【プログラミング】量子コンピューターのための新高水準プログラミング言語Silq

1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2020/06/16(火) 14:08:09.39 ID:CAP_USER

量子コンピューティングのためのハードウェアは、あと数年で現実の使用事例が見られる段階にまで開発が進んでいる(Volkswagenリリース)。それにともない、当然のことながら量子コンピューターの力を最大限に活かせるプログラム方法の研究も着実に増えている。その分野の研究のひとつにSilq(シルク)がある。スイス連邦工科大学(ETH)チューリッヒ校の量子コンピューティング用高水準プログラミング言語だ。
□Volkswagen demonstrates first successful real-world use of quantum computing to help optimize traffic routing – Volkswagen US Media Site
https://media.vw.com/releases/1236
□Silq – What is Silq?
https://silq.ethz.ch/

ここで重視すべきは、「高水準プログラミング言語」であるという点だ。この言語の開発に携わる研究者たちによれば、現在、量子コンピューターのプログラマーたちは、まだ抽象度の低い低水準言語で必要以上に苦労しているという。

「このプロジェクトの歴史は、量子コンピューターの中核的な問題を解決したいというところから始まっています」とETHコンピューター科学准教授であるMartin Vechev(マーティン・ベシェフ)氏は私に話してくれた。
□Prof. Dr. Martin Vechev | Secure, Reliable, and Intelligent Systems Lab
https://www.sri.inf.ethz.ch/people/martin
「しかし量子コンピューティングの中核的問題を解決するためには、例えば量子プログラムの解析や推論をするには、それらの問題が記述されている言語が必要です。それは既存の言語です。私たちは量子コンピューティングのさまざまな問題を見てきましたが、基本的にはその言語を見て、問題がどのように記述されているかを確認するという作業が主体になります。しかしお察しのとおり、これは理想的とはいえず、最適な方法でありません」。

no title

そこで彼らは、実際に使われている別の言語も調べてみることにした。Microsoft(マイクロソフト)のQ#や、IBMのQiskitなどのSDKだ。

「当初は、新しい言語を開発する必要性などまったく感じていませんでした」とベシェフ氏の博士課程大学院生であるBenjamin Bichsel(ベンジャミン・ビクセル)氏は話す。「そこをそもそものスタート地点として検討するなど、考えてもみませんでした。量子コンピューターで、もっと高度な問題を解決したいと思ったときに、よしそれじゃあ適当に言語をひとつ選んで、それでやろうというのが私たちの考え方でした。しかし気がついたのです。私たちが推論したいと関心を持つような高度なプロパティーには、既存の言語はまったく不適格でした」

>>2 へ続く

2020年6月16日
TechCrunch Japan
https://jp.techcrunch.com/2020/06/16/2020-06-15-silq-is-a-new-high-level-programming-language-for-quantum-computers/

2: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2020/06/16(火) 14:08:22.27 ID:CAP_USER

>>1 から続く

今週のPLDI 2020で発表を予定しているSilqの論文を
共著した1人は、あまりにも面倒なので既存の言語は一切使わなかったとさえ話している。この論文の執筆には、ビクセル氏とベシェフ氏の他、Timon Gehr(ティモン・ゲール)氏とMaximilian Baader(マクシミリアン・バーダー)氏も参加している。
□PLDI 2020
https://conf.researchr.org/home/pldi-2020
□Silq: A High-Level Quantum Language with Safe Uncomputation and Intuitive Semantics (PLDI 2020 – PLDI Research Papers) – PLDI 2020
https://pldi20.sigplan.org/details/pldi-2020-papers/47/Silq-A-High-Level-Quantum-Language-with-Safe-Uncomputation-and-Intuitive-Semantics

では、既存の言語のどこが悪いのだろうか?「それを理解するための入口として最適なのが、従来の言語には存在しなかった量子コンピューティングならではの基本的な難題、つまり『非計算』に注目することです」とベシェフ氏は話す。実際、非計算はSilqの中核的なアプローチであり、ネイティブに組み込まれている。非計算には古典対応があるものの、だからといってその概念が直感的にわかるというものではない。

no title

「古典的な言語で『AまたはBまたはC』を計算させようとすると、先に『AまたはB』を計算してから、『(その結果)またはC』が計算されますが、その間に計算された一時変数は忘れ去られてしまいます」とビクセル氏。「これを量子で行うと、予期せぬ副作用が発生します【略】結論として、こうなると予測されたことが、ここでは起こりません。そのためなんとかこれに対処しなければならないのです。これが意味するものは、現在あるすべての量子言語では、本質的に抽象度が大変に低いところでの作業を強いられるということです。そこでは、すべての一時変数を考慮しなければなりません。基本的にこれが、高水準な思考を妨げているのです」。

つまり、整数を可算するなど比較的些細なことをしようと思っても、量子コンピューターでは、処理の過程で発生したあらゆる一時変数を考慮して、明示的に扱わなければならないということだ。

>>3 へ続く

 

3: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2020/06/16(火) 14:08:29.69 ID:CAP_USER

>>2 から続く

「量子コンピューティングでは、廃棄すべき一時変数などのガーベッジに常に対処しなければならないため、常に対応が強いられます。それが、これらの言語を使う上で大変な手間になるのです」とビクセル氏。現在の量子言語はその回避を試みているが、その方法はやや難解だ。それに対してSilqは、安全な自動非計算が最初から使えるようになっている。

ベシェフ氏はまた、低水準プログラムの記述ではエラーが発生しやすく、アルゴリズムが実際に何をしているのかを理解しづらいと話している。それに対してSilqの型チェッカーには、プログラマーが犯しやすい一般的なミスを低減してくれる機能がある。また研究チームは、古典的な言語の最新の技術(オーナーシップタイプやリニアタイプのシステム)に注目し、量子コンピューシングのコンテキストに実装しているが、これもSilqが初めてだ。

ここまで知れば、Silqで書かれたプログラムは、Q#やQuipperなどと比べてずっと短く、量子プリミティブの数もずっと少なくなる(Silqリリース)ことを研究チームが発見したと聞いても、ビックリはしないだろう。
□Silq – Comparison to Q#
https://silq.ethz.ch/comparison

しばらくの間、Silqはまだ研究プロジェクトの段階であり、既存のいずれの量子ハードウェアプラットフォームでも走らせる予定はない。だが彼らは、独自で量子エミュレーターを作成して前提の検証を行っている。「我々の場合、大変に高水準な言語のため、コンパイルは2段階処理で行うことを考えています。まずは高水準な目的を表現する。するとそれを受けてコンパイラーが使用されるアーキテクチャーを特定し、それに対してどのように最適化するかを判断します」とビクセル氏。

Silqの詳細を深く知りたいという方は、こちらで論文が読める。
□Silq: a high-level quantum language with safe uncomputation and intuitive semantics | Proceedings of the 41st ACM SIGPLAN Conference on Programming Language Design and Implementation
https://dl.acm.org/doi/abs/10.1145/3385412.3386007

画像クレジット:ALFRED PASIEKA / SCIENCE PHOTO LIBRARY / GETTY IMAGES
[原文へ]
https://techcrunch.com/2020/06/15/silq-is-a-new-high-level-programming-language-for-quantum-computers/

 

6: 名刺は切らしておりまして 2020/06/16(火) 14:23:14.92
一般プログラマはライブラリー化するまで待てばいいだけだろう

 

9: 名刺は切らしておりまして 2020/06/16(火) 14:36:32.06 ID:jASccpnw

プログラミング言語も重要なんだけど、コンパイラが最適化されてなければ意味ねーよ

それに量子コンピュータの場合、エラー訂正の精度が最も重要
量子ビットが増えるほどこれがメンドクサイことになるからな

 

10: 名刺は切らしておりまして 2020/06/16(火) 14:55:04.06 ID:kVA6ScbO
「普通」ならやることは結局のところ演算と比較と分岐と入出力しかない訳だけど量子コンピュータってどうなん?

 

11: 名刺は切らしておりまして 2020/06/16(火) 15:10:06.07 ID:930vOO0W
量子コンピュータって確率を絞り込んでいくだけだろ?

 

12: 名刺は切らしておりまして 2020/06/16(火) 15:16:27.98 ID:Q5QVriT0
低水準言語に関しては一部の天才に頑張ってくれとしか

 

13: 大島栄城 ◆n3rBZgRz6w 2020/06/16(火) 15:26:08.78 ID:SRxJjsUN
量子なんとかっても、確かにビット幅が増えたコンピューターってだけの感じだしな

 

14: 名刺は切らしておりまして 2020/06/16(火) 15:29:16.03 ID:nAmN6LKB
c言語にpascal的なものが加わった?
型宣言なし?

 

16: 名刺は切らしておりまして 2020/06/16(火) 15:46:32.38 ID:HnU3meAv
ハードウェアはクラウドで提供してくれんのか?

 

18: 名刺は切らしておりまして 2020/06/16(火) 18:14:26.81 ID:7LoelukI
確かQがあったじゃん
MSだからまた邪魔してんのか

 

19: 名刺は切らしておりまして 2020/06/16(火) 18:40:37.12 ID:aXlznncQ

2020年代は量子コンピューターで指数関数的に進化しそうだな

5Gと合わさって自動運転はほぼ規定路線かな

 

20: 名刺は切らしておりまして 2020/06/16(火) 20:03:57.59 ID:TYJnFm87
人間がプログラムを組むプロセスをうまく自動化し、ソフトウェア開発の障壁を下げるべき。

 

28: 名刺は切らしておりまして 2020/06/17(水) 16:07:02.03 ID:SE4IsShS
>>20
AIのモデルリングは早々に自動化して、2020年はAI開発者のリストラが始まってるが、
プログラムは何故か出来ないんだな

 

24: 名刺は切らしておりまして 2020/06/17(水) 15:15:30.83 ID:vF80uhaV

ともかく実装を使わせてくれなきゃサッパリ分からんなぁ。
効率を求めなきゃ既存のコンピュータでも動くわけでしょ。

もっとも量子コンピュータの実物が出てきたら
実用にはSilqじゃない別の言語が使われそうな気がするけど。

 

25: 24 2020/06/17(水) 15:18:01.92 ID:vF80uhaV

おっと、ここはビジネスニュース板だった。上の投稿に追加。

そんなわけで、これは科学ニュース板向けの話題かも知れん。

 

26: 名刺は切らしておりまして 2020/06/17(水) 15:38:23.72 ID:Q/TeFQEP
どうして新しい言語ばかり出てくるかなあ
C/C++で良いのでは?

 

27: 名刺は切らしておりまして 2020/06/17(水) 15:39:05.22 ID:iYvKiPEf
ETHZって、ニクラウス・ヴィルト(PascalやModula-2の作者)がいた所か

 

29: 名刺は切らしておりまして 2020/06/17(水) 16:10:53.34 ID:g7+gg0e7

>>27
だね。
まっとうな高水準言語の設計がまたここからか。

しかし、高級って訳すバカばっかの時代に高水準と訳したことに拍手。

 

30: 名刺は切らしておりまして 2020/06/18(木) 06:56:35.51 ID:6NKy+r0P
なるほど俺の頭のbasicがsyntax error

 

7: 名刺は切らしておりまして 2020/06/16(火) 14:31:14.97 ID:9AQl1Ti5
PHPじゃダメか

引用元

管理人からひと言

今の開発手法でどれくらい通用するんだろうか

 

関連記事

  1. Javaブロンズ模試88点取れたけど質問あるか?????????????????????

  2. 初心者「プログラミング言語何がええの」敵「プログラミング言語は用途に適したものを選べ」

  3. バカ「オブジェクト指向は古い」ぼく「ならタイムカードの設計してみてよ」

  4. 【IT】プログラミングは要らなくなる、Pythonが示す未来

  5. プログラムやったことないけどマリオの1面作るのにどのくらいかかるの?

  6. 【IT】JavaScriptテストフレームワーク、「Jest」が急成長中

  7. プログラマーって英語できるのに何で日本語コミュニティが発達してるの?

  8. エンジニア特にプログラマー来てくれ

  9. プログラミングを学びたいのだが、Pythonってのをやればいいのか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の人気記事

おすすめ記事

  1. カテゴリ_プログラム

新着記事

  1. 【IT】クレジットカード不正利用防止 本人確認の導入働きかけ強化へ
  2. 【IT】Apple、レトロゲーム機のエミュレータアプリにApp Storeを開放…
  3. Windowsに「デフォルトのブラウザをMicrosoft Edgeから変更でき…
  4. OpenAI日本法人に「AWSジャパン前社長」が移籍 4月中旬開設の東京オフィス…
  5. マルカワみそに不正アクセス クレカ情報流出

ボンブの戯言

  1. 【ボンブの戯言】フリーランスの実態調査をITエンジニアフリーランスの視点から見て…
  2. 【ボンブの戯言】ITエンジニアは、なぜうつ病になるのか
  3. 【ボンブの戯言】ITエンジニアがフリーランスになるときに考える・準備すること
  4. 【ボンブの戯言】フリーランスが払う税金など6選!私たちはこんなに支払っている!
  5. 【ボンブの戯言】サーバーって何なの(オンプレに限る)
PAGE TOP