2rhmc1Y
回線屋ごときに何ができるんだよ
 
38: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 15:59:58.53 ID:ypLnZNdW
>>37
 土管屋と呼んでやるとすごい喜ぶよ。
 
39: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 16:02:52.75 ID:SvWnFUYG
尼の本業はあくまでもこっちで、小売りは趣味みたいなもんだからな
 完全なアメリカの国策企業
 
42: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 16:31:43.78 ID:FmRw6yPs
>>39
 お前周りから馬鹿扱いされてるだろ!
 
40: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 16:03:24.01 ID:EkmPUNEo
どうあがいても労働集約型産業にしかならない
 エッジコンピューティングを「クラウドサービス化」でもしないと
 Amazonと同じ土俵で競争することにもならないだろう
 
49: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 16:52:18.02 ID:tRATQ0qB
>>40
 車載AIなんかはエッジサイドでないと無理なんよ。
 クラウドにデータ上げて処理して送り返されてきてから実行してたら
 応答までのタイムラグで人が死ぬ。
 
41: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 16:24:43.79 ID:Iej4obma
格下が何言っとんの
 
43: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 16:36:56.92 ID:EkmPUNEo
オーダーメイドの服屋がユニクロに喧嘩売っているような構図
 
46: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 16:51:16.77 ID:71T5Zd8z
関西はケイオプティコムに期待したい
 
47: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 16:51:26.08 ID:ypLnZNdW
どんなにかっこいいこと言っても、日本のシステムで実際に開発・運用・保守するのは
 多重派遣や偽装請負の手取り20万底辺SEPG。
この時点で勝負は付いている。
 
48: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 16:52:00.39 ID:Yh2li5S3
同期がうまく行ってればエッジに方がいいだろうね。
 絶対速い。
 超高速取引で勝てるだろう。
 
50: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 16:54:13.47 ID:OCdJ9RWz
あんまり大ボラ吹かない方がいいぞ
 後で恥をかくことになる
 
52: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 17:06:03.10 ID:C3vtIfQK
国内限定でしかないよね?なぜそれでAmazonと対峙出来る気になってんの?
 
53: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 17:07:58.17 ID:vnngHL05
この前のアマゾンデータセンターの火事 もしかして!?w
 
54: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 17:17:10.46 ID:MLwzwI1g
日本の逆転はこのエッジ側の時期しかないからな
エッジ側でのAI処理に、いかにブロックチェーンのセキュリティシステムとくっつけて、皆で情報を共有させながら運用していくか
NTTが、AWS のようにどれだけ土管商売に徹しきれるかが勝負の分かれ目
 NTTの社員の人件費が高すぎる、ソフト産業の知識ない社員を全員リストラしろよ
 
55: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 17:26:01.28 ID:T5y+QWth
みかかの優秀な人がAmazonやGoogleに行く
 みかかコムがクラウドで対抗とか言って綺麗に爆散
 現実見えてなさ過ぎてうけるな
 
77: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 23:56:35.39 ID:EkmPUNEo
>>55
 しかし、さくらのクラウドは成功している
 
58: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 17:44:01.13 ID:Fx7GBFaR
質も大事だが、そこに固執してボッタクリになるのがNTT。そこを変えないと勝ち目はない。
 
59: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 17:46:26.31 ID:n0edlvV1
電気代が高いんだから勝てないよ。
 残念。
 
60: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 17:50:35.81 ID:mp9EU5X4
国内需要だけで満足するのか国外展開も視野にいれるのか
 独自規格(笑)とかやらないでしっかりした標準化から
 クラウド~クライアントとの隙間に入れればチャンスあるのでは
 
61: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 18:03:58.85 ID:R1BV4P3u
官公庁案件でアマゾンに勝つ!!
 
62: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 18:17:09.78 ID:GO2TVHPk
デプロイ環境込の評価なんだよね。
 GoogleやAmazon、Azureに匹敵する環境を用意する事が大前提だけど、
 開発者がその環境を選んでくれなきゃ話にならない。
 極東の島国固有のデプロイ環境に、開発者が学習コストをかけてくれるだろうか?w
 
63: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 18:18:50.59 ID:l8RJgOeT
NTTって法人向けは早いのか?
 
64: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 18:23:15.05 ID:zDmh9XSj
クラウドのパラダイムを心の底で理解してから言えよ。
 
65: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 18:50:41.27 ID:b99NFdV1
求められているのは技術ではなくサービス
 
67: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 19:25:02.33 ID:EzL8agOr
西日本は暑いからな
 社長もちょっと頭がおかしくなっちゃったんだろう
 
68: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 19:27:47.27 ID:mdoTxlhb
勝負の土俵にすら上がれないでしょう。
 
69: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 20:01:19.82 ID:smIZZ2EI
本気でアマゾンと対決するなら
 AWSの機能完全互換で、一円でも安くしてくれ
 それなら、いつでも乗り換える
 ただし、サポートもアマゾン以上で頼むわ
 
70: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 21:20:16.54 ID:C8yTFHoP
ベライゾンが打倒Googleとか言わないし
 やるべきことを間違えてるんだろうな
むしろNTTは、東京や大阪の一等地からどいて、イノベーションの妨げにならないようにしないといけないんかもね
要は表に出てくるなと
 存在するだけで、エリートの起業を妨げてる
ドイツのボンのような田舎に飛ばせないんかね?
 
71: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 21:22:53.38 ID:R66kDqWr
Amazon側は勝負どころか存在を認識してないぞw
 
72: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 21:59:56.32 ID:wA6LiJiq
上手く言っても、官公庁向けの
 クラウドシステムを受注できるぐらいだろ。
 しかも、日本国内限定で。
 
74: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 22:43:17.95 ID:xuslVMFE
0.6インチのドリルを買う客が本当に欲しいのは、0.6インチの穴だ。
 
75: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 23:16:11.23 ID:2jNzjpdP
偉そうにインテリジェンスの分野に朽ちだそうとしているけど、NTTなんて工事屋の現場が大半のファイバつなぎ屋さんじゃないか
 
76: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 23:53:59.13 ID:A1pYUMIr
フレッツ網の中に入れてしまえるところが強みかもしれんけどね。
 あとは価格をどこまで下げられるかに尽きる。
 
78: 名刺は切らしておりまして  2018/07/30(月) 02:45:11.39 ID:NVkL8GE0
NTTの局舎なんて使いやすいものじゃないよ。
 大手町のコムの方のビルとかは別格だけど、都内でも大きめの局じゃないとデータセンター
 とか悪い冗談だよ。
電源も、交換機とか想定していた機械に対しては良いものだけど
 他に機器を置くと足りない。
何をやるにも工事費だとかわけのわからん課金されるみかかがamazonと勝負とか論外
 
79: 名刺は切らしておりまして  2018/07/30(月) 03:02:42.41 ID:s7mOWEh9
中で働いている人
 特に上の人、役員・取締役クラスの人のレベルが
 アマゾンとNTT西とでは、全く比べる対象にもならないくらい差がある
 今の時点でも、アマゾンはライバルなんて思ってないし
 将来に渡ってもライバルになんてならないだろ
 
80: 名刺は切らしておりまして  2018/07/30(月) 03:14:37.37 ID:yWsRNTPy
アマゾンが日本で携帯電話事業を始めればいいのに
 
56: 名刺は切らしておりまして  2018/07/29(日) 17:27:19.89 ID:qL/uhtuR
でもお高いんでしょ
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1532841838/
エッジなら確かに・・・でもなんで出してくるのがAmazonなんだろう・・・
この記事へのコメントはありません。