Google、Facebook、香港撤退を示唆www 中国「出て行って結構」

1: マヌルネコ(茸) [ID] 2021/07/06(火) 20:15:51.13 ID:yxMVRnxf0 BE:668024367-2BP(1500)

Facebookなど香港でサービス停止示唆 業界団体が書簡

【香港=木原雄士】フェイスブック、ツイッター、アルファベット傘下のグーグルなどが加入する業界団体、アジアインターネット連盟(本部シンガポール)は5日、香港政府のデータ保護法制の見直しに反発して、各社のサービス停止の可能性を示唆した。香港ではフェイスブックなどを自由に使えるのが中国本土との大きな違いの一つだ。

連盟が香港政府にあてた6月25日付の書簡を公表した。問題視したのは個人情報保護に関する規制の見直しだ。香港政府が5月に提案したもので、インターネット上で個人情報を暴露する行為の刑事責任を問う内容だ。各社の現地スタッフが刑事責任を問われる恐れがあるとしている。

連盟は何が違法行為にあたるか曖昧で、表現の自由やオンラインでの情報共有が不当に制限される恐れがあるとした。罰則を避けるためには「香港での投資やサービス提供を控えるしかない」と訴えた。

連盟のホームページによると、米アップルやアマゾン、LINEや楽天グループも加入する。

香港では一連の大規模デモを通じて、民主派と親中派が互いに個人情報をネットにさらす行為が横行し、林鄭月娥(キャリー・ラム)行政長官が規制を強化する方針を示していた。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM05ARH0V00C21A7000000/

4: サバトラ(庭) [US] 2021/07/06(火) 20:17:32.45 ID:ZcpeTYHC0
百度があるから

 

6: シンガプーラ(東京都) [GR] 2021/07/06(火) 20:20:39.87 ID:trRgzuq00
>>4
こう言う時のために色々パクってるもんなw

 

5: ボルネオウンピョウ(兵庫県) [ニダ] 2021/07/06(火) 20:19:07.87 ID:DqcBC+hq0
中共を倒し、中華民国が中国を統一するしか道はない

 

7: コドコド(SB-Android) [NO] 2021/07/06(火) 20:21:19.58 ID:dRRCYGwP0
どいつもこいつもセンスがねえなぁ。
中国はもう上海を第二の香港に育て上げたから、香港なんてなくたって何も困らないんだよ。
メンツのために領土を拡大してるだけ。
アメリカが中国を育て過ぎた。

 

9: ラガマフィン(東京都) [ニダ] 2021/07/06(火) 20:22:02.31 ID:TCe0LY3A0
結構じゃなくて、糞ツイ五毛をしっかり遮断しろ。

 

10: マンクス(福岡県) [US] 2021/07/06(火) 20:25:12.22 ID:PiCpndln0
でも自国で代替サービスを構築できるなら、外資なんか撤退させることが正解だからね。中国にはそれができるだろうし。
外資に乗っ取られたら駄目なんだよ。

 

11: 縞三毛(神奈川県) [US] 2021/07/06(火) 20:27:59.34 ID:3JedpN3s0
と言うか奴らにインターネット使わせるなよ

 

12: スペインオオヤマネコ(静岡県) [US] 2021/07/06(火) 20:30:11.65 ID:tPghM8Vi0
最終的には物理的な接続があるんだから
インターネット連盟さんはそこを遮断しちゃえばいいんじゃね

 

13: アジアゴールデンキャット(愛知県) [US] 2021/07/06(火) 20:42:13.31 ID:XGUQU00Z0
フェイスブックはぜんぜんいらんな

 

14: ピューマ(愛知県) [ニダ] 2021/07/06(火) 21:01:10.43 ID:NGWWHmEH0
どっちも中国に媚びうってるサイトだろ?
死ぬまで付き添えよ

 

15: カラカル(兵庫県) [US] 2021/07/06(火) 21:12:40.77 ID:Pk9+1YAH0
そもそも共産主義国家でビジネスすること自体
異常なんだよ

 

16: キジ白(茸) [US] 2021/07/06(火) 21:29:30.58 ID:7dswzN7b0
20年前ならまだしも今の中国ならどうぞ出ていって下さいってとこだろ
中国に媚びを売り続けてきた銭ゲバ企業はそのまま潰れろ

 

17: スコティッシュフォールド(茸) [US] 2021/07/06(火) 21:33:50.97 ID:emrRvP550
>>1
日本では個人情報をネットに意図的に公開したら無問題なの?

 

8: ピューマ(栃木県) [AR] 2021/07/06(火) 20:21:48.74 ID:u4xU84xO0
まだ居たんかって言うかまだ使えたん

管理人からひと言

中国って、もう1つの世界だよね・・・

引用元

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1625570151/

関連記事

  1. 【DeepL】独翻訳サイトに世界が注目 グーグルより高評価も

  2. 【IT】SNS情報「正しいか分からない」8割超 民間調査

  3. 【商材】オンラインサロン、トラブル多発

  4. 【通信】ファーウェイ、日本の中小に特許料要求 米中対立の余波

  5. WEB広告担当者ワイがYouTubeの広告について教えてやる

  6. 【IT】NTTドコモ、企業向け自動翻訳サービス無料に 訪日客の接客支援

  7. 離島へ空飛ぶ宅配便 香川で始動 企業などドローンで食品輸送

  8. webサービス作ったのに人が来ないんやが…

  9. 【仮想通貨】「Web3.0」の説明にピンとこない人が多い根本原因

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

  1. カテゴリ_その他

おすすめ記事

  1. カテゴリ_働き方

新着記事

  1. 閉鎖のお知らせ
  2. SES社長だけど質問ある?
  3. windowsにAI搭載するとか言ってるけどさぁ
  4. 新卒エンジニア僕、資格勉強する気が起きない
  5. 文系学部卒一般企業志望の君の進路はここから選んでもらうぞ!→ 営業・販売・未経験…

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】ITエンジニアが徹夜してでも間に合わせる理由
  2. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  3. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  4. 【ボンブの戯言】はじめました。
  5. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
PAGE TOP