【トヨタ】グーグル「アンドロイド・オート」対応へ舵-関係者

1: みつを ★ 2018/09/25(火) 03:27:19.32 ID:CAP_USER9

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-09-22/PFFP3U6KLVR601?srnd=cojp-v2

トヨタ、グーグル「アンドロイド・オート」対応へ舵-関係者

Kevin Buckland
2018年9月22日 12:32 JST
→アンドロイド・オートを車に直接接続するのを認める
→トヨタは早ければ10月に発表する可能性がある

トヨタ自動車は同社の車をグーグルの「アンドロイド・オート」に対応させることで合意した。事情に詳しい関係者1人が明らかにした。これまでトヨタは、アンドロイド端末を自動車のインフォテインメント(情報・娯楽)システムと連動させるシステムであるアンドロイド・オートに対し、安全性とセキュリティーの面で懸念があるとして抵抗を示してきた。

トヨタは初めて、アンドロイド・オート・システムの車への直接接続を認める。同社は今年1月にアップルの「カープレイ」対応車を発表していた。以前はアンドロイド・オートとカープレイの双方とも、フォードが開発した、車両データへのアクセスを制限しながらスマートフォンと車を連携させる規格「スマートデバイスリンク(SDL)」を介してのみ車と接続可能だった。

アンドロイド・オート対応車はコネクティビティの不足を理由にトヨタ車を敬遠していた消費者を呼び込む可能性がある。ブルームバーグ・インテリジェンス(BI)の集計データによると、スマホの80%強がアンドロイドを搭載しており、アップルの「iOS」搭載スマホを圧倒している。トヨタのアンドロイド・オートに関する計画に詳しい別の関係者によれば、トヨタは早ければ10月に発表する可能性がある。情報が非公開であることを理由にこれら関係者は匿名で語った。

グーグルの親会社アルファベットにとっては、ソフトウエアの車分野への進出という面で新たな前進となる。しかし今月発表されたフランスのルノーと日産自動車、三菱自動車から成る3社連合(アライアンス)との技術提携と比べたらスケールはかなり小さくなる。

トヨタの広報担当は、同社はアンドロイド・オートが求められており、車への直接接続は同社が検討していることだと認めたが、それ以上のコメントは控えた。グーグルはコメントを控えた。

原題:Toyota Is Said to Agree to Add Android Auto in Its Cars(抜粋)

40: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 06:39:51.92 ID:3kZr7Pzq0

>>1
トヨタは各アプリベンダーに、「自社のクルマを制御するハード/ソフトのインタフェース仕様はこれですよ」ってのを決めて公開して、
後はそれに準拠したもんをMSだかグーグルだか、勝手に作らせれば良いんだよ。

トヨタならそれができるのに、勿体ない

 

53: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 08:12:03.36 ID:oNxs6arf0

>>1
そりゃアポーのシェアがたったの20%弱じゃ相手にされないわな

>ブルームバーグ・インテリジェンス(BI)の集計データによると、
>スマホの80%強がアンドロイドを搭載しており、
>アップルの「iOS」搭載スマホを圧倒している。

 

75: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 15:46:03.98 ID:RWG3QS+T0
>>1
トヨタはアマゾンとマイクロソフトとも提携(合弁)やってるんで
グーグルとアップルも採用済み
まさしく全方位

 

3: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 03:30:22.85 ID:QnnKpT/v0
こう言うのって道路にセンサーか何か埋め込んでおいた方がいいと思うが
全部自動車任せじゃなくて道路から情報読み取れたら安全性能とか向上すると思うのだが

 

20: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 04:19:03.20 ID:ybOz+V6T0
>>3
天才現る

 

71: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 15:06:38.21 ID:+vANlquQ0

>>3
俺もそう思うわ
別にセンサーじゃなくてもカメラで読み取りしやすい配色の標識とかさ

絶対に急発進してはいけない場所
とかいうことを車に認識させれば
踏み間違いによるダイナミック入店が無くなるだろう

 

4: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 03:30:31.18 ID:o6lPc65g0
あーあ
車という箱を作るだけの下設けに成り下がるのかw

 

34: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 05:18:28.21 ID:tKP6jCl+0
>>4
お前、意味わかってないだろw

 

11: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 03:40:23.60 ID:ObVhMzso0
車のナビよりスマホの方が使いやすくてサクサクだよね。
車載のスピーカー、マイク、GPS、車速センサーなどつかえれば
より便利になるだろうな。

 

12: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 03:45:33.13 ID:wq/lSk9O0
喋れる車を早く出せばいいのに

 

15: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 03:49:36.45 ID:JtKlHBQS0
Google マップは田んぼのあぜ道とか平気で誘導しよるから使えねーし

 

24: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 04:35:51.78 ID:QKI8nw9O0
スマホでナビ運転は無理だろ・・画面が小さすぎるわ
7インチでも小さいのに 次は9インチだな

 

30: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 05:00:26.78 ID:NE4UBr8P0
>>24
音声案内あるし運転中は画面注視しちゃダメだし

 

37: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 06:07:36.53 ID:U2YJf0Lz0
結局、餅は餅屋
IT化とEV化で現行自動車メーカーは厳しくなるな
車自体がコモディティ化すれば、でかい図体が重荷になる

 

67: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 15:00:28.49 ID:pKdbOVhB0
>>37
繋がりたく無い奴の為にネットに繋がらない車を作り続けて欲しい。

 

38: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 06:08:20.96 ID:Rb4NplpG0
どうせ日本で導入するのは何年も先なんだろ?

 

44: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 06:53:15.52 ID:U2YJf0Lz0
車屋がITでgoogleに勝てるわけが無いだろう

 

47: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 06:59:57.21 ID:FLActo/90
グーグルの自動運転は降りている踏切もお構いなしに突破しそうだな。

 

76: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 15:56:28.90 ID:PWJnVRAp0
>>47
android auto でナビしてたら、自転車歩行者しか通れない線路渡れと言われた。狭い道でバックするのにも苦労したわ。
でも車載ナビよりいい部分も多くてタダだから許せる、頑張って進化してほしいわ。

 

51: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 07:37:50.39 ID:COBYeGTT0
車に余計なものつけるなw

 

70: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 15:05:44.54 ID:IucpDI/00
運転席に、人型のロボット座らせるのかと思った

 

31: 名無しさん@1周年 2018/09/25(火) 05:05:16.22 ID:qOdM8ug90
あと三秒で対向車と衝突します
あなたの個人情報を全てGoogleに提供しますか?

引用元

http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1537813639/

管理人からひと言

まぁしょうがない

 

関連記事

  1. 【三重】女児虐待の疑い、AIの「保護率39%」評価参考に児相が保護見送り

  2. 【不正乗っ取り】 株式会社OPENSAUCE 「オープンソースの商標よこせ」

  3. 【著作権】海賊版サイトにリンクを張る行為、規制へ 「リーチサイト」懲役5年検討

  4. 【IT】日本のIT投資 不足深刻 25年、システム6割が老朽化

  5. カテゴリ_news

    【IT】開発者10万人に聞いた「使っているディスプレイの数ランキング」

  6. 謎の半導体メーカー、岸田首相と面会

  7. 【好きやで】フェイスブック電話検索で女性物色 大阪のストーカー男書類送検 全国5道県で8人の女性にス…

  8. 【SNS】TwitterがTwitter Blueユーザーに広告収益の分配を開始、数百万円を受け取る…

  9. 若者の「キーボード離れ」が深刻、だれもがフリックと音声入力を利用

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになる理由
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  4. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
  5. 【ボンブの戯言】はじめました。
PAGE TOP